◆10月3日(金)の子どもたち
2014年10月04日 土曜日
◆素敵なお兄さんとの出会い(つぼみ)
ぼくのこれ!靴下を取ってます!
今日は気温も高くなり天気もよかったですね。
園庭で遊びました。
日陰が多く風が気持ちよく過ごしやすかったですが、日向は暑く汗ばむ陽気。みんな汗かきながら体を動かして楽しんでいました。シャワーをあびていきました。まだまだ動くと汗かきますね!引き続きおたよりちょうに〇・△・×のマークの記入をお願いします。
そんな中トランポリンで遊んでいた〇ちゃんは、△くんや◇ちゃんが違うところへ遊びに行って1人になってもトランポリンにいました。◇ちゃんにジャグの所で水を渡しながら離れて見ていましたが2歳児クラスのお兄さんがきて〇ちゃんの近くへ寄り添っていました!
なぜ、遠くにいてわかったかといいますとカメラをズームして見たのです!そしたら★くんが〇ちゃんの肩に手をのせていたので、寄り添ってくれているんだなぁと感じ私は二人のところへ行ってみました。
私が来るとお兄さんは〇ちゃんの肩に手をのせたまま「はなみずでてるよ」と言いました。
見ると〇ちゃんの鼻のしたがきらりとひかっていました。
教えてくれたお兄さんの優しさに感動しつつ、ティッシュを渡してみました。
なんだか拭いてくれそうな気がして渡してみましたが、お兄さんはティッシュを取ると・・・
〇ちゃんの鼻を拭いてくれました!!〇ちゃんも嫌がらずに拭いてもらっていました。
まだついてると思ったのか、何度か拭いてくれたお兄さん。もういいよと思ったのか〇ちゃんは顔をそむけましたがお兄さんは優しく「ふーんだよ」と教えてくれながら最後にひと拭きしてくれました**
ほほえましい姿を見て心がほっこりしました!
「ありがとう」と言うときれいになった〇ちゃんを見て、よし!と言うようにさって行ったお兄さん!
きっとお父さんやお母さんにやってもらった事を自分よりちいさい〇ちゃんにやってあげたんですね。
その優しさがきっと〇ちゃんにも伝わり繋がっていくんですね!
わたしもお兄さんを見習ってたくさんの優しさを伝えていきたいです。
ks
2人でゆらゆらしたよ**
おにいさんありがとう**
◆自然とお友達になった!(ふじ1 つぼみ)
今日はとてもいい天気になりましたね。
外を見れば青い空に白い雲、そよそよと吹く風。そして子どもたちのようにきらきら輝くおひさまが気持ちよく顔を出していました。
そんな今日は園庭と室内に分かれて遊びました。
園庭に出て歌を歌いながら歩いていると、〇くん・□ちゃん・△くんがついてきました。そのときにキレイな花を見つけ「きれいなおはなだ!」というと気になったのでしょうか、もっと近づいてきて覗き込んで一緒にお花の観察・・・と思いきや、花を見たのは一瞬で気になったのは砂のようでした。誰かが気になったのものって気になるんですよね。□ちゃんも花ではなく砂を観察。その後はなんだか調査隊のようにぞろぞろと3人で歩きまわり、園庭の雑草を触ったり、風に揺られてみたり。そして、調査隊がたどり着いたのは鉄棒。一人が手を伸ばして捕まるとみんなもつかまり、足を浮かせようとしますがあともう少し。ふじ3組のお友達がやっているのをみて、片足ずつでも挑戦しようとする姿が見られ、周りの影響力ってすごいなと感じた瞬間でした。
もう園庭も秋の色に染まってきています。
たくさんの落ち葉が落ちていたので集めて、投げてみました。ふわっとカラカラ~と落ちる葉に何人かが寄ってきて一緒に投げてみました。パラパラと落ちていく葉を見て喜んでいました。子どもたちがケラケラと笑って喜んでる姿を見てうれしくなりました。そろそろお部屋に帰ろうかなと思っていると、☆くんが地面を指さしていました。見ると木の葉っぱの影がゆらゆら揺れているのを見つけてみていたのです。葉と葉の間には光が差し、とてもキラキラ輝いていたので見入ってしまいました。
子どもたちが見つけるものって、時には「え?」と思ったり時には「お!」と思ったり、子どもたちの見る世界は大人には見えないものがたくさんあって、いろいろ教えてくれているのでしょうか。
今日はたくさんの自然に触れましたが、子どもたちにはどんな風に見えていたのでしょうね。
(K.E)
◆できることが増える嬉しさ(ふじ2)
個性溢れるぶどう達。ぶどうひとつぶどう?
ふじ2くみといったら・・・『元気』ということ。
本当に日々元気な声を、そして明るい笑顔を見せてくれこちらもパワーをもらっています。
そんな元気なふじ2くみさんと今日はシール遊びをしました。今までは白い紙にどんどん貼っていったりと思い思いに貼っていたのですが、今日はある目的がありました。それは秋のたべもの《ぶどう》を作るということ。以前の時は「シール遊びしようか」という声かけでしたが今日はその目的を伝えてみました。
朝の集まりでぶどうが載った絵本を見ていると、その後ろからなんとぶどうの形をした画用紙が飛び出してきます。「おー!!」と驚く子どもたち。「ぶどうって知ってる?給食でもみんな食べたことあるよねー」なんて話しながら「今日はみんなに美味しそうなぶどうを作ってもらいたいんだ。作ってくれる人~?」と尋ねるとそこは元気なふじ2くみさん。「ハーイ!」と素敵なお返事が聞こえてきました。
今回のシールがいつもと違う素材だった為、なかなか剥がせない姿も見られましたが自分でやりたい!という○くんや△くんは苦戦しいながらも自分で剥がしていました。私でもちょっと時間が掛かったので難しいだろうな~なんて勝手に思い込んでしまっていましたが反省です。
無理なことなんてないんですね。よく頑張っていました。
好きな土台をぶどう(紫)・マスカット(黄緑色)の二つから選び、ぶどうの実(シールの色)も二つから選びました。子どもたちにはぶどう作りがどう写ったかは定かではありませんが、目的を持って何かをするというのも楽しいものです。出来上がったあと、食べる振りをする子の姿も見られたほどですからね☆
そして園庭に向かいましたが、気付けばほとんどの子が靴を持って座り自分で履こうとしているではありませんか。やってと可愛らしくお願いもしてきますが『まずはやってみようかな』という気持ちを持っているようです。粘り強い姿が頼もしく見え、そしてどんどんたくましくなっていくふじ2くみの子どもたちです。
K・E
ばぁぁぁぁぁ!!
◆秋晴れの楽しみ方(ふじ3)
〇君、今日は◇ちゃんのことが気になる様子。ずっとそばにいて◇ちゃんが砂場で遊ぶ姿を見ながら一緒に遊んでいます。〇くんが自分の遊びに夢中になっていると◇ちゃんは他のおもちゃを探しにその場を離れました。ハッと気づいた〇君。「◇ちゃんはどこいったの?」と保育士に訪ねながら園庭を見渡しています。走って◇ちゃんがいるところに向かい無事に合流して一安心。その後も「◇ちゃん水飲もうよ」「どこいっちゃうの?」と何かと気にしながら遊んでいました。
△ちゃん。山に埋め込まれているすべり台の上に登り「できたよ」と手を振っていました。昨日まで行けなかった場所を今日は軽々と出来るようになっている。すごい成長ですよね。△ちゃんは満足気な表情をしていました。
☆君。きくたんぽぽ組のお兄さんの様子が気になるよう。一緒にウッドデッキに登りお兄さん指さす方を覗き見ていました。そこには黄色に色を変えた葉っぱが枝と枝の間に挟まっていました。スコップを持ち取ろうとするきくたんぽぽのお兄さん。それを見つめる☆君。少し手助けをしてきくたんぽぽ組のお兄さんは葉っぱを取ることができ嬉しそう。その姿を見ている☆君もニコニコしながら「わー」と言って一緒に喜んでいました。お兄さんがいなくなったあともじーっと木を見つめ「あーあー」と僕も欲しいとアピール。いくら探しても枝に引っかかっているちょうどいいものがなく☆君の理想の葉っぱは見つからず、諦めてしまいました。☆君が残念がっているかな?と黄色の葉っぱを探し持って行くと☆君はもう気持ちを切り替えボール遊びに夢中になって遊んでいました。木と柱の間をバランスボールを通そうと試行錯誤。何とかその間を通ると「出来た」ととても満足そうな表情をしていました。
それぞれ秋晴れを楽しんだふじ3組の子どもたちでした。
(K☆H)
◆ 遠足ごっこ 出発!(ふじ4)
リュックにお弁当詰め込んで!
今日は朝からお部屋が大賑わいです。それはどうしてかって?お兄さん、お姉さんの遠足について行きたかった妹ちゃんたちが泣いたり半べそで大騒ぎになっていたからです。
お部屋でもいつもは好きな遊びを見つけて夢中になっているのですがお人形を抱っこしてゴロンとなったり静かに心を充電中の様子です。
そんな気持ちを盛り上げようと「それじゃ~みんなも遠足行こうか!」「リュックを背負って!」
さぁ~大変。お部屋には2つしかままごとリュックがありません。「私のもの」とこだわりを持つ時期。みんなにひとつずつないと大混乱がおこります。
保育士が園中のままごとリュックを集めてきてリュックとポシェットから一つ選んでようやく出かけられることになりました。ここまでは保育士たちの想像です。
リュックを手にみんなが積み木やままごとの食べ物を詰め込み始めます。どうやらお弁当のようです。
リュックがパンパンになるほど詰め込んでいます。「重くて大丈夫?」の声もかき消されるほど夢中になりようです。
背負ってみて重さに気付いたり「おべんとう1個にし よう。」の約束もようやく納得のようです。
いつもの散歩が今日は遠足に変身です。
散歩車も遠足バスに早変わりです。「お乗りくださ~い。」「出発します。おつかまりくださ~い。」
道すがらに出合うことも自分だけの楽しみではなくみんなに伝えたくていつもは出合わない道路清掃車にも大興奮です。「見てみて!」とお友達の肩をたたいて教えています。
聖堂の1階の広場も木陰を選んで巡りながら遠足です。
4階のみほとけさまにご挨拶すると3階でのびのび遊んできました。
今日は遠足気分。カラフルふうせんを膨らませてポンポン飛ばしたりサッカー遊びを楽しみました。
『さんぽ』の音楽でフロアーを一巡り。ふうせんを抱っこしながらホッコリした気持ちで「ももんちゃんかくれんぼ」の絵本をみました。
美味しい麦茶をゴクンと飲んで聖堂を後にしました。
遠足ごっこ楽しかったね! 〇〇ごっこ楽しめそうですね!(S.C)
風船ポ~ン!
大好きな絵本でひとやすみ…
◆おにいさん(きく)
「拭いてあげるね。」
幼児組がファミバスツアーで出かけているため、育子園の中できく・たんぽぽ組の子どもたちが最年長と言う特別な一日。
今日は園庭で遊びました。トランポリンにいた〇〇くんは同じ場所にいたつぼみ組のお友だちを指さし、「鼻水でてる。」と保育士に教えてくれました。保育士はティッシュをさし出し「拭いてくれる?」と尋ねると、「良いよ。」と拭いてくれました。年下のお友だちを見つけると声をかけてみようとしたり気に掛けたりすることことが多い〇〇くん。お兄さんらしい優しい姿を見ることが出来てとても嬉しく感じました。
園庭では鉄棒に縄を結びつけるブランコや砂場、ツリーハウスでの天ぷら屋さんなどお友だちと一緒に楽しんでいました。
オオカミが出てくる少しスリルがあるようなお話しやごっこ遊びが好きなきく組。
今日は保育士がオオカミになりきり園庭で思い切り追いかけっこをしようと子どもたちを追いかけたのですが…。「キャー。」とはしゃぎながらコンビネーションの中へ入っていきました。どうやらコンビネーションの中がコブタの家で入っていれば安全だという設定があったのでした。コンビネーションから顔を出しニヤニヤする子どもたち。子どもの想像力は凄いなぁと感じました。
(K.Y)
天ぷら屋さん
「にげろー!」
◆遠足の合間に・・・ (たんぽぽ)
ジュース、いかがですか?? カラフルなジュース屋さんです♪
今日は朝からちょっと静かな育子園。幼児グループのお兄さんお姉さんが待ちに待った遠足です♪
といっても、きくたんぽぽはいつも通りに登園、9時までの朝保育もいつも通り賑やかに過ごしています。
さて、お天気はまさに遠足日和(ちょっと暑いくらいですが)で、今日は何をしようか・・・と考えました。ちょっと特別なプランを頭の中で考えつつ、朝の集まりで、子どもたちにも「何して遊びたいですか?」と聞いてみました。「くるま!」と一人の子がこたえると、他の子も続いて、「くるま!」とのこと。「園庭、いいね!」とこたえてから、もう一つの提案。。今日は、お兄さんお姉さんが遠足というものに行っていることを伝え、「お兄さんたちのお部屋に遊びに行ってみようか。」と話しました。3階にはベランダがあって、三輪車なども置いてあるので、そのことも伝え、園庭、そらグループ、ベランダと選ぶことにしました。人気は、ベランダでの三輪車。結局、みんな3階に行きたいということになり、準備をしてから3階へ。「ろうか、走ると危ないから、歩いて行こう。」の声かけに、みんな意味はわかるものの、ワクワクの気持ちが優先して、足早になります。
3階へ行き、まずそらグループを見てみることにしました。「ほら、大きなお家があるよ。」とロフトを案内すると、わあーと目を輝かせて、早速どやどやと2階まで上がります。
幼児のお部屋には、普段見慣れたものもあれば、普段は見慣れないものもあり、みんな興味深々です。お店屋さんごっこのできるカウンターには、色水で作ったジュースがたくさん置いてあり、それにも目キラキラ!「いかがですかー??」とテーブルにカラフルなジュースを並べたり、カウンターに戻したり。。
大きな犬のぬいぐるみが気に入った〇ちゃん。ぎゅっと抱っこして、「お友達なの♡」と紹介してくれます。ぺろぺろとなめるマネをしたり、手を持って、タッチをしてくれたりします。
ロフトの2階はどうなったかな?と階段を上がっていくと、ランドセルを背負った◎ちゃんが
「いってきます!」と出て行ったり、戻ってきた〇ちゃんが「ただいま~」と犬を抱きしめていたり、テーブルでは△ちゃんたちが色水ジュースをコップに注いで、飲むふりをしていたりと、まるで賑やかな大家族のようです。△ちゃんが、「お酒飲んでるの。」と、透明の水が入ったペットボトルと、黄色い水のペットボトルを交互に注いで、飲みまくっているのにはかなり笑いました。友達が「◇にもちょーだい。」と言うと、「これはお酒だから!ね!からいから!」と諭しているのも、なんだかコントみたいです。
途中、「ベランダ行って、三輪車乗る??」と聞いてみましたが、そらグループ満喫中の子どもたちはそれどころではないようです。「いかな~い」と言って、時間いっぱい楽しみました。帰りは、にじグループのトイレを見て、トイレ行く!と言う子もちらほら。スリッパを履いて、ちょっと大きなトイレも体験しました。また、次に遊びに来るのが楽しみです♪
(T.M)
ランドセルを背負って、水分補給中・・・。ランドセル、人気でした~。
◆ファミバスツアー♪(幼児グループ)
今日はみんなが待ちにまっていたファミバスツアー!
お天気にも恵まれましたね♪(暑すぎるくらいでしたが・・・)
行きのバスの中は、みんな笑顔がはじけていました。わくわくが止まらないっといった感じでしょうか。
バスから見える景色も、だんだんと山や川に変化していき、たくさんのトンネルをくぐるといよいよ目的地の青梅に到着です。
あたり一面に広がる芝生の広場に大興奮の子どもたち。
暑い中での玉入れでしたが、ご参加ありがとうございました。また、カゴをしょってくださった保護者の皆様も本当にありがとうございました!
その後はお楽しみのお弁当タイム。お母さんたちが早起きして作ってくれたお弁当はきっと、いや絶対に美味しかったことでしょう♪外で食べるごはんはまた格別ですよね。
お腹もいっぱいになったところで、妖怪スタンプラリーがスタート!
子どもたちの妖怪たいそうの上手さにはびっくりですね。
だんだんと増えていくスタンプに心躍らせながら、妖怪探しを頑張っていました。
ガチャガチャをまわしてゲームをする場所は長蛇の列になってしまいましたが、並んでくださりありがとうございました。黄色いボールが出ると、保護者の方に10秒抱っこしてもらうというお題があったのですが、ひまわり組の◯ちゃんは黄色いボールが出た瞬間に「願ってたのが出た!!」ととびっきりの笑顔を見せてくれたのです。
お母さんに抱っこしてもらえるというのが嬉しくて仕方なかったのでしょうね♪
なんとも可愛らしく微笑ましい姿をたくさん見ることができて、私たちまで幸せな気持ちになったのでした。
真夏のような一日でしたが、保護者の皆様のおかげさまで楽しいファミバスツアーになりました。
たくさんのご協力、本当にありがとうございました。
ゆっくり休んでください♪また月曜日元気な姿で会えるのを楽しみにしています。(幼児グループ担当)
Posted in 園のこだわり