◆8月16日(土)の子どもたち
2014年08月16日 土曜日
◆お盆の女子会(つぼみふじ1)
今日はつぼみふじ1組合わせて5人でした。
しかし3人の体調がイマイチ・・・。
ということでまったりゆったりお部屋で過ごしました。
ふじ3組の部屋を5人で過ごすというのは少し広くて、各々好きな玩具を出してそれぞれの場所で遊んでいました。
つぼみの〇ちゃんはおんぶ紐を肩からかけてなにやらリズムをとっていたり、ふじ組の◆ちゃんはなにやら歌っていたり・・・という姿が見られましたので大人気のアナ雪のサウンドトラックを流してみました。みんな知っているようで首を傾けてリズムをとったり、両手をくるくるさせて踊ったり「〇〇の~〇〇の~〇〇〇〇〇よ~」と口ずさむ姿が見られました。
今日は5人とも女の子でお昼ご飯の様子はまるで女子会でした。明日はゆっくり休んで体調を整えて、また月曜日から楽しく過そうね♪(kh)
◆子ども同士の育ち合い (幼児・2歳 土曜保育)
今日は、幼児組・2歳と合わせて8名と少人数での保育となりました。
2歳児さんは、お兄さん・お姉さんの保育室で遊べるのが新鮮なようで、時々玩具の取り合いや、言い合いを繰り返しながらも仲良く楽しそうに遊んでいました。
まだ気持ちの伝え方が難しい部分もありますが、お互いに気持ちを伝え合い、泣きながらも相手と向き合おうとする姿に、今までの成長を感じさせてくれます。
そして、その姿を心配そうにしながらも温かく見守る幼児組さんたち・・・
この時期を経てきたからこそ、やさしい眼差しで見守れるのでしょうね。
お姉さんたちは、2歳児さんに「それは使っちゃダメ!」など突然、理不尽な事を言われながらも、あくまでやさしく「わかったよ」と言いながら、怒る事なく接し続けていました。
年中の〇君も、2歳児の子たちを気にかけ、泣き声が聞こえるとすぐ見に行きます。
「すぐ泣いちゃだめだよ。赤ちゃんじゃないんだからね」と、〇君は言葉をかけらがら見守る形をとっていました。
午睡では、〇君はお友だちを寝かしつけてくれるなど、お兄さん振りを最後まで発揮し、安心して眠りにつく子どもたちの顔は見ていてとても嬉しかったです♪
これからも子ども同士の関係を大切にして行きたいと思います。
O・Y
一緒に水あげ♪
Posted in 園のこだわり