佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « 2013欧州で保育を学ぶ前旅⑭
  • てんとうむしのえがおPart4 »

てんとうむしのえがおPart3

2013年06月13日 木曜日

☆想像遊び⇨3歳ではどうぶつのフィギュアで動物園のように作っりブロックあそびを通し(創造性)友だちと関わる中でそこから会話がふくらんでいくような(コミュニケーション)環境を設定していました。初めての集団生活でみんなで遊んでいくなかで、お話ししたりあの子みたいにやってみよう!と真似することから友だち関係が築かれ、社会性を身につけると説明があり、休みの日なにをしたか、想像遊びを通し自分の思ったことやあったことを言いたいなぁと思える場所として考えていました。(みるものを伝える空間)

3歳が空想の世界ならば、4歳はドラマの世界!感情を出すことをテーマにお話をつくったり人形や指人形などで劇を通して自分が想像したことをお友だちとシェアして友だちと一緒にドラマや劇あそびをやっていくことが「すばらしい!」に気付くきっかけになるということでした。”子どもの感情を出す”というテーマは斬新で大切なことだと思いました。また、架空のフォレットさんという小人がいます。(小人を探しに外へ行き雨の場合は用意している長ぐつを履いて外へでかけることもあるそうです。)小人の世界が想像出来る作品があり(こっそり職員が作ったもの)子どもがみてフォレットさんってどんなのなのか、どこに隠れているのか?想像をふくらませていくような働きかけをしていました。そして外へ行って観察をします。なんとなく”ちらっ”とみるのではなく”じっくり”と観察をしていくのが大切で興味を持ったものを自分たちで調べていくことの重要性、それを観察の教育と呼んでいました。

 

IMG_1025 IMG_1026 IMG_1033

K・S

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.