◆10月31日(木)の子どもたち
2013年10月31日 木曜日
◆つぼみ・ふじ1組のハロウィンの楽しみ方…? (つぼみ・ふじ1)
満員御礼!
今日も天気が良いので園庭に出て、すべり台や砂場等思い思いに遊び始めたつぼみ・ふじ1の子どもたち…。
そばにいる友だちの様子を見ては、何やら話したり笑い合ったり、同じ事をしようとしていつものようにのびのびと遊びだしていました。
すると…園庭に仮装した幼児組のお兄さんやお姉さん、保育者が現れつぼみ・ふじ1子ども達は、「あれ?なんだろう??」と興味津々な様子でしたが…。
見たことがない仮装ややり取りする姿を不思議そうに見ていました。
今日は、ハロウィン…。このまま、幼児組のお兄さん、お姉さんのお楽しみにお付き合いさせていただきました。
一通り見つめるとなんとなくシールをもらえた子や仮装や雰囲気に戸惑う子、怖くて泣いてしまう子と様々な姿を見せてくれました。
大半の子にとって初めての体験…。
ハロウィンのやり取りを楽しむのは、もう少し先になりそうですが、秋ならではの行事に参加することでこんな行事があるんだなと肌で感じるひとときになったかと思います。
いつか幼児組のお兄さん・お姉さんのような姿を見せてくれる日が来ると思いますが…。
みんながやり取りを楽しめる様になる日を、楽しみにしたいと思います。
(T.Y)
カエルさんからのプレゼント❤
うさぎさんからも頂きました☆
◆夢中になること (ふじ2)
石をシャベルに入れているところ
今日も、とても天気が良かったので園庭に出て遊びました。
〇〇くんは、大きなシャベルに、自分のこぶしほどある石を入れて大事そうに運んでいました。そこに蝶々が飛んで来てビックリして大事な石を落してしまいましたが気付かずにそのまま蝶々を追ってウッドデッキに上がり、琉球朝がおの花にとまった蝶々を目指してウッドデッキの上を歩いていきます。
途中ウッドデッキとウッドデッキの間が少し空いていました。諦めるかなと様子を見ているとがんばって自分の歩幅より少し狭いぐらいのすき間を渡って行きました。花にとまった蝶々を持っていたシャベルで指し誇らしげにしていました。蝶々はすぐに飛んで行ってしまいましたが新たな発見もしました。
葉っぱの上に大きな蛾が止まっているのを見つけ「あ、あ、あ」と興奮してシャベルで教えてくれました、すぐに飛んでいってしまいましたが飛んでいく姿をじっと見ていました。
夢中になって蝶々を追っている姿を見て大切な事なんだなと改めて思わさせてもらいました。
他にも工事の音を聞きつけた☆☆くんはいつもの道路が見える場所に行きクレーン車がいるのを見つけ夢中で見入っていました。声を掛けたときにちょうどタクシーが通り「たくしー」と喜んでいました。
ハロウィンだったので、幼児組さんがもらっていたシールを一緒にもらえて大喜びしていました。反対にかえるや馬の仮装に驚いて泣く子もいましたが、可愛いうさぎさんが来てくれるてシールをくれると喜んでもらっていました。Y・N
夢中で怖さも克服?
シールを貼ってもらてよろこぶ
◆ちょーだいな(ふじ3)
幼児組の子どもたちが、ハロウィーンにちなんで、マントや帽子を身に付けて“トリックオアトリート”と言ってお菓子ではなく、シールを集めていました。園庭にも、仮装した子どもたち。シールをもらっているお兄さんお姉さんを見て、「ちょーだいな」と手を差し伸べるふじ組の子。シールを帽子や顔、洋服につけて、とても嬉しそうでした。
今日もどんぐり集めに必死な子ども達。シールをもらいながらも、コップの中にはどんぐりどんぐり。そして、トランポリンの枠の下の小さな穴を気にする子がいました。なんだろうと思うと、小さな穴の中に、丁度良い大きさのどんぐりが入っていました。木の枝で動かしても出てこないので、とても気になりじっと観察する子ども。もう2日間にわたって観察中。いつになったらとれるのか、一緒に観察してみようと思います。(M・N)
◆Happy♡Halloween! ~おやつをもらいに~ (きく・たんぽぽ)
ホールでおやつ♪
10月31日今日はハロウィンの日♪
今日は朝からちょっと違い、おやつを特別にホールで食べることに!
みどりのマントにシールを貼っておばけマントの完成!!
マントをつけて給食室へおかしをもらいにいざ!
きく・たんぽぽそれぞれ行き「Trick or Trert!!」「おかしをくれないといたずらするぞぉ~」と言っておかしをもらいみんなでホールでおやつを食べました。
その後はホールでトンネルと平均台を出して遊びました。
音楽を流し踊ったり、みんなのリクエストではたらく車を流すとみんな走りだし一方通行でかけっこ!グルグルまわりマラソンみたいに走りながらも「せーの、ダンプカー!」と合いの手をいれてました♪
楽しいハロウィンの1日を過ごしました♪
k・s
たんぽぽ♪
きく♪
◆つながりあう (うみグループ)
今日は子どもたちが数日前から楽しみにしていたハロウィンです!
どこのクラスもハロウィン一色!朝から子どもたちは「TRICK or TREAT!!」と元気良く唱えていました!
それぞれ子どもたちはマントをつけ、そのマントに模様をつけるために、各保育室や事務室、給食室、変装した保育士に「TRICK or TREAT!!」と唱え、シールをもらいます!
幼児組の保育士だけではなく、職員全員に参加してもらい、育子園中を子どもたちが、歩き回ります。
いつもは幼児同士での関わりのほうが多かったりするのですが、今日は幼児組の子どもたちも楽しくすごすことができ、尚且つたくさんの大人とも関われたり、その姿をみて小さい子たちも一緒にシールをもらったり、また特別な思い出がてきたのではないでしょうか!
その後はマントをつけたまま遊ぶ子もいれば、給食を食べていた子がいました!それだけ楽しんでくれたのかな?と感じました!
ちょっとしたイベントだったハロウィン。
子どもたちそれぞれ楽しむことができ、また、いろいろな人とつながれた一日であったと思います!
(K.E)
◆経験は宝物。 (にじグループ)
今日はハロウィンを楽しみました♪
朝の会で、一人一枚もらったマントを身に着けて、園内を歩き回る子どもたち。
「トリックオアトリート!」と保育者に声をかけると、シールがもらえ、マントに貼っていきました。保育者の仮装も・・・ウマ、カエル、ペンギン・・・大人も子どもも大盛り上がりな一日でした♪
ランチルームでの出来事です。今まで、お皿チェックマンさん(お当番)が食べ終わらないと、子どもたちが食べ終えて片づけた食器はどんどん重なるばかり・・・
お当番じゃないと食器を下げてはいけないと思っている子もいたので、先日帰りの会で、”お当番じゃなくても食器が高くなっていたら下げていいんだよ”と子どもたちに話をする機会がありました。
すると、日に日に、お当番ではないけれど、食器を気にかける姿が見られるようになってきました。「しょっき下げたよ!チャンピォン??」と、チャンピオンになりたくて頑張る、そんな姿も十分に認めていくようにしました。
そして今日、ひまわり組の〇くんは、お当番さんが来るまで片づけの場所にずっといて、お当番さんの代わりをしてくれていました。自分で気づき行動した〇くん、たくさんの保育者も「かっこいい!」と声をかけます。「お皿チェックマンが来るまでね・・・」と照れながら答える〇くん。本当にかっこよかったです。
お当番さんだけでなく、みんなで協力できるようになっている子どもたちの姿を見て、大変うれしく思うと共に、お当番を経験したからこそ、その大変さや大切さに気づき、次の行動へつながっていくんだなと感じました。色々な経験を通して成長していく子どもたちの一つひとつの姿を大切に見ていきたいです。(S.S)
◆楽しくハロウィン♡ (そらグループ)
トリックオアトリート!!
ハッピーハロウィン!!
仮装パーティーの始まりです。カラーポリ袋のマントをつけ、魔法のことばを何度も小さな声で言いながらワクワクで気持ちを膨らませていました。
いざスタート!
会う保育者に「トリックオアトリート!」と何度も繰り返していた魔法のことばを今度は大きな声でいい、かわいいシールを貰い、それをマントに張りオリジナルマントを作りました。給食室や、事務室、ふじ組、きく・たんぽぽ組の保育者にも協力してもらい、園全体でハロウィンを楽しみました。「シール100枚張ったよ!」とみんなに素敵なマントを見せて回り、給食の時もマントを付けて食べる子や休息時間にもつけている子がいたりとみんな思い出に残る1日でした!!
(K.H)
素敵な魔女 保育士も仮装して一緒に楽しみました!
Posted in 園のこだわり