佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ
バックナンバー
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
園のこだわり
  • « ☆5月29日(水)の献立
  • 意図するものは »

2013欧州の保育を学ぶ前旅④

2013年05月30日 木曜日

P1080319P1080322思い出に残る出来事に出合ったベルゲンを後にして、フィヨルド奥地へと向かいます。ベルゲン駅はノルウェーの駅舎の中で最古だそうで、石造りの重厚な建物です。ソグネフィヨルド観光は鉄道・バス・フェリー・鉄道を乗り継いでの周遊で、ベルゲン駅からベルゲン鉄道ヴォスまで乗り、バスでグドヴァイゲンへ移動しフェリーで≒130分のフィヨルドクルーズ、フロムからは山岳鉄道に乗り継ぎ、首都オスロまでの≒15時間の旅です。

 

P1080327北欧の鉄道も同様に駅構内に改札口はありません、8:40ベルゲンから出発する列車は満席状態で、車内で一人づつチケットを確認する車掌さんは大忙しです。多民族・多国籍の人々を乗せて定刻どおり出発し≒60分でヴォスへ到着すると、ほとんどの乗客が下車しました。

 

 

P1080352P1080362P1080377こじんまりとした駅前広場一杯に観光バスが6台待機し、順番に乗車していきます。ドライバーは人に優しい運転で、横断歩道でバスが通り過ぎるのを待っていた子ども連れを先に渡らせてあげます。 山間のフェリー乗り場まで≒70分のバスの旅の見どころは、4月から10月までしか通れない急こう配の坂道から見える景色です。傾斜のきつい坂道はまるで日光の「いろは坂」、坂の途中で何回も停車して両側を流れ落ちる数々の滝を見せてくれます。

 

P1080427P1080432P1080444そして、車内から歓声が上がりました、それは最も大きい滝に、ななんと虹がかかっていたのです。虹に出会えるのは太陽の光が差し方向と見る角度によるですから、この時刻にこの場所へ居られて重ねラッキーでした。曇天では決して巡り会えない美しい光景にまれにみる感動を覚えました。車窓からの眺めは、まるで△おむすびのような奇山やツーリングキャンプ場など見るものを飽きさせませんから、あっという間に目的に到着しました。

 

P1080481P1080473[1]P1080488グドヴァイゲンでバスを降りてフロムからのフェリーを待ちます。フィヨルドの水面は本当に穏やかです、いよいよソグネフィヨルドを2時間かけて航行します。スーツケースを持参しての移動なので、ここでも自転車用のチェーンロックが活躍します。特に列車の移動では、座席周辺に荷物が置けない場合が多いのでこれは必需品です。この後イタリアでの研修が終わって旅する育子園職員にも使ってもらうつもりです。 雲一つない快晴でしたから半袖で十分な気候でしたが、動き始めると甲板を吹く風はどんどん下がっていき、フリースの上にダウンベスト(持参して正解でした)、その上にゴアウィンドストッパーシェルと手袋、室内カフェでホットコーヒーをいただいて、やっと快適になってきました。

 

P1080674P1080571落ち着いたところで船上からの、FaceTime(ネットを介した動画・音声通話)は遥か遠くの育子園とつながった瞬間は、今年の園テーマ「つながる」を実感しました。

Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.