◆11月2日(土)の子どもたち
2013年11月02日 土曜日
◆刺激しあい (つぼみ・ふじ)
ドングリ見っけ!
今日は肌寒い日でしたね。そんなことはお構いなしに子ども達は園庭で元気よく遊んでいました。
この頃どんぐり拾いにハマっている子ども達。ドングリの木の下で「どんぐりあるかな~」と探していました。「あったー」と大きな声で教えてくれた〇〇くん。まだ少し緑色のどんぐりを2つ見つけ、「どんぐり…」という△△ちゃんに「はい、どうぞ」と拾ったドングリをあげたりする姿もありました。
そして、今日久しぶりにぽっくりに挑戦した△△ちゃん。
最初は1歩が精一杯でしたが、失敗しても何回も挑戦し、だんだんと歩ける距離が長くなっていきぽっくりをやめるときまでには数メートル歩けるようになっていました。すごい!!
△△ちゃんが歩いているのを見て挑戦心がわいた◇◇くん。ぽっくりに乗ってみたり、1歩歩いてみたりと友達がやっていることに興味を持ち、子ども達同士でいい刺激合いになっているようでした。
(K.H)
歩けるよ!
お姉さん達と一緒に…
◆CHEMISTRY (土曜2歳・幼児グループ)
朝からなんだか気分が乗らなかったのか、プンプン怒りながら登園してきた◎◎くん。
そんな◎◎くんに、紙芝居を読むから1つだけ選んできてくれる?とお願いすると眉間のシワがふにゃ~っとゆるみ嬉しそうに紙芝居を取りにいってくれました。
得意気に持ってきた紙芝居のタイトルは「おうじさまとダイバ~きずついた鳩~」
お釈迦様が若かった頃の物語です。意外なチョイスにびっくりしながらも紙芝居を読んでいると◎◎くんをはじめみんなとっても真剣に見ています。ちょっと難しいかなと思っていたので予想外の反応でした。
園庭では運動会で使うダンボールの電車に絵の具で色付けをしました。
ダンボールを立たせて色塗りをしていたので、上の方を塗ると絵の具がつーっと下に垂れていきます。それを見た△△ちゃんが「黄色い雨だー!」とつぶやきました。すると隣で塗っていた☆☆ちゃんが「ほんとだ。傘さそっか♪」と会話が繋がります。
絵を描きながら塗る子、歌いながら塗る子、端っこからきっちり塗る子・・・と同じことをしていても姿は様々です。
さらに、運動会が楽しみで塗る子、色がきれいだから塗る子、お友達が楽しそうにやっているから塗る子、絵の具をやりたいから塗る子・・・とはじめるきっかけも様々です。
一人ひとり違うけれど、その一人ひとりが重なり合う瞬間はまるで化学反応が起きたように面白いのです。そんな瞬間を間近で見られることに幸せを感じるとともに、保護者の方とも一緒に共有していきたいなと思っています。(M.E)
Posted in 園のこだわり