佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ☆2月28日(土)の献立
  • 新年度に向けて »

◆2月28日(土)の子どもたち

2015年03月02日 月曜日

◆同じもので遊ぶ楽しさ(ふじ・つぼみ)

写真

今日はお天気が良かったので園庭で遊びました。みんな一生懸命自分の靴を貰ったら、自分の足に靴を入れて頑張っていました。さて、靴が履けたところで園庭に出発です!

今日はいつもより風もあり肌寒い日でした。そこで子どもたちと園庭を走って体を暖めることにしました。後ろからは〇くんと□くんが一緒になって走り始めました。よーく走る姿を見ていると、しっかり保育士の通った場所を通って走っていたのです。走っているうちに道が変わってしまいそうですが、二人はよく見ていたんですね。そして、だいぶ子どもたちとの距離が離れてしまうと、〇くんが「あれ?あれ?」と保育士が見当たらないことに気がつき探し始めました。分かるように子どもたちの方を向いて待っていると「いたぁ!」と言って走って来てくれました。ただ走って体を暖めるだけではなく、こんな風に遊びが変わって行くのも面白いです。

そして、今日は子どもたちの様子を見ていると同じクラスや普段関わりの多いお友だちと遊ぶ姿がたくさん見られました!鉄棒に縄跳びを繋げて、ブランコにして遊んでいる子や、車の乗り物に乗って遊ぶ子、フープを持って来て電車にしたり車のハンドルにしたりと子どもたちはお友だちと共に遊びを楽しんでいました。

一人で遊びを楽しんでいた△くん。近くで〇くんと□くんが赤いフープで遊んでいると、それを見つけて自分で同じ色のフープを持ってきました!そこで、△くんも自然に二人の仲に入りみんなでフープの中に入って電車に変身☆お友だちも増えて二人も楽しそうに笑って遊んでいました。自然に子ども同士が、磁石でくっつくかのように「たのしい」に引き寄せられ遊び始める姿が見られ、なんだか微笑ましかったです。また、一緒に同じもので遊ぶ楽しさを子どもながらに感じているようでした。(S.R)

写真

 

 

 

 

 

 

◆マメ虫(2歳児・幼児)

写真

いつもとちょっぴり違う土曜日です。
今日はホールで2歳児組・幼児組遊びました。
遊ぶ玩具も各お部屋ではない物がたくさんあり、初めは大興奮でした。
徐々にその遊びが好きになりのめり込む姿がありました。

ライトテーブルではたくさんのビー玉があり、転がしたりして遊ぶと、「ピタゴラスイッチのようにやりたい!」といい紐状のものでビー玉が通る道を作り遊んでいました。
また2歳児の子たちは釣り遊びに熱中です。
輪っかに引っかけて釣れる魚、お口の近く輪っかがあります。
最初は出来なくても慣れてくると沢山釣れることが楽しくて園庭に出るまで遊んでいました。

ひまわり組の女の子たちでぬりえをやっているときがありました。
選んだぬりえは何か所も塗るところがあるぬりえでした。
同じ色を使わないように塗っていたため次に塗る色がなくなってしまいました。
「つぎはどのいろにしようかな」と考えていると他のひまわり組の子が「おなじいろでも、うすくぬったり、こくぬったりするとまたちがってみえるよ」と教えてくれました。
それを参考にした結果、「これみてー!」と見せてくれた絵は、薄く塗るだけではなく虹色になるように描いていました。
とても綺麗でお友達の意見も聞き、自分なりの考えで発展させていったことに驚きました。

その後は、園庭で砂場やサッカー、氷鬼などたくさん身体を動かしました。
園庭の端で何かを探している子たちは聞くと虫探しをしていると答えました。
結果小さな自称「マメ虫」という虫を見つけたと教えてくれました。

(A.Y)

写真 report_254f146db92b46

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.