◆12月10日(土)の子どもたち
2014年12月20日 土曜日
◆関わり(つぼみ・ふじ)
僕だってできるよ
雨が降る前に園庭に出て子どもたちの様子を見守っていると、思い思いに倉庫からおもちゃを取り出していました。
友だちが鉄棒に縄をくくりつけてブランコをしているのを見て、△君は「先生!」と保育士に声を掛けて鉄棒にぶら下がって、「僕も出来るよ!」アピール!!「すごいね~」と褒められるとニコニコ笑顔でした。
雨が降ってくるとテラスに避難。保育士がシャボン玉を膨らませると「待て~」と追いかけて、シャボン玉をパチンとたたいて割ったり、わらべうた遊びで「上からしたから大風来い、来い来い来い。ビュー!!」とテラスを走り回ったり、何回も人差し指を立てて「もう一回!」とアピールする〇くん。室内に入るまで〇くんはずーっと走り回っており、子どもたちの体力には改めて驚かされました。
土曜日はつぼみ・ふじが一緒に過ごすことが多いので、つぼみ組の子がふじ組の友だちの様子見て真似をしたり、つぼみ組の子が泣いていると近くに来て心配そうに顔をのぞいたり、頭を撫でてあげたりするふじ組さんの姿が見られたりと成長を感じられる姿も多く見られ、こんな姿は今しか見られない貴重な姿なんだなと改めて感じ、そんな姿を大切にしていきたいなと思いました。
(K.H)
ジャンプじゃんぷ!
ビューン!
◆mama無敵(2歳児・幼児 土曜保育)
今日は、小雨がぱらつく程度でしたが天気の具合を見て園庭遊びを行いました。
外に出てしばらくするとやはり雨が降ってきてしまい「げんかんでたらあめふってきたからかえってきた」と残念そうな表情を浮かべる年長児もいました。
室内遊びではおままごとやお絵かき・トランプやウノ・そして、ダークルームで遊びました。
ダークルームでは、様々な光(ライト)を使って遊んだりします。
今回は光のお絵かきではなく、ブラックライトの図形遊びを楽しんでいる姿と懐中電灯で影遊びを楽しむ姿が見られました。
一人の男の子に向けられたライトの光・・・。
それにまぶしく感じた男の子は「なんだなんだ?」とゆっくり光のほうへ・・。・。
それを何人かで眺めていたのですが「うわぁ・・・!」という声が。
そうです。その男の子が光に近づく度に影が大きくなり巨人のような影が後ろに出来ていました。
「きょじんだ!」と何度も影遊びを行い影の性質を楽しんでいます。
また、クリスマスソングが流れだすと図形(○△□)を使いクリスマスツリーを表現してみたり・・・。音楽に合わせて歌うカラオケ?のような遊びも見られました。
二歳児の子どもたちは、5人と今日も仲良くおままごとです。朝の時間(一階)でもおままごと、日中(うみ)もおままごと、きっと午後も・・・。園庭では、二歳児担当と一緒に楽しそうに遊んでいました。
信頼関係を沢山築いた大人(安全基地となっている担当)との関わりの違いは一目瞭然です。
一人の男の子がこんなことを言いました。
「ぼくはままのこどもでいい。だってさ、ぼくはままからうまれたんだもん。みんなじぶんのままからうまれたからじぶんのままがすきなんだよ。せんせいのこともすきだけど、せんせいのこどもじゃなくてままのこどもがいいな~。ほかのままだとこわいなぁとかおもっちゃう」
私たちはどんなに頑張ってもママには勝てないですね。
k☆y
Posted in 園のこだわり