◆4月1日(火)の子どもたち
2014年04月02日 水曜日
ごはんたべました!
つぼみぐみさんご入園おめでとうございます!
今日から新しい生活がスタートしましたね!
つぼみぐみの子どもたちは育子園とはじめまして。
パパママと一緒にいて安心するなか、新しい環境(保育室・保育士・お友だちと)で過ごすことに不思議な様子。
子ども達の目には色々なものが見えてきて、終始周りを見渡していたり、新しいことがたくさんで、広い園庭で遊んだり給食もたべました。みんな不思議な気持ちもありながら、不安も楽しみもあると思います。
はじめてママから離れて過ごす子が多いつぼみぐみのこどもたち。
明日からママたちから離れられるかな?
これからたくさんの成長が見られると思います!つぼみさんはより成長が見られますね。
そんな子ども達の成長を見守らせていただけること嬉しく思います!
たくさんの子ども達の成長をみんなで見守っていきたいと思います!
一年間よろしくお願いします!
つぼみぐみ担任一同
ままといっしょ!
眠くなっちゃった!
◆入園おめでとうございます(ふじ1)
今日は育子園で過ごす一日目。今日はお母さん、お父さんと一緒にお部屋や戸外で遊びました。だんだんみなさんが登園してきて、お部屋はにぎやか。大分狭く感じますが、子供たちは親御さんと一緒で安心して遊んでいました。しばらくしてお外へ出ました。外へでると、みんな気持ちよさそうな表情をし、園庭中央へ出ると、それぞれ親御さんと一緒に行きたいところへ遊び動いていました。少し疲れてきたのか、お母さんの腕に抱かれてウトウト眠ってしまうお友達も見られました。安心感ですね。ではお腹もすいたので、お給食を食べにお部屋へ。たくさんの人に囲まれ、親御さんも一緒に食べて。「今日はいったい何の日?」という感じで。 明日からは、大好きなお父さんお母さんと離れて過ごしま~す。(Y.T)
◆笑顔でいきましょう♪(ふじ2)
ご入園おめでとうございます!
そして、ご進級おめでとうございます!
今日から4月、新たな一年がスタートしましたね。
今日は慣れ保育一日目ということで、大好きなお父さん・お母さんと一緒にいくじえんに来てくれたふじ2くみのお友だち。保育士を目の前にしてもみんなニコニコと可愛らしい笑顔を見せてくれました。
すべてが新鮮のようで目に映るものに手を伸ばし〝これなんだ?"と言った感じで遊んでいる姿が印象的でした。これから子ども達の好きなもの・興味のあるもの等、たくさんの事を知って一緒に大きく成長していきたいと思います。これからの一年とっても楽しみです☆
皆様、どうぞよろしくお願い致します。
K.E
◆初登園!(ふじ3)
ご入園おめでとうございます!
今日からよろしくお願いします。
今日は、1日目の慣れ保育という事で、保護者の皆さんと一緒に園の生活を体験!初めて保護者の方と離れる子どもたちが多くドキドキ、横目で保護者の方を探す子が多い中でさすが進級児のふじ組さん。堂々としていて、戸惑っている新しい仲間たちの間をスルスルすり抜けて遊んでいました。さすが先輩たち!
新しい仲間たちのお手本になってくれるでしょう!園庭あそびでは砂場遊びやボール、トランポリン等々遊ぶものは沢山あります。その中から少しずつ好きな遊びを見つけられたら良いですね!明日は保護者の方々と数時間ですが離れて過ごします。どんな反応が見られるか楽しみです。 (k.h)
◆はじめましてのごあいさつ*。(ふじ4)
今日からいよいよいくじえんでの生活が始まりましたね!
ご入園おめでとうござます。そして、ご進級おめでとうございます。ふじ4組は新入園児5名、進級児5名の計10人のクラスになります。
これから毎日どんな生活になるか今から楽しみですね。ワクワク・ドキドキのいくじえんせいかつ。毎日たくさん楽しめるように私たちも楽しんで過ごせたらいいなぁと思います。
明日からは少しずつ、大好きなお母さん・お父さんと離れて生活することになります。初めは涙。涙かな?!とは思いますが、きっと大丈夫です。
これからの一年間、成長を見守りながら共に過ごしていく日々を大切に、お父さん・お母さんたちと共有していけたらいいなぁと思います。1年間よろしくお願いいたします。(k,s)
◆お友だちいっぱい!!(ふじ進級児)
お花見♪
今日から新学期!新しいお友だちと、お父さんお母さんが沢山きました。つぼみさんからいたお友だちはみんな一緒に過ごしました。大勢の人がいたのですが、みんないつも通りの様子で過ごしていました。今日は、朝のおやつが終わるとすぐに園庭へ♪貸切園庭状態でそれぞれ遊びたいところへG0!園庭の桜もきれいに咲いていて、そばのテーブルで水分補給をし、お花見気分を味わったりもしました。しばらくするとみんな園庭に出てきて賑やかな園庭になりました。それでも動揺する子はおらず、いつも通りの様子。山登り、トランポリン、砂場など今日も元気いっぱい!たくましさを感じる一日でした(O・T)
ぴょんぴょん
◆おじいさーん(きく)
朝のおやつタイム。
今日から3人の新たな友達が加わり、きく組としての生活が始まりました。
「おおきなかぶ」の絵本を読み始めていき、「次は誰に手伝ってもらおうかなぁ?」というと、「おじいさーん」「おばあさーん」と子ども達から聞こえました。次に、「〇〇ちゃんも」と自ら手伝ってくれるという子どももいました。
みんなでうんとこしょ、どっこいしょ。まだまだかぶはぬけません。
園庭に出てみると、砂場で何やら集中してほりおこしている子どもがいました。
「なにしてるの?」と聞くと、「かぶをぬいてるんだよ」と細いものを引っ張る子ども。確かに何か引っ張っているように見えます。(写真参照)
そして、保育室に戻り給食を食べようとすると、かぶの入った味噌汁。
こんな偶然!!と思いましたが、子どもたちに伝えると味噌汁が入ったお椀をじーっと覗き込んで、「あったよ、おじいさんのかぶ」と嬉しそうでした。
進級児も新入園児も互いに興奮して、少々テンションが上がりっぱなしの子ども達でしたが、これもまた新鮮です。
どれもそのまま、ありのままの子どもの姿。すべてを優しく包み込めるような広く優しい心で子どもたちを見ていきたいと思います。
1年間宜しくお願いします。(M・N)
土山すべり台にて。
おじいさんになった気分、かぶをぬいています。
◆新しいトモダチ (たんぽぽ)
握手しよう!
始まりました!新年度!!といっても、すでに一か月たんぽぽで過ごしてきた子どもたちにとっては、いつもと変わらないお休み明けの保育園という感じでしょうか。。。
でも、、先週までの“いつも”と違うことが1つありました。
新しいお友だちが増えたこと!いつもと変わらない朝の中にいる新しい友達とせんせい。。子どもたちの目には、どう写っているのかな??
朝の室内遊びは、それぞれ好きな遊びを楽しみ、そのあと大好きなミッキー体操♪そんなに変わらない様子の進級組と、、、今日は保護者のかたと一緒に遊んだり、ミッキー体操を踊ってみる新入園の子たちの姿があります。
ミッキー体操が終わり、朝の集まりです。初めは、いろんな動物のぬいぐるみと一緒に朝のごあいさつ。それでは、次はたんぽぽ組のお友だちの名前を呼んでみましょう♪ということになり、一人ひとり、名前を呼びました。名前を呼ぶ私も、実は“新しいお友だち”の一人です。名簿を見ながら、間違えないように、一人ひとりの顔をしっかり見て、お名前を呼びます。「ハイ」と元気に返事をする子もいれば、ちょっと恥ずかしくて、ニコニコしているだけの子もいます。新しいお友だちの名前を呼び、みんなに改めて紹介すると、ちょっと不思議そうに注目しています。「今日からたんぽぽ組のお友だちだよ。一緒にたくさん遊ぼうね。」とお話すると、よく聞いていました。2人のお友だちを紹介し、おっと、忘れちゃいけないと私たち保育士も一人ずつ名前を呼び、「一緒にたくさん遊ぼうね。」とあいさつしました。
その後は、大好きな外遊び。外に出る時に、新しいお友だちに興味がある様子の〇くんに、「この子、◇くんていうお名前だよ。」ともう一度紹介し、握手をしました。にっこり笑顔の〇くん。ベランダに出ると、きく組の新しいお友だちもいました。「△ちゃん、よろしくね。」と声をかける私の隣で、〇くんが手を差し出して握手。すると、あとからやってきた※ちゃんが△ちゃんの反対側の手をつなぎ、3人でジャンプ。自然に広がる心の温かさがなんともステキなワンシーンでした。。
これから一年間一緒に過ごす新しい友達、先生。。どうぞよろしくお願いします!!
(T.M)
おばあちゃんの姿が見えなくなって、泣いてしまった◇くんも、トランポリンでおそるおそるジャンプしてみます
初めての育子園の給食。お味はいかがですか?
◆大きくなった! (うみグループ)
新年度がスタートしました!
子どもたちも“一つ大きくなる”という変化に喜びを感じているようで「もうおにいさん・おねえさんだ!」「今日から年長さんだよ!」などと、朝からはりきっています。
また、今日から新しい友だちも仲間入り!
「困っている子がいたら助けてあげるんだ!」「優しくしてあげる!」と、今度は自分たちが優しくしてあげる番だと目を輝かせる子どもたち…。思いやりの気持ちと同時に責任感も芽生えてきているんだと嬉しい気持ちになりました。
新年度になりましたが子どもたちの遊びに対する自発性、プロジェクトは途切れることなく続いています!
「ダンボールのお家の続きやりたい!」「この前作った木に色塗りたい!」
子どもたちの活き活きした姿を見ていると、本当“やりたい!”という気持ちを大切にしたいと感じさせられます。意欲、探求心、自発性が様々な場面につながっていってくれたらと思います。
今年度もよろしくお願い致します!
T.N
◆一安心(にじグループ)
皆様、進級おめでとうございます。
また、ご入園おめでとうございます。
今日からまた新生活が始まりますが、子ども達は普段と変わらない様子でお支度をしたりあそんでいたりします。
朝の受け入れ時に泣いてしまう子もおりましたが、ママが行った後は遊びだしている姿にこちらも一安心します。
本日から、新入園児のお友達が来てくれました。
「今日は新しい先生と一緒にお友達もいるんだけど知って・・・」
「○○くん!!!」
と話しの途中にその子の名前を発する子ども達は期待で胸がいっぱいのようでした。新しいお友達も「あそんでいい?」と積極的に遊ぶ姿を見せてくれました。すぐにお友達とも話したりとコミュニケーションを取っている姿に一安心します。
さて、室内遊びは普段以上にテンションの高い子ども達が多く、保育士がそれぞれの遊びに誘ってみたりと子ども達に声をかけました。
「えんていにいってあそびたい!!」
「えんていではしってあそびたいです」
朝の集まりで言っていた子ども達の今日の活動。
確かにパワーが有り余っているように感じましたのでベランダに出てあそびました。日差しが強く汗をかきながら
「はんそでにしようかな?」
「まくるんだよ!」
「かげにいればいい」
子ども達の様々な考えは面白いですね。ベランダには最初は5〜6人の子ども達がいました。そこから20人以上集まり三輪車や、二輪車、サッカー遊び、おいかけっこなど体を動かしました。園庭では遊べませんでしたがベランダでの遊びは非常に活発的で楽しそうな子どもの表情に一安心。
今日は本当に子ども達の表情に一安心した一日となりました。
一安心出来る表情を私も心がけたいと感じました。
K★y
◆スタート、そして感謝(そらグループ)
朝からウキウキ、ワクワクでいっぱいの子どもたち。
朝の集まりで保育士が何か話そうとするたびに、「ねえ、今日からゆり組さんだよ!」「もう、ひまわり組さんだよ!」と先手を打たれます(笑)
子どもたちの溢れんばかりのパワーに、こちらまで元気をもらったような気がします。
新もも組さんはというと・・・
保「ももぐみさーん?」
子「シーン・・・」
保「きく・たんぽぽ組さーん?」
子「はーい!!」
といった感じで、とっても可愛らしい姿を見せてくれます。
今日からもも組さんだよと伝えると、照れた表情を見せながらも嬉しそう♪
大きくなる喜びをひしひしと感じているようです。
今日はベランダでも遊びました。
三輪車やキックボードなど、普段あまり使わない遊具に大はしゃぎで慣れている子はすーいすい。はじめての子は慎重に、でも何度も何度も取り組んでいる姿がありました。
ベランダは3階にあるので、外の景色がいつもとはちょっと違ったふうに見えるようでじーっと見つめている子がちらほら。
「先生ほら、あそこ見て!」という声に〇くんの指さす方を見ながら「あっ!セブンイレブンの看板だ!」というと「違うよ。桜!」と言われてしまいました。
見ると、遠くの方に満開の桜の木がありました。
遠くの桜を見ながら、目の前のことばかりに目がいってしまう私がいたなあと反省しました。
新年度ということもあり、なんだかそわそわしてしまうことが多い私ですが、子どもと触れ合っていると、大事なことに気付かせてもらうことができます。
そんな子どもの存在に感謝して、また明日からも子どもたちと共に過ごしていきたいと思います。(M.E)
Posted in 園のこだわり