佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ◆1月27日(火)の子どもたち
  • ☆1月28日(水)の献立 »

見学者から学ぶ

2015年01月28日 水曜日

先日、京都から見学者の方が数名みえました。

その方々は、「2012年4月の前園長ブログ『バリアフリーでない保育園』を元に、育子園を探し求め、今日の来園に至るまでに2年かかりました。」とおしゃっていました。

私も、もう一度見直して見ましたが、凹凸の自然は、私たちが生きていくために大切なこと、『バリアアリ』がの言葉が残りました。

そして「見守る保育」について、子ども達の体験のための、保育環境、保育設備等についてを視察されました。

「子どもの発達について職員全員が理念研修で、この恵まれた環境のなか、一人ひとり発達を学びながら、自発的な活動を保障できるように見守っています。」と話し、園内、園庭の見学をしていただきました。

 

P1030484

1・2歳の子どもたちが、自ら緩やかな築山に挑戦し転んでは立ち上がり、自然の中から学ぶ姿、幼児組の活き活きと遊び込んでいる姿に関心し、又保育参加をしている保護者の方にも「この園を選んだ理由など」質問していました。

そして、午後から会議がありますと、国会議事堂へ向かわれました。

 

 

見学の方が見える度に私自身も理念に対して確認でき、園内を案内することで新たな発見があります。

今回は「お花プロジエクト種を植えよう!!」のにじグループ在園の父さんが、リンゴの種をお子さんと一緒に持って来てくれ、『今りんごの種を育てています』と、話してくれました。

前回は、スイカの種で田舎のお爺ちゃんも参加してくださいました。家族や、遠く離れているおじいちゃん、地域も巻き込みながらの触れ合い、皆さんと共に考えていくこの環境が有難く感謝です。

ありがとうございます。

 

園長

P1030486

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.