研修1
2015年02月04日 水曜日
全国所長講座に参加しました。
26年度3回目も無事最終日を終えました。
27年度の4月から施行予定の『子ども・子育て支援新制度』は、国の『子ども子育て会議』において具体的運用に向けた各種基準や公定価格等、とりまとめが行われました。これらの状況をふまえ保育事業の今後の経営課題についての研修でした。
国が勧めている認定こども園もスタートします。保育園と幼稚園が一緒になる幼保連携型の保育園です。
その中には「保育園型認定こども園」「幼稚園型認定こども園」があります。教育と保育が一緒になり、保護者にとってはとてもいい響きですが、子どもにとって、また運営していく側にも、認定を切り替えるには多くの難問があります。
今後どのように地域の方から選ばれ、魅力のある質の高い保育園創りが出来るのか?今一度『居心地の良い保育園』目指して振り返る機会でした。
又、映像を通して子ども達が自然の中で遊び込んでいる姿、(年長児が木登りをして、それを眺めている年中児、草花でおままごと、ジュース作りをしいている年中児、それを見て真似る、年少児・・・)、異年齢での育ちを学びました。
育子園の子どもたちは、一斉ではなく一人一人の発達にあった自発的な遊びの選択ができる環境を通し、毎日生き生きと遊び込む中からいろいろ体験し学び育っている事を確信し、嬉しく有難く帰って来ました。 つづく
園長
Posted in 三感ブログ