佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ☆5月11日(土)の献立
  • 男の子と女の子の違い① »

◆5月11日(土)の子どもたち

2013年05月12日 日曜日

◆お互い気になる?(つぼみ・ふじ)

写真ボタンつけてあげるね!!

今日はつぼみぐみのお友だち・ふじぐみのお友だちで一緒に過ごしました。
つぼみぐみに大人気の音や音楽の出る玩具<Combi>を持ってふじぐみに行くと早速ふじぐみのお友だちが遊び始めました。

つぼみぐみではポンポンポンと叩き、音が出ると“おっ!”と目を見開いて驚いた顔をしたり、とにかく叩き続けたり手をパチパチしてみたりという姿・・・でも、ふじぐみのお友だちは音楽が鳴るとリズムに合わせて全身で踊り始める子がいました。同じ玩具でも年齢や成長によって表現の仕方や楽しみ方は違って面白いですね♪また、お兄さんたちのそんな姿が気になったつぼみぐみの〇〇ちゃん。玩具が気になるけどお兄さん達の動きも面白いようで、チラッチラっと目線を持っていくこともありました☆

また、つぼみぐみのお友だちがどうしても気になるふじぐみさん。頭を撫でてあげたりとにかくそばにいたりと優しく接していました。外れていたボタンをつけてあげようと自らやってくれた△△ちゃん。

優しさをあげて受け取って・・・良い関係が築けていけそうです☆
(K・E)

report_1518db5e0679fc[1]お兄さんたち楽しそうだな~♪

◆桃色・水色・紫色。(きく・たんぽぽ)

写真みんなでぬりぬり♪

今日はお外に行けるかなぁ?と思っていたらあいにくの雨。

なので今日はお部屋で絵の具あそびを楽しみました。大きな紙を持ってくると「なに?」「はやくやろう!」と興味津々。絵具と筆を見ると「ピンクがいい!」「あお!」とまだこちらが聞いていないのに早々にリクエスト。

今日はピンクと水色の二色。好きな色を選び一人ずつカップに入れてあげると大事そうに抱えていました。大きな紙に思いきり絵の具を塗ると忽ちピンクと水色でいっぱいに。

沢山重ねて塗っていると2色が混ざりキレイな紫色に変化して「わぁーむらさきになった!」と色の変化を楽しむ子もいました。筆で塗った後はフィンガーペインティングも楽しみ、指や手を使って絵の具の感触を楽しみました。

真っ白だった紙も淡いきれいな紫色になり、子どもたちもみんな満足気で手を洗って終えました。

たまにはダイナミックな絵の具あそびもたのしいですね☆

(K*S)

写真まぜまぜ♪ 写真むらさきになったー!!

 

 

 

 

 

 

 

◆力を信じて。(3~5歳児)

写真 「わっ!ビー玉出てきた!!」

今日はあいにくの雨。
お外で遊べないね・・・と残念そうでしたが、お部屋の中でも好きな遊びを見つけて遊ぶ姿はさすがお兄さん、お姉さんです♪

積み木を用意するとすぐにイメージをふくらませながら積み上げていく子どもたち。とても集中して取り組んでいたので、久しぶりに違う種類の積み木も用意してみました。
その積み木には穴が開いていてビー玉を転がせるようになっています。

ビー玉の使い方をひとりひとりに確認しながら渡していきました。
もも組の男の子2人もその積み木に挑戦。ビー玉を穴に入れながらどんなふうにビー玉が落ちるのか何度も何度も穴に落としていました。
ゆり組の〇〇ちゃんは、積み木を道路のように長く並べ、その道路の終着点にトンネルを作り、「ここがおうちなの。ビー玉の。」と並べることを楽しんでいるようでした。
ひまわり組の◇◇ちゃんと◆◆くん、◎◎ちゃんは「一緒にやろう。」と最初から共同作業。高さをつけ、ビー玉が上から下に落ちていくように工夫して積み木を並べていきます。
同じ積み木で遊んでいても、目的が違っていて、また遊ぶ集団も変化してきます。子どもたちは自然と、その目的が同じ仲間を見つけ遊んでいるのです。
もともと子どもたちに備わっている力はすごいなぁと改めて感じる瞬間でした。
(M.E)

写真 長いの作るぞ! 写真 高さをつけて。

 

 

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.