佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ☆6月19日(水)の献立
  • ☆6月20日(木)の献立 »

◆6月20日(木)の子どもたち

2013年06月20日 木曜日

◆会えない時間の中で(つぼみ)

report_051c277f339491[1]

研修から戻り、今日は久しぶりに子どもたちとの再会の日です。

大きく、そしてすくすく成長している子どもたちの姿に何度も何度も驚かされました。

〇〇ちゃん・・・保育士から離れることが不安だったのに今ではお部屋を飛び出して他のクラスへ遊びに行っていました。

☆☆ちゃん・・・一人で遊ぶのが上手になっていました。

△△ちゃん・・・ソフトマットの階段を登っていました。

◇◇くん・・・ちょっぴり甘えんぼさんになっていましたが笑顔でお出迎えしてくれました。

◆◆くん・・・ずりばいで部屋中を移動し、マットの中にも潜っていく程に。

★★くん・・・つかまり立ちししてしまう程に活発です。

◎〇くん・・・お座りが上手になっていました。

また、今日はふじぐみのお友だちとカーテンの中に隠れてこっそり遊んでいるなど、友だちと一緒にいる関係が当たり前になってきているということも嬉しかったです。これからまだまだ様々な姿が見られるのでしょうね!!
子ども達の発達がたくさんみられましたが会えない時間の中、こんなにも子ども達が発達していた事に感動の嵐だったと共に、今というこの時間をいかに大切に、そしてその姿を見逃さないようにしっかりこの目に焼き付けていきたいと改めて思いました。
K・E

写真

 

 

 

 

 

◆遊びの天才!(ふじ1)

写真 歩くよ~!

待ってました♪本日は、ふじ1全員出席です。長いこと〇〇くんがお休みしてましたが今日から復活です。久しぶりの〇〇くんの笑顔になつかしさも感じ、これから全員出席で登園するのが楽しみになってきました。

今日は気温も涼しく子ども達も過ごしやすい環境でありがたいですね☆

おひさまひろばとお部屋をオープンにしてみると…ボールやソフト積み木で遊ぶというよりも一人、二人…と食事スペースへ向かって行く姿が…。

そこでは…机やいすなどを使い伝い歩きをしたり、自力で歩行していました!

バランスを崩しそうになると上手に机やいすにつかまってバランスを取り、歩くことを楽しんでいるようでした。

私達大人が意識しないところからでも、遊びの中から発展し成長を感じることが出来ると改めて実感しました。

子どもの育つ力は、無限大ですね!!
 

                                  (T.Y)

写真 一緒だ~☆

 

 

 

 

 

 

◆元気いっぱい (ふじ2)

写真 登って、すべって…

今日は廊下に平均台、すべり台、マットを出して遊びました。前、後に付けたすべり台を走ってダダダッと登って、降りたり、お友だちと「キャハハハ」と笑いながら登ったり…と、とても楽しそうでした。
中には滑り下りるときに、バイバイと手を振ったり、「タッチ!」といって保育士とタッチをしながら滑りおりて遊んでいました。
平均台は保育士と手をつないで渡ったり、一人で最後まで渡れる子も出てきました!すごい!

沢山体を動かした子ども達の中には、額に汗をかいている子がいるほどでした。

でも、早く園庭で遊びたいですね…

(K.H)

 

 

 

 

 

 

 

◆繰り返し伝える (ふじ3)

写真 どちらにしようか。

昨日も廊下で遊びましたが、今日は少し変化をしてすべり台、マット、平均台を設定してみました。毎日同じものでは飽きてしまいますが、そこは保育士の工夫次第。子ども達は、少しの変化でこんなにも違うものかとびっくりさせられるほど、動きが変わります。

まず、順番を待つという集団生活ならではの身につくことも、なかなかまだまだ子ども達には伝わりにくく身に付くのも時間がかかります。ですが、大人が繰り返し、しつこくない言い方、声をかけ伝え続けていくことで、子どもは覚えていきます。

すべり台を上って下りることも分かっているようで、ちゃんと順番に並んだり、子どもによっては、横入りをしている子もいますが、その場合はその都度大人が伝えていく、「ここからははいれないよ。みんなこっちから順番だよ」と声をかけ、場所を伝え、最初は何度か嫌がり、泣いたりもします。でも、約束を守ることはこれから大きく成長すればするほど大切です。1歳児だからといって伝えないのは、大人の責任。横入りをしていた子も、繰り返し声を掛けられながら、ついに順番を待つことができるようになりました。

平均台の上を歩くのも、一つは高さの変わらないもの、もう一つは高さが変わるもの、どちらを選ぶのかは、子どもたち次第。自分でやってみてできると思えば、進んでいき、できないと思えば自分でやめる、そういう選択できる環境を少しずつ増やしていけたらな、と思いました。(M・N)

写真 がんばって上ろうとしている友達の名札が気になる。 写真 給食前に、紙芝居。

 

 

 

 

 

 

 

◆いろんな形 (きく)

写真

午前中、雨が止んでいたので園庭に出ました。

砂場にスコップをたくさん持ってお友達と穴を掘ったりしながら、「おにぎりできた!」「ホットケーキできた!」と色んな形に見えてくるようで、見立てながら遊んでいました。
そこで、お団子を作って見せると〇ちゃんが「しゃけおにぎりがいい!作ってー!」と言う声で何人か集まってきました。
初めは「作って!作って!」と言ってくる子が多かったのですが、待っている間に自分で作ってみようとしている子もいました。

両手で一生懸命握りしめて「できた!おせんべいだ!」と嬉しそうでした。
雨で湿った砂が色んな形になるのを楽しみました。(B・K)

写真

 

 

 

 

◆音楽クラブ (もも)

写真 カエルに変身

雨降りの音楽クラブ。

ももぐみの子どもたちも、雨の大好きな生き物に変身!!

ピアノに合わせて、カエル・かたつむりになりきって、ジャンプしたり、ゆーっくり動いたり、講師と子どもたちが相談して動きを決めて動いていました。

また、雨降りくまの子の歌に合わせて、フラフープの小川も流れていきます。
ゆっくりそよそよ流れるように両足ジャンプをして渡ったり、台風で荒れてた川のように駆け足で渡ったりと、子どもたち自身で表現していました。

話しを聞くのがとても上手になったね!!と、最後に大きなはなまるをもらって、大喜びのもも組の子どもたちでした。
(E.Y)

写真 ちょろちょろ小川ができました♪ 写真 ♪頭に葉っぱをのせました

 

 

 

 

 

 

◆自信!(ひまわり)

写真

もも・ゆりに引き続き「あめふりくまのこ」をみんなでうたいました。聞いたことのある曲で歌詞も、ゆりももより歌えていました。
「一人で歌える人!」と聞かれ自信満々に手を挙げる〇くん。みんなの前で歌うことってとても勇気がいると思います。でもしっかりうたいきることができ満足そうでした。

そして年長さんは鼓笛にむけてのリズムを練習!今回は「ミッキーマウスマーチ!」
ミッキーマウスマーチはほとんどスキップのリズムです。「タッカタッカ」のリズムをばちをもって、足は♩のリズムで歩きながらうちますがそらも少し難しいようでしたが真剣に先生の見本をみたり、音をよう聞いたりしてできるようになっていた子もいました。
もうばちを持たせたらやる気が違い、一所懸命にできるようにがんばろうという気持ちが伝わってきました。

集中したあとはやきいもじゃんけんで盛り上がりました。

(K.E)

写真

 

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.