佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « いろいろなことができるようになった姿【保育士体験保護者コメント】
  • ◆12月10日(水)の子どもたち »

「こんにちは」のおもてなし

2014年12月11日 木曜日

先日、園を数名の保育士さん方が見学にいらっしゃいました。

コンセプトをお伝えしながら、園内をぐるっと回っていた時です。ある3~5歳児の異年齢グループのお部屋に入ると、子どもたちが寄ってきて、

「こんにちは。私の名前は○○です。5歳です。」

「こんにちは。ぼくも5歳。△△って言うの。」

と挨拶と共に自己紹介をしてくれました。

その後も、何人もの子どもたちがすすんで「こんにちは」と声をかけてくれます。

 

とてもうれしい挨拶のおもてなしに、その事を担任に報告すると、「実は、朝の会で子どもたちとクイズ形式で、『お客様が喜ぶこと』を話し合ったんです。」との事。

 

どうしてもお客様が来ると、うれしさのあまり、過剰表現になり失礼なことを言ったり行ったりしまう子もいます。それは大人からすると、どうしても否定してしまいたくなる行動ですが、子どもたち側から見ると、喜びの表現がうまくいかなかったり、相手の気持ちがまだよく理解できなかったり、それぞれ理由があります。

 

相手の気持ちを考えるちょっとした機会があることで、素直な子どもたちは直ぐに実行できました。

 

お客様へのおもてなしだけではなく、子どもたちに伝えたいことはたくさんあります。それを押し付けたり指示して教えるのではなく、子どもたちが自分で考え、判断し、取り組めるような関わりは、大人が答えをそのまま伝えるよりも、しっかりと身につけてくれます。

 

日頃の大人の関わり方、援助の仕方は子どもたちに大きな影響を当てることを改めて考え、大切にしていきたいと思いました。

 

保育主任

P1310653

 

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.