◆8月9日(土)の子どもたち
2014年08月11日 月曜日
◆いっぱい遊んで(つぼみ・ふじ)
待って~
今日はテラスとお部屋で遊びました。
テラスではシャボン玉をして遊びましたがシャボン玉を追いかけるのに夢中な子や保育士と同じようにシャボン玉を作りたいという子もいて反応は様々。
「やる!」と言ってシャボン玉づくりに挑戦した〇ちゃんは上手くシャボン玉を膨らませることができず「出来ない…」と残念そうな様子でしたが諦めずにやっていたら3つ程シャボン玉を膨らませることができました!!
つぼみ組の子どもたちはシートの上に座ってのんびり…
シートの上にあったおもちゃを柵の間から外に出そうとするいたずらな子もいたりと元気なつぼみ組さんでした。
ご飯を食べているときに「zzz…」と寝てしまう子もいて今日もいっぱい遊んで疲れたようです。
いっぱい食べて、良く寝て…大きくなーれ!
(K.H)
のんびり
「ふー!」
◆二歳・幼児土曜保育
今日は、室内遊びと園庭遊びを行いました。
室内遊びでは、二歳児が誰か分からない程静かに落ち着いて遊んでいたのが印象的です。
塗り絵やお絵描き、お兄さんお姉さんや保育士の紙飛行機作りを真剣に見ている二歳児もいます。
また、おままごとを年中児と二歳児が一緒に行っていたりしていました。
そんな中「せんせい、○○くん(二歳児)がぜんぶつかうっていうからおかたづけしないでぼくはえんていにいっていい?」と年中児。そうだね。と気持ちを受け止めつつおままごとゾーンに一緒に見に行ってみるとそこには誰もいません・・・。
年中児はあれれ??とあたふた・・・。
もう・・・!!(怒)
と結局お片づけをしたのです。
そんな苦い体験をして年下の子ども達の特徴や性質、発達を自然と学んでいるのかもしれません。
同年齢の子ども同士なら(年中児同士)口論にも成り得るでしょう。
小さい時に苦い思いを他人にさせていたあの子が、大きくなって苦い思いをする・・・成長とは本当に不思議です。
さて、幼児はそれぞれのゾーンで遊びだします。
「どうして、きょうはすくなくほいくえんにきてるの?」
と何故今日は少ない人数なのか?何故僕たちしかいないのか?
と不思議そうにしている子どももおりました。
そんな可愛い子ども達は今日も頑張って明日の休日を楽しみにしているのでした。
k★y
Posted in 園のこだわり