◆9月13日(土)の子どもたち
2014年09月16日 火曜日
◆誰?&一緒に(つぼみ、ふじ)
今日はふぁーむ(佼成病院託児所)の子たちも一緒に過ごし、みんな「誰?」と言う顔で覗きこんだり、遠くからみたりしていました。朝のお集まりの時に自己紹介。「あーなたのお名前は?」と保育士が聞くと「〇ちゃんです」「△ちゃんです」と上手に自己紹介ができました。
自己紹介が出来た後は、園庭に出て遊ぼうと言うわけで
お外に行く準備スタート!靴下を履いて、帽子を被って、靴を履いて…行ってきまーす。
いつも一緒に遊ぶのが大好きな〇ちゃんと△ちゃんと◇ちゃん。
今日も一緒に砂場で遊んだり、ゆりかごスイングに乗って交代で押したりして遊んでいました。少しお友だちが離れるだけで「待って~」と必死に言っている姿が見られ、お友達同士で遊ぶことが当たり前になっている今日この頃。
つぼみ組さんは地面の小石をすくったり、ふじ組の子と一緒にゆりかごスイングに乗って遊んだりと思い思いの遊びに夢中でした。
お部屋に戻ってくると、いっぱい遊んでお疲れモードの子どもたち。
給食の時に「眠い~」と言ってすぐにごちそうさまをしている子もいたほどです。
たくさん寝て午後も沢山あそぼうね。
(K.H)
◆3色の帽子 (2歳・幼児)
幼児さんに挟まれて、小さな◎くんが可愛らしいですね。
9時になり、「さあ、上に行こうか」と声をかけると、お片づけして準備万端の子どもたち。きく・たんぽぽさんの子どもたちも、「おにいさんのお部屋。」とちゃんとわかっていて、楽しみにしているようです。
うみグループに行って、遊び始めると、やっぱりきくぐみさんはきくぐみさんで集まっていることが多いのですが、お兄さんたちがちょっと面白そうなことをしていると、3人で手をつなぎながら、側に行って、「何してるのー?」と話しかけています。
トイレットペーパーを、部屋の端から端まで壁に沿って長くつなげた手作りおもちゃがあり、年長さんが楽しそうに遊んでいると、きくの◎くんも一緒に後ろに並んで、順番を待っているのがなんとも可愛らしいです。
園庭に出ると、それぞれ好きな遊び、やりたいことを見つけます。年長の〇ちゃんは、お部屋でおりがみで作った小さなバッグを持って出てきて、「ドングリを入れるの。」とドングリ探し。小さなドングリをいくつか見つけると、バッグに入れ、さらに小さなお花を入れ、大切に持っています。そのバッグを横に置いて、ウッドデッキの上で、おままごとを始めました。トレイの上に、お皿、カップを綺麗に並べ、葉っぱと砂を混ぜて・・・。見た目にもとても素敵、そして、楽しそうに遊んでいるので、見ていたきくの△くんも真似して隣でお料理。大きな葉っぱを持ってきて、手でちぎり、「キャベツでーす。」とお皿の上に乗せます。またまた、葉っぱを持ってきて今度は、「レタスでーす。」おいしそうなサラダを作りました!
そのあとも、〇ちゃんが「お出掛けしてきます♡」と小さなバッグを持って、ぽっくりに乗り、出かけていったり、年中の◇くんが、砂場で大盛りによそったカレーを持ってきたり、、、。のんびりした土曜の園庭で、3色の帽子が仲良く、活発に動き回っていました。。
(T.M)
赤・ピンク・黄緑の帽子が仲良く動き回っています。
こちらも3色の帽子
Posted in 園のこだわり