信頼
2014年09月02日 火曜日
サマースクール東京大会の研修に参加してきました。
日本の子育てに関する状況ををお聞きする中で、現在は子育て環境が大きく変わってきているというお話がありました。
インターネットが普及してきて、2006年頃に比べるとインターネット・携帯サイトから子育てに関する情報を集めている母親が増えてきた。
また、LINE・Twitter等のSNSによりママ友だったり知らない人から間違った情報が流れてしまい、それを鵜呑みにしてしまったり・・・ということもあるということでした。
私も娘の出産前後、育児中は、いろいろな母親向け雑誌を買ったり、インターネット等から情報を収集していましたが、頼りになるのは自分の親でした。
信頼できる人に話を聴いてもらったり相談することで安心したことを思い出しました。
このような子育て環境の中、私たち保育士に出来ることは何だろう?と考えてみました。
私自身がそうだったように、 『信頼』 がとっても重要だと思いました。
保護者の方に信頼して頂き、話しやすい雰囲気を作ること。
話すことでスッキリ安心し、子どもたちと笑顔で向き合えるように・・・・・
子どもたちのよりよい育ちにつながるよう、園と家庭が足並みを揃えていけたらいいな、と思います。
今後も、保護者の方との信頼関係を築くために、日々のコミュニケーションを大切にし、お便り帳、保育内容のドキュメンテーション、保護者懇談会、保育士体験、保育日誌、ホームページ等々の情報提供も行っていきたいと思います。
副園長
Posted in 三感ブログ