佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり

おねえさん

2014年10月02日 木曜日

DSC08656異年齢で生活している子どもたちは、自然と年上の子が年下の子の世話をする習慣が身についています。

 

外遊びが終わってもなかなか保育室に戻らない年少児に年長女児Mちゃんが、上靴を履かせてお部屋まで促してくれました。

 

また、お昼寝の前にトイレに行く年少児についてきて、「終わったらお昼寝だよ」とトイレの前で待ち、布団まで連れて行ってくれる年長女児Sちゃんがいました。

 

ズボンがはけない子のお手伝いをしたり、得意の工作やブロックで作った作品を「使っていいよ」と差し出したり・・・・・・

 

時には、年下の子に付き合いきれず、途中で援助を放棄することもありますが、決してやらされているわけではなく、自ら進んで一生懸命向き合う姿には尊さを感じます。そして、今はやってもらっている年少児も、2年後は自然とお世話をする方になっていると思います。

 

『子どもたちは自ら成長する力をもて生まれてきた』という言葉が、ここでも確認できました。

 

少子化で、兄弟関係や子供社会が成立しにくくなっている現代ですが、そこから学ぶものはとても大きく貴重なものだと思います。

 

 

保育主任

 

 

 

Posted in 三感ブログ

「見守られて」

2014年10月01日 水曜日

先日、育子園のOBの人達と会う機会がありました。

 

その当時は(30数年も前の話になりますが・・・)地方からの出身者が多く、寮生活。寝食共に過ごす仲間、食事当番、門限10時と言う限られた時間帯の中での(2~3人)共同生活でした。

携帯電話も無く、今では考えられない事かもしれません。それだけにお互いにルールを決めて、親元離れていても食事等、皆で楽しい時間でした。

 

その日はイタリアンランチから始まり、8代目園長先生のお見舞い、そして園内見学と、話が絶える事無くあっと言う間に時間は流れて行きました。その当時、主任のS先生はその後園長先生となり、只今入院療養中、リハビリをしながらの毎日過ごされています。予定時間よりも早く着いてしまいましたが、朝からずーっと待っていてくださり「来ないかと思った」と、言っていた程で、数十年前の事も良く覚えいました。

 

当時のアルバムを見ながら思い出話に気持ちは若返り、当時に戻り楽しい時間を過ごしました。挨拶等等厳しい事も沢山ありましたが、そのお陰様で現在があります。

 

S先生ありがとうございます。これからも育子園を見守っていて下さい。

 

園長

 

13.新園舎

Posted in 三感ブログ

Pages: Prev 1 2 3
  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.