◆7月11日(木)の子どもたち
2013年07月11日 木曜日
◆刺激 (つぼみ)
この頃お友だちの刺激をたくさん受けているつぼみ組さんです。今日もベビージムを挟んで2人で顔を合わせて笑いあったり、玩具を渡し合ったりする姿が見られました。
写真は昨日の物ですが、1枚目の写真を見てください。3人はドアにつかまって立っています。このドアつかまり立ちをするのにちょうどいい高さのようでここにつかまってカタカタカタカタドアを揺らしていた◎◎くん。その姿を見てみんな集まってきて、今やつぼみ組の大人気スポットとなりました。
今日は園庭に出て砂を触ってさらさら~と上から落としてみたり、滑り台の階段を登ってみたり、ブランコに揺られてみたりと思い思いに過ごしてからシャワーを浴びてスッキリしました。
これからもどんどんいろんなものや人から刺激を受けて大きくなっていくんですね♪(KH)
◆わたし と あなた (ふじ1)
描き描き~まぁるくて持ちやすいなぁ♫
暑い日が連日続いてますが保護者の方々バテていませんか?子ども達はそんな言葉を知るのはまだまだ先ですが暑さに負けずとってもパワフルです。近頃おもちゃの取り合いになる事もあり涙、涙もあります。
自分の思いが相手に届かず悔しい気持ちも経験し、共に嬉しさ2倍感じてニッコリ笑顔に。
一緒に遊んでいる中でわたし(ぼく) と あなた。を意識した姿がよく見られます。前は保育者におもちゃを「どーぞ」としていましたが今は、友だちに「どーぞ」と。毎日一緒に過ごしていて・・・顔と名前が一致して名前を呼ぶ姿も見られました。
他にも泣いている子がいると近くにいって顔を覗きこみます。そして頭をいいこいいこと・・・純粋な優しさに嬉しくなるばかりです。また新しい発見があったら報告させてもらいますね。
そんな今日はふじ組フロアを解放しました。クレヨンを手に持ち真白い紙に描き描き~☆
直線に描く子、斜め描きする子、クレヨンを並べて楽しんでいる子、クレヨンを食べようとする子。一人ひとり行なうことは一緒でもやることは違い、みんなの思いがつまった一枚になりました。
シャワー浴びてスッキリ!お待ちかねのご飯に待ちきれず怒りだす姿も・・・そんな姿もとっても可愛いふじ1組です!
(Y.E)
何色にする~??
たぁのし~~~~❤
◆きゅうりを収穫 (ふじ2)
たのしく元気にミッキー体操
プールあそびは2日間続いたので、今日はお休みしました。とても暑かったので室内やひさしがある緑のカーテンの内側で遊びました。室内ではクレヨンやシールはり・・・
クレヨンあそびはまだ持ち方はいろいろですがしっかりとクレヨンを持って力を入れて、描けるようになりました。テラスでは子どもたちの目の前に大きく実るきゅうりを保育者が収穫、子ども達に渡すと喜んで宝物のように大事に持っていました。 Y・N
クレヨンあそび、クレヨン自体にに興味を持ち、いろいろな色を眺めたり テラス遊びタライにお水を手や足をひたして、気持ちよさそうに遊んでいました。
◆暑さの中で (ふじ3)
タライにお水で楽しんでます
先日のニュースで、千年前に一気に気温が上昇して30度を越す日が続いたことがあったとありました。時代は繰り返す中…
びっくりするくらいの暑さの中でも様々な遊びを楽しみました。
今日もプールといきたいところですが、体調を調える中日となりテラスでタライに水を入れての水遊びになりました。
キュウリやゴーヤを収穫してもらい、キュウリやゴーヤと共に水遊びを楽しみました。
水遊びを終えた子は室内に戻り、シール遊びやクレヨンでのお絵かきも楽しんでいました。
みんな一緒に取り組むこともありますが、一人ひとり好きな遊びを楽しむ…そんな環境も大切にしたいと思います。
千年に一度の暑さの中で、それでも 笑顔 になること見つけていきたいですね。(S.C)
ふじ123がシール遊びを楽しんでいます
電車を並べて…
◆たのしみ~♪ (きく)
今日もいいお天気でしたね!!
朝の会が終わり、プールに入る準備をしました。
着替えをササッと済ませる子、焦りながら着替える子、自分の水着を大人や友達に見せながらニコニコしている子…。
プールに入るのが楽しみなんだろうなぁと感じられました。
みんなで体操をしてプールへ…!
大きなプールで足をバタバタさせている子、ジョーロや水鉄砲を使っている子など一人ひとりが楽しんでいました♪
(K.Y)
お部屋に戻り着替えを済ませた子たちがパーテーションを囲み絵本を読んでいました。丸で秘密基地のよう…♡
◆こわくない (たんぽぽ)
今日は18人全員でプールに入りました!
今日もいいお天気ですね!暑いですね!
プール日和ですね!!
今日はプールに入る前に身体測定をしました。
朝の集まりが終わってから、洋服を脱いで、準備ができた子から廊下に並んで座って待っていました。
看護師に一人ずつ測ってもらいます。
たまに気になって歩いて来る子もいましたが、みんなちゃんと待っていますね。
そして測っていきます。
今までは、身体測定がとっても苦手だった〇〇くんや△△ちゃん。
今日はどうかな?と思って見ていると、水着に着替えることにも少しずつ慣れてきたからか、洋服を脱いで一番に測ってもらった〇〇くん。
そして△△ちゃんはみんなと一緒に順番も待てていました。恐がる様子も全くなく。
素晴らしいですね!!
とっっても恐かったもののはずが、恐くないという感覚になる…。
いったい、その子にとっては何がきっかけだったのでしょうか?
そばにいる、お友達の姿を見てなのか、周りの空気を感じていたのでしょうか。
まだたんぽぽ組になって数か月ですが、いろいろな成長を感じられると嬉しく思います。
身体測定のあとは少しお部屋で遊んで、プールへ!
今日はきく組さんの後に入ったので、最後の最後まで残ってプールで遊んでいる子もいました(笑)
いっぱいお水と戯れてジャバジャバ楽しく遊んでいました!
いっぱい遊んだあとのお昼寝の時間は…
みんなぐっすり眠っています。
たくさん寝て、また起きたら元気に遊びましょう♪
(H.K)
◆プールあそび (うみグループ)
梅雨が明けプールに入れる日も増えてきました。子どもたちも「やったー!プール入れる!」と大喜びです。
プールがはじまってすぐの頃は、少し戸惑ったり、不安な気持ちになったりする子もいました。そんな時、自然とまわりの子が「大丈夫だよ!一緒に行こう!」「小さいプール入れば怖くないよ!」と、優しく声をかけたり、手を差し伸べてあげたり…。
そんな子どもたち同士の温かい関わり合いもあったためか、プールあそびにもだいぶ慣れてきたようです。
今日も子どもたちの「キャー!」という嬉しそうな声がプール中に響き渡っていました。
「ねぇ水の中でじゃんけんしようよ!」「水の中に貝(貝の形をした玩具)入れて宝探ししよう!」
あそびのバリエーションも次々と増えていく子どもの世界…。
思い思いのあそびを楽しむのはもちろんですが、「顔つけれるようになった!みてー!」「水の中で目あけれるよ!」などと、自己主張する子の姿もたくさんありました。そんな子どもたちの活き活きした姿を見ていると嬉しい気持ちになります。
子どもたちが安心して自分を出せる環境をつくる…。そして、それを認めてあげることの大切さ。改めて感じさせていただきました。
T.N
◆すいかも暑いかな… (にじグループ)
毎日、暑い日が続いて、保護者の皆さんも夏バテしていませんか??
水分補給など、熱中症対策をしっかりしてくださいね。
子どもたちは、この暑さもなんのその!!
「今日もプール入るよね??」と、楽しみな様子でした。
実際にプールに行くと、「潜れるようになったよ!!」「顔つけても平気だよ!!」「泳げるようになったよ!!」と、それぞれに成果を見せてくれる中、水鉄砲で保育室前のプランターに水をかけている〇〇ちゃん。
「なんでそっちに水をかけるの?」と聞いてみると、「スイカがなってるから。水かけてあげないと…」とのこと。
確かに、かわいいスイカが生っていました。
プールが終わって、シャワーを浴びに行く際に、スイカの前を通ると、気づいた子どもたちが「おいしくなってね」「大きくなってね」と声をかけていました。
みんなの優しい気持ちをたくさん受けて、大きくておいしいスイカになってくれるといいな・・・と思いました。(E.Y)
◆一緒にいるのに・・・(そらグループ)
ゆり組の男の子が相談しながら作りました。難しい顔して話してるなーと会話を聞いてみると、「ここはこうしたら、お家になるよー」「でもおうちにしないもん」と一緒に同じものをつっくているのかと思いきや、想像して完成を目指している物は全く別のものでした。
思いっきり突っ込みを入れてしまいましたが、同じ場所にいて同じ素材を使っていて、一緒のものを作っているかと思いきや、目的は全く違うというミラクルな展開でした。
今日のプールはそらグループは3番目!水は気温が高くなっているせいかぬるま湯になっていて冷たいと思って足を入れた子どもたちは「あれ?つめたくない・・・」と拍子抜け!思いっきり水遊びを楽しみました!!
(K.H)
Posted in 園のこだわり