交通安全
2014年09月12日 金曜日
先日、小学校のPTAの役割の一つである『ヤングミセス部会』というものに参加してきました。
『ヤング』という響きに恥ずかしさを感じながらの参加でしたが、子どもがお世話になっている小学校のお役に立てるということを有り難く感じました。
部会というのは、校外防犯についてのお話を警察の方からお聞きするもので子どもに一番関わることについて詳しく教えてくださいました。
・自転車事故
近年、自転車事故が増えてきていて、自転車が加害者になる事故が増えている。
平成25年度からは、整備不良等の違反をした場合は懲役又は罰金が発生する場合があります。
事故防止のためにもヘルメットの着用を心がけましょう。
《自転車も車である》
空気圧・ブレーキ点検等忘れずに、そして自転車保険の加入も重要である。
・交差点
自分の目で見て安全を確かめ、ドライバーから見えるように手を上げて渡る。
路地裏の交差点では必ず止まる。
渡る時は、運転手さんの顔を見てから・・・(きちんと信号を意識しているかどうか)
『秋の全国交通安全運動』が9/21~始まります。
この機会に、是非ご家庭でも自転車の乗り方、横断歩道の渡り方等話し合ってみてはいかがでしょうか・・・・・
そして、子どもたちが自ら安全に留意して過ごせるよう、大人である私たちが手本となり正しく伝えていけたら・・・と思います。
副園長
Posted in 三感ブログ