◆6月15日(土)の子どもたち
2013年06月15日 土曜日
◆ピシャピシャ (つぼみ・ふじ)
土曜日の今日はつぼみ・ふじ組合わせて7人でした。
朝保育の時間にはふじ組の〇〇ちゃんがひまわり組の☆☆ちゃんに上手に甘えている姿がありました。☆☆ちゃんも嬉しかったようで照れながらも絵本を読んであげたり抱っこしてあげたりとまるで姉妹のような関わりをしてくれていました。土曜日の朝保育の時間はこのように0歳から6歳までが同じ部屋で過ごせるので普段は見られない姿を見ることができ、私にとっても楽しい時間です。
さて、ミッキー体操が終わり「なにか絵本を読もうかなー」と言うと「これ!」とピヨピヨハッピーバースデーという絵本を選んでくれた△△くん。この絵本にはおいしそうなケーキやお菓子がたくさん出てきます。そんなページになるとお決まりの・・・絵本のケーキを手でつまんで食べるまねっこがはじまります。食べてみては「おいしい!これも!」と競い合うかのように次々に食べています。そうしているうちに「はい」っとそのケーキをつまんでいる手をお友だちの口に近づけていました。そんな姿が伝染し、みんなでみんなに食べさせ合っていました。すると今度はその周りにいた私たち保育士の口にもケーキを届けてくれました。とてもやさしい子ども達ですね。おいしいもの、楽しいことは自分だけでなく周りにいる人とも共有しようとしてくれるんですね。
そのあと園庭に出ました。園庭には水たまりがありはじめはピシャピシャ程度だったのですが徐々に・・・ビッチャーン、わははははと。。。あとはご想像にお任せします(笑)はじける笑顔の子ども達に手を引かれ、思わず私もピシャピシャやってしまうところでした。それくらい本当に楽しそうでした♪たーくさん遊んでぐっすり眠っている子ども達でした。(KH)
◆梅雨の合間・・・ (きく*たんぽぽ)
まぜまぜ・・・何ができるかな?
のんびり少人数の土曜日。・・・でしたが、10時すぎに、突然「火事です!避難してください!」と保育士が大きな声で伝えてきました。本当の火事ではなく訓練でしたが、子どもたちも防災頭巾をかぶって、園庭に無事避難。まだ、本当の災害と訓練を区別するのはちょっと難しいかな~と思い、「火が燃えたけど、〇〇先生が消してくれたからもう大丈夫。」と話しました。もしかしたら、おうちで、「今日、火事があったの。」と話すかもしれませんが、ご心配なさらずに・・・。
その後は、園庭で元気に遊びました。久しぶりの園庭に、水たまりが渇きかけて、ドロドロした部分があるのを早速見つけ、棒を持って来て、ぐるぐる掻き混ぜます。「ほら、チーズ」と棒の先についた泥を見せてくれた◎◎ちゃん。確かにチーズっぽいです。・・・が、そのうち、「ほら、ウ〇チー。ウ〇チのチーズ!」となりました。確かにそれっぽいのですが・・・(笑)これは、余談です。。。
しばらくすると、今度は手でコネコネして、「ハイ。ハンバーグ!」。少し水が混ざったら、「クリーム!」にもなりました。想像力が広がり、いろんなものに変化します☆
とっても暑かったので、たらいに水を張り、水遊びもしました。足を入れて、気持ちよさそうです。ホースの水がかかっても、気持ちいい~!という暑さになりましたね。来週は、プールに入れる日があるでしょうか。
たくさん遊んだ後は、さっぱりシャワーをして、美味しい給食☆昨日の午後、ベランダで採れたきゅうりを給食の先生が持って来てくれました。細長く切ったきゅうりは大人気です。いつもは、まず果物に手をつける子が多いのですが、今日は、まずきゅうりからポリポリと食べる4人でした。
梅雨の合間に、夏を感じた土曜日となりました。。。
(T.M)
「ほら、ハンバーグ!」
まずはきゅうりから。。ぽりぽりおいしいね~
◆たくさんの笑顔 (幼児グループ)
今日は、子どもの人数も少なく、静かな一日になりました。
子どもたちも「今日少ないねー」「みんな風邪ひいちゃったのかな?」などと疑問を抱いたようで、朝から子どもたちの哲学が始まっていました。
今日はお部屋、園庭で遊びました。
お部屋では、ブロック、造形、サイエンスなど各コーナーに4~5人の子が集まり、楽しそうに会話をしながら遊ぶ姿が印象的でした…。普段一緒に遊ばない子同士が笑顔で同じあそびをしていたり、年齢関係なくあそんだり…。今までにはなかった、新しい子どもたちの姿を見ることができ、成長を感じるとともに嬉しい気持ちになりました。
園庭では、気温も高かったのでプールの掃除を含めた水あそびをしました。
他にも泥あそび、砂場など、暖かい時ならではのあそびが人気でした!
落ち着いた環境の中、思い思いのあそびを見つけ楽しむ子どもたち…。子どもたちのあそびの世界が広がるとともに、笑顔もたくさん広がります。
これからも子どもたちが“楽しい”と思える環境。遊び込める環境を用意していきたいと思います。
T.N
Posted in 園のこだわり