◇5月31日(土)の子どもたち
2014年05月31日 土曜日
◇いい天気(つぼみ 土曜)
今日のつぼみ組は3人。
お部屋とベランダでゆったりと一日を過ごしました。
○ちゃんは窓が開くと笑顔になり、すぐにベランダに出て遊びはじめました。その様子を見ていた□くんは出ようか出ないか探り探りで保育室の中を行ったり来たり。窓のサッシまでたどり着き、出るかな?と思いきやまだ出ない。それを何度か繰り返していましたが、やっと決心がついたのか出るとすぐに戻る体勢に。よく考えるとベランダに行くのも戻るのもサッシのちょっとした段差に少し手こずっていた□くんでした。腕と足に力を入れて「よいしょ!」と登り、お部屋でゆっくり過ごしました!
△ちゃんも起きて、窓からの風に当たりながら午前中はすごし、たくさんご飯も食べました。
一週間子ども達もたくさん動きました。明日はお休み、ご家族でゆっくりお過ごしださい。
(K.E)
◇土曜日(ふじ組)
いいお天気で水分補給をしながら園庭で遊びました。
〇君はボール遊び。まだ歩き始めて間もないのにしっかりとした足取りでボールを追いかける姿。何とも頼もしく可愛らしく感じました。ボールを追いかけていると途中でピタッと止まることが何回もあり、どうしたのかな?とのぞくと鉢植えを指さし「アッアッ」とお花が咲いていることを教えてくれました。きれいだねと声を掛けると「きれー」と答えてくれました。オウム返しですがとても嬉しい一コマでした。
◇ちゃんは、2歳児がタライに水を入れて遊び始めたのを見て興味を持ち、はじめは側で見ているだけでしたが、私もとその場で靴、靴下を自分で脱ぎ、2歳児の仲間に入り水遊びを楽しみました。これからどんどんこのような機会が増えていきますね。
(K☆H)
◇「つめたいねぇ~!!」(2歳土曜日)
「つめたいねぇ~」
とてもお天気が良く、朝から気温も高く真夏日!!ですが子どもたちは元気いっぱいです。
「裸足で園庭に行こう」とみんなに声を掛けると、〇〇ちゃんんが「はだし?くつしたいらない?」と言っていたので、「うん。暑いから裸足で行こう」と答えると「あついから?」と会話をしながらも、裸足で出るのが何だか嬉しそう。
園庭に行く前に、ベランダの植木の水やりもかねて水遊び、みんな水がかかって「きゃ~!!」と笑顔で大はしゃぎ。
園庭に出て保育者がタライに水を入れて用意してあげると・・・一斉に集まってきて両手を水の中へ、冷たくて気持ちよかった様で〇〇ちゃんが「つめたいね~」と言うと△△ちゃんも「つめたいね~」と顔を笑顔で見合わせて会話を楽しんでいました。
すると、〇〇ちゃんが「はいってもいい?」と聞いていたので、「うん。入っていいよ」と保育者が答えるとタライの中に入って両足でバシャバシャ、それを見ていた△△ちゃんが「△△も入る~」◇◇ちゃんも「◇◇も入る~」と言ってタライの中へ。
両足をバシャバシャさせて、水が跳ねるのを楽しんでいました!!
それを見ていたお友だちも、引き寄せられるようにタライの中へ、みんなで大はしゃぎ。
一足早めの水遊び、全身がびしょ濡れになるほどみんな大喜びで楽しんでいました。
(M・Y)
「きゃ~!!」バシャバシャ!!
◇共に生きる(幼児グループ)
今日は土曜日なので、もちろんいつもより子どもたちは少ないです。
ゆったりまったり伸び伸びと遊べるのが土曜日保育の特権ですね。
いつもはたくさんいる園庭もお部屋も、少ない人数で使いたい放題…楽しいですね。
いつも以上に動きまわって遊んでいたからなのか、給食のときにはすでに「ねむい…」と言いながら食べている子も何人かいました。
園庭では、もう日課のように虫探しに夢中です。
あっちで見つけ、こっちで見つけ、お友だちと見せ合いながら、楽しんでいます。
また、見たことのない虫を見つけると、恐る恐る近づいて、でも触るところまでの一歩が踏み出せない、可愛らしい姿もありました。
そんなこんなで虫を見つけていき、最後片付けをするのに虫さんたちを返してあげるとき、カブトムシの幼虫を見ていると、反り返ったりしながら動き出しました。
それを見て…「こわい!」と〇〇くん。
あんなに楽しそうになって夢中で探していた虫さんたちでしたが、捕まえているときは静かにしてくれていた幼虫さん。
でも、その幼虫さんも“子どもたちのところから帰れる!”と使命を果たしたと思ったのか、元の姿に戻り(笑)そんな姿を見て、またこわくなってしまった可愛い〇〇くんなのでした。
静かにじっとしているだけの幼虫ではなかったのですね。
それもきっと〇〇くんには新たな発見だったのかと思います。
共存、共生…ともに生かし生かされて生きているのだなぁと感じました。
(H.K)
Posted in 園のこだわり