佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ☆7月7日(月)の献立
  • Women On The Planet③ »

◆7月7日(月)の子どもたち

2014年07月07日 月曜日

◆星に願いを・・・☆   (つぼみ)

写真 さ~さのはさ~らさら♪

今日は雨だったので廊下に出て遊びました!

その前に・・・
今日はたなばたの日。1年に1回おりひめとひこぼしが会える日**
みんなのねがいごとが飾ってある笹の葉を見あげ「笹のはさ~らさら♪」と歌いました♪みんなの願いごとが叶いますように・・・**

廊下では元気にソフトマットで遊んだりボールプールで遊びました!
ソフトマットを登ろうとしている〇くん。傾斜になっているのと滑るのでなかなか登れない〇くん。何度かチャレンジしていくうちにコツをつかみ登れるようになり頂上へ!!下りは大変です。前から降りるには怖さがあるようで戸惑っていた〇くん!後ろからおりるやり方を伝えると降りることが出来とても嬉しそうな笑顔。「やったね!」「すごいね!」できた喜びを味わいました。
覚えた〇くんはその後何度か登って降りてを楽しんでいました!

出来た達成感と喜びを共感でき、次はどんなことが出来るようになるのかなぁ?!と楽しみです。成長が著しいこの時期は特に目が離せませんね!

k、s

写真

 

 

 

 

 

 

◆初めてロビーであそぶ (つぼみ  ふじ①)

写真

今日は朝から雨。七夕ですが、七夕の日は雨が多いですね。今日は体操後、紙芝居を見てからすぐお部屋を出て、まず廊下、次にロビーへ移動して遊びました。
廊下にはソフトマット、トンネル、ボールプールを置いて、遊びました。いつものようにボールプールではおけに小さいボールをたくさん入れ、おけを揺らしてボールが転がるのを楽しんだり、プールの中に入ってボールをつかんで楽しんだり。ソフトマットも大分勢いよく登れるようになってきました。〇くんは、「しょ、しょ、」(よいしょ)と掛け声を出して登っていました。
七夕なので、笹を見に行き、笹のところで写真を撮りました。~ささのはさーらさらー~などと、こちらは必死に歌を歌いながら、子どもたちが集中しているところ、パチと。無事に撮影が終わり。そして、そのままロビーで、コンビカーにのって遊びました。いつもはお迎え時に通るところですが、みんなで遊ぶのは初めてです。広いロビーですが、コンビカーにまたがり、ゆっくりと移動したり、またコンビカーを押して楽しんだり。時々水槽の魚の観賞をしたり、短冊コーナーのペンも珍しいものだなあと、とにかくいじってあそんだりしていました。靴箱に置いてある靴や長靴も気になり、持ち出したりする子もいて、何でも気になり、何でもおもちゃですね。廊下、ロビーのはしごは終わり、その後はお部屋へもどり、素敵な七夕給食をいただきました。(Y.T)

写真 写真

 

 

 

 

 

 

◆たなばた☆(ふじ2)

写真

今日は七夕ですね☆朝のお集まりでは、音楽をかけて『七夕』の歌をうたいました。保育士の動きに合わせて手をパチンと叩く子、体を揺らす子、保育士よりも音楽が聞こえてくるパソコンに興味津々で覗こうとする子、反応はそれぞれでしたが、みんなのかわいい笑顔が見れました。

そしてそのあとは『はらぺこあおむし』の絵本を歌詞に合わせて歌いながら読みました。(是非検索して聴いてみてください)  この絵本は何度か朝のお集まりで読んだことがあるのですが、少し長めの絵本なので中盤になると他に気になるものを見つけて動き出したり、好きな遊びへ向かってしまうことも多かったのですが、今日もそんな姿はもちろんありましたが、前よりも多くの子たちが読み終わるまで座って見ていて、そしてたまに保育士の仕草を真似をする姿も!こういった日々の中での小さな変化、嬉しく思います。

さて、今日は廊下へ。。ではなく廊下を出て、保育室入口前にある笹の前にふじ2くみさん集合~!!いつも遊んでいる場所ではない所へ出たからか子どもたちは開放感に溢れたように走り出しました。かと思えば○ちゃんは下駄箱の前で止まり、自分の靴を手に握りしめていました。廊下を出たから帰ると思ったのかな?習慣って凄いですね。

そしてみんなの短冊が飾られた笹の前で集合写真。今日は一人お休みの子がいたので、全員での集合写真、とはなりませんでしたが、今回こそはみんながちゃんと映るように・・と連携をとりながらとにかく必死な保育士と、そんなこととは知らずに楽しそうに動き回る自由な子どもたち。(笑)一人座れば一人二人とどこかへ。。でもこれはこれで元気なふじ2くみらしい姿ですね。
写真を撮ったあとはホールで七夕の物語を見たり、歌を聞いたり。幼児組さんと一緒に子ども達なりに楽しく参加できました☆

ホールから戻ったあとは、テラスでシャボン玉で遊びました。シャボン玉を全力で追いかけてシャボン玉をパチンと割ったり、シャボン玉が地面に落ちて消えた跡を覗き込んだり。そんな可愛らしい姿が今日もたくさん見れました。

子どもたちが楽しい毎日を笑顔で過ごせますように・・☆
そしてみんなの願いがお空に届きますように。
S.S

写真 シャッターチャンスは難しい~。。 写真 シャボン玉一緒にさわろう~!!

 

 

 

 

 

 

◆ささのは~(ふじ3)

写真 手を繋いでミッキー体操を楽しんでいます。

今日はあいにくの雨・・・。七夕なのに~織姫と彦星は雨雲の上で再開をしているのでしょうか?
今日は幼児組に混ざり、ホールで七夕祭りに参加しました。子どもたちはホールにお兄さんやお姉さんたちがたくさんいるのに圧倒されているのかきちんと座って始まるのをじっーと待っていました。七夕の歌を歌うと子どもたちも手を叩いて拍子をとったり体を揺らしたり、楽しい式参加になりました。
ホールから戻り、廊下で遊びました。ボールを自分もはねながら上になげる〇君。保育士に投げ、にや~と笑っていました。いたずら心も成長してきてますね。■君と△ちゃんは、普段見せないような興奮状態で、「きゃー。」と走り回り、息が絶え絶えになってしまうほど。それでもさわやかな表情をしていました。よほど七夕の集まりが楽しかったのかな?まだ七夕の意味は分かりませんが、雰囲気を味わえたことは子どもたちにとって思いでになってくれればと思います。
(K☆H)

写真 写真

 

 

 

 

 

 

◆流れ星のように・・!?(ふじ4)

写真 笹の前でパシャリ☆

今日は七夕ですがあいにくの雨模様です。子どもたちは今日が何の日かなんて知る由もなく、にこーっと元気な月曜の朝です。

雨で園庭にも行けないので、さて今日はどうしようかと考え、「よし、七夕巡りをしよう!」ということになりました。10時になり、幼児さん達が七夕会をしにホールへ行っている間にふじ4組はちゃっかり幼児組さんのお部屋へお邪魔しに行きました。出発する前に、七夕のお歌を唄い、「笹を見に行こう」とお話しました。

廊下に出るとみんな駆け出し、元気に階段を上がっていき早い子はあっと言う間に3階へ。初めての三階のお部屋にちょっぴりドキドキしながらも、にじグループのドアを開けるとそこに広がる目新しい世界!

今日の目的は「七夕めぐり」ですので、笹を少々観賞し・・・っと思ったら目新しいものがいっぱいで引っ張り出したり触ったり。みんな色鉛筆が気に入ったようで持ち帰ろうと試みたり。お土産は今日はなしですよ。お隣のそらグループへも行き、笹飾りを見つつ、下にあったペットボトルの色水に夢中だったりメダカの水槽に夢中だったり、給食の配膳台に心を奪われたり。今日の目的は「たなばためぐり」・・・何処へ(笑)

一階下りて今度は2階のうみグループへ到着する頃に、おにいさん・おねえさんたちが帰ってきてお部屋が大賑わいに。可愛がられすぎて涙する子続出というハプニングもありました。お兄さんたちに「もう帰っちゃうの?また来てね」と優しい言葉を掛けてもらい別れを惜しみつつも、今度は2歳クラス笹飾りを見て、ホールへ遊びに行きました。

ホールでは、太鼓や鈴、カスタネットで大合奏。ひとしきり遊んで最後は、みんなの短冊が飾ってある笹を見に行き記念撮影をしました。

給食には☆型のにんじんを「きらきらー」と嬉しそうにほおばり、〇ちゃんは眠る前にきらきら星を口ずさみながら眠りに入っていました。

たくさんの笹飾りをみて今日が七夕だということは子どもたちの頭の中にはほんのちょこっとだけのような気がしますが、流れ星のごとく園内を巡り沢山のキラキラな表情を見れた気がします。

そんなふじ4組のかわいい流れ星ちゃんたちは、只今スヤスヤと夢の中です。
みんなが元気に楽しい一年が過ごせますように・・・☆

(K*S)

写真 そらグループの笹。よりもペットボトルの色水が気になる・・・ 写真 おほしさまのにんじん☆みーつけ!

 

 

 

 

 

 

◆たなばた(きく)

写真 七夕の紙芝居を読みました。

今日は七夕ですね。朝の会で七夕のお話しを読んでみました。子どもたちが理解するには少し難しかったかなと思い、お話しを終えて内容を簡単に説明してみました。
「結婚した織姫と彦星はお仕事をしないで遊んでばかりいたから神様が離れ離れにしてしまったんだって。」と言うと子どもたちはとても悲しそうな表情をして一気に保育室が静まりかえりました。すると◇◇ちゃんが、
「どうして?」と尋ねました。お仕事をしなくなると村人たちが困ってしまうことを伝えているとき、皆とても真剣な表情で聞いていました。
朝の会の後、ホールへ行って七夕の歌を歌ったりDVDを見たりしました。

保育室へ戻り、好きな遊びをしました。ままごとコーナーでは料理を次から次へと作る〇〇くんと△△くん。作り方も忠実で材料を洗い、刻み、コンロをつけて炒め…最後は並べた数枚のお皿に順番に盛り付けます。テーブルに座っていた児に
「はいどうぞ。」と配り、飲み物と最後にはデザートを運んできてくれました。テーブルには沢山の料理が並んだので、
「〇〇くんと△△くんは一緒に食べないの?」と尋ねると、
「いいの。僕は作る人だから。」と応えていました。
これから子どもたちの想像力がどんどん広がりごっこ遊びやお友だちと遊ぶことがますます楽しく感じる時期だな、楽しみだなと感じました。
(K.Y)

写真 せっせと料理をつくっている〇〇くんと△△くん。 写真 〇〇くんと△△くんがつくってくれた料理を、「いただきます!」

 

 

 

 

 

 

◆たんぽぽ組合唱団~たなばた~ (たんぽぽ)

今日は、あいにくの雨・・・。
夜、綺麗な天の川は見ることができるでしょうか。

七夕という事で、どんなお話をしようか?悩みましたが、子どもたちに分かりやすく簡単に。
まず、七夕の歌を歌いました。「き~んぎ~んすなご~」と歌い終わってすぐ「銀座線みたい」と〇君。ぎん=ぎんざせん、電車大好きな〇君らしい発言でした。

次に、笹にどんなお願い事をつけたか質問してみました。
「銀座線と丸ノ内線」と答えてくれた△君。乗りたいなぁ・・・という事らしく、ここでもまた電車。
「おせんたく~」と答えてくれた*君。何度聞き返してもやっぱり「おせんたく~」
おせんたくしたいのか?おせんたくする人になりたいのか?けれど、満面の笑みで答えてくれた*君には秘めた思いがあるのでしょうね。

月に1度の身体測定も行いました。
洋服を脱いで、たたんで、机の上に置く→計測する→洋服を着るという手順を少しずつ覚えてきた子どもたち。一人では難しいところは、手伝ってもらいながらだいぶスムーズにできるようになりました。

そして今日は、いつもと違った楽器も準備してみました。
トライアングル、カスタネット、すず。最初は、好きなように音を鳴らして楽しみました。
しばらく楽しんだ後、みんなでイスを並べて座ってみることにしました。
たんぽぽ組合唱団。
保育士のピアノに合わせて「たなばた」の曲を演奏してみました。「もう一回」と何度もリクエスト。そのリクエストの中には、「南無妙法蓮華経~がいい」という◎ちゃんの声。
みんなで合掌し、ご挨拶。
合唱団解散後も、ピアノのイスにお友だちと仲良く座って一緒に演奏したり、楽しみながら楽器に触れる子どもたちでした。(M.C)

写真 弾き語り??何を歌っているのでしょう? 写真 給食前には、元気に体操。2曲踊りました

 

 

 

 

 

 

◆7月7日 ★七夕★(うみグループ)

写真

今日は七夕でした。
子どもたちとホールで歌を歌ったり、七夕の物語を見て過ごしました。

部屋に戻ると、ふじ組のお友だちが遊びに来ていて、皆ロフトへ向かっていくので、それに続いてうみグループの子どもたちもロフトへ登っていきました。
一緒に遊びたくて行ったのですが、人がいっぱいになり、ふじ組さんは泣きながら降りてきました。
うみグループの子どもたちは遊んであげようと思ってやっているのですが、必要以上にかまってしまったり、お友達の気持ちを読み取るのが難しく、空回りしてしまいます。

もも組の〇くんが靴下がはけずに困っている場面がありました。
「はけないよ~」と言っている〇くんに気がついた△ちゃんが「手伝ってあげる!」とやってあげていたのですが、自分のは出来ても、お友達のをやってあげるとなると大変です。
「やだやだ~!」と言われてしまい、△ちゃんも少し複雑な表情でした。

相手の気持ちになって考えたり、何かをやってあげることは大人でも難しいことだと思います。
ですが、子どもたちなりに考え、相手のことを思って行動する姿は素敵だなと感じました。

そんな素敵な子どもたちの願いが七夕の夜空に届くといいなと思います☆
(B・K)

写真

 

 

 

 

 

 

◆みんなのプログラム  (にじグループ)

写真 張りきって歌います♪

童謡七夕の曲「笹の葉さらさら」を歌って今日もにじグループの子どもたちは元気です!


七夕の飾りはいろんなおもしろい形があり、作る過程が楽しいので飾りは続々と増えてクラスがステキな雰囲気です。
ある子は一生懸命折った昆虫の折り紙を「折れたから笹に飾りたいよ。」と教えてくれました。飾る時も真剣です。


七夕の集まりのあと、朝の続きでもっと歌いたい子に何を歌いたいのかリクエストをみんなで聞き合ってみました。

ひまわり組の女の子から「1番目はアナと雪の女王で、2番は笹の葉さらさら、3番は猫の恩返し、4番はキラキラ星にしてみたい!」
「◇ちゃんはトトロ歌いたいの!」といつも歌っている曲も織り交ぜてこれから歌う曲の”プログラム”が自然とみんなの会話から生まれました。

そのプログラムがお友だちとの”会話”から生まれたというところがすごくポイントだと思いました。
なぜなら遊びの中から生まれたものはすごい楽しいもので、子どもたちにとってかけがえのない日々の思い出に繋がるのではないかと思いました。


一つ、ひとつ、こどもたちのしたいこと、挑戦したいことをできる環境を提供していきたいとおもいました。

(k.s)

 

 

 

 

 

 

◆ピアノでドレミ~♪(そらグループ)

写真 七夕☆

今日は七夕まつりのひでした。
ホールに集合し、「たなばた」のビデオをみてお歌をうたい、雰囲気を味わってきました。

その後は、雨が降っていたのでお部屋で過ごしました。今日は中学生のお姉さんが職場体験に来ていて、ソフトブロックや、折り紙など一緒に楽しんだり、給食のテーブルのお隣、お昼寝のトントンなど、お姉さんがひっぱりだこ!優しく接してくれるお姉さん、ありがとうございます。

今日はピアノのふたを閉まらないように止めて開けておくと、「アナ弾く~」など何組もピアノに触れに来ていました。男の子も女の子も会話をしながらそれぞれに楽しんでいました。ジャンジャン弾いて満足するとまた違う遊びに。新しい刺激これからも取り入れていきたいと思います。(O・T)

写真 写真 お姉さんといっしょ☆

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.