佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ☆11月8日(土)の献立
  • ◆11月8日(土)の子どもたち »

研修in熊本

2014年11月10日 月曜日

2年前に行ったドイツ研修のメンバーの同期会を兼ねた研修に、副園長と共に熊本まで行ってきました。熊本空港に降りると、まず出迎えてくれたのはくまもんでした。

 

そして最初に向かったのは、山鹿灯籠で有名な山鹿小学校・・・。「忠恕」を教育指針に掲げています。(「忠恕」自分の良心に忠実である事と、他人に対する思いやりが深いことを意味するそうです。)

古い歴史のある学校ですが、校舎が建て替えられ、日本とは違う世界に迷い込んでしまったような建築です。しかし、大切な伝統は脈々と受け継がれています。

山鹿小学校グラウンドでは夏になると「千人灯籠踊り」が行われ、山鹿灯籠祭りの最大のクライマックスになっています。

昔と現代が共存し、調和の取れた雰囲気に、心が温かくなる空間でした。

 

CIMG3274CIMG3305CIMG3366

CIMG3263

 

 

 

 

次に向かったのは、ドイツ研修をご一緒させていただいた主任先生がお勤めする熊本県菊池市の新明保育園です。

広いオープンスペースが、用途に合わせて仕切られ、落ち着いた環境のなか、子どもたちもそれぞれがじっくり遊び込んでいます。保育者の大きな声はなく、一人ひとりの合わせた優しい語り掛けが、ますますゆったりとした居心地の良さを感じさせてくれます。

 

園内を見学させていただいた後、見守る保育を提唱された藤森先生の講演会です。そのお話は保育に関する事だけにとどまらず、人として大切なことをたくさん教えて頂きました。(内容は後日・・・)

 

CIMG3414

CIMG3446

 

CIMG3486

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツ10期生の意見交換会では、講演会での学びや今の各保育園での取り組みなどを話し合い、充実した時間を過ごさせていただきました。「すべての子どもたちのために」と同じ志を持つ仲間がこうやって互いに研鑽し合う時間は、とても貴重で、また明日への活力となりました。

 

保育主任

 

 

 

 

 

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.