◆4月25日(木)の子どもたち
2013年04月25日 木曜日
◆お散歩気持ちいいね(つぼみ)
久しぶりの気持ちいいお天気で、思い切ってお散歩にでました。お散歩カーに乗るまでは、ギャーギャー泣いていた子どもたちも、お散歩カーが動きだすと揺れて気持ちよくなり、パタッと泣き止み、いざ出発!時々景色を見たり、前に座っているお友だちが気になり、触れようとしたり、ウトウト眠くなったり、それぞれに外気浴を楽しんでいました。 (T、Y)
◆全身で春を感じています☆(ふじ1)
今日は、過ごしやすい天気だったので…今日も園庭で遊びました。
各々のペースで遊びだした頃にウッドデッキに座り、じっと友だちの様子を見ていた〇〇ちゃん!
気付くと風に揺れる木々を見たり、全身で風を感じたのか、手足をバタバタとさせて立ちあがりそうになるくらいに…声を上げて喜んでいました。
様々な形で季節を感じる一コマでした…☆
そして…テラスに行くと…大好きな水を見つけ顔を見合わせながら、何やら話ているかのような子ども達…。
水を触りたくてつま先立ちをしてみたり、いろいろ工夫する姿は…立派なお兄さん❤お姉さんです!!
(T.Y)
◆パワフル(ふじ2)
今日は久しぶりのいい天気。
子どもたちも「おーそといくー」と園庭に行く気満々。
さあ、レッツゴー!と園庭に出ると自分が行きたかった所にまっしぐら。
〇〇君はコンビネーションの所の砂場がお気に入りの様でそこでお姉さんと一緒に砂遊び。「これしたいの?」というお姉さんの声掛けにうなづいて答えていました。
△△君は門の方に行って犬の石像を「ワンワン!」と言いながら、なでなで!
今週はお部屋で遊ぶことが多かったので元気に遊びすぎて洋服に泥がたくさんついている子もいました。
明日も晴れるかな~?
(K.H)
◆ドライブ行けるかなあと美味しいね (ふじ3)
園庭の隅にある車にみんなで乗り込んでいました。”さあ、みんなでドライブに出発!”と楽しいドライブが始まるはずだったのに、運転したいと怒り出す子、代わってほしいと運転手さんに言い寄る子がいるかと思うと、満員の車に乗りたいと無理やり乗り込んでくる子と様々です。1人ではできない関わり、怒ったり、困ったりしながらお友達になっていくのです。お友達がいるからこそ、怒ったり、泣いたり、笑ったりが出来るのだと思います。これからこの関わりがどうなっていくのかが楽しみです。
砂場では、カップやお皿などに砂を盛ったりするのが上手になりました。自分でも食べる真似をしたりしていますが、こちらに差し出すので食べる真似をして「美味しいね」と言うとうれしそうな顔をします。そんな顔を見ると思わず「美味しい」を連発してしまいます。すると、その“美味しい”に反応して本当に食べてしまいそうになるから、慌ててしまいます。美味しいもあまり使えない今日この頃です。 M・K
◆あきらめずに… (きく)
入るかな…??
今日は暖かくてとてもいい天気でしたね。
階段を下りて園庭へ向かう子ども達の中に一人、空中菜園にいる〇君がいました。「待ってくれよ~。」と何か話しかけているようで、〇君の姿を遠くから眺めていたのですが、しばらくすると私のところへきて「ちょうちょがいたの!」と嬉しそうに教えてくれました。
園庭には、小さいボールを片手に歩いている△君がいました。向かう先には…トンネルがありました。△君はトンネルの中にボールを投げようとしますが、トンネルの淵にボールが当たって跳ね返ってきてしまいます。何度も投げますが、それでも跳ね返ってきてしまいます。私も△君の姿を見ながらじれったく思いましたが、なんとかトンネルの中に入ってくれないかなぁと思いました。
しばらく、見ていると…。やっとのことでトンネルの中に入りました!!△君は嬉しそうにそのボールを取りに行きました。
トンネルの入り口からボールを投げてどこまで転がっていたかというと、なんと…トンネルの出口を通り抜けていました…!!凄い!!
諦めずに、何度も挑戦している姿に感動しました。私もとても嬉しいと感じた一瞬でした。(K、Y)
みんなぐっすり*
◆あっちにもこっちにも、ちいさないのち♡ (たんぽぽ)
手を伸ばして、今にもつかまえられそうなちょうちょに興奮気味のふたり。
朝の集まりで。。。「今日の天気は?」との質問に、「あつーい!」との答えが出ました。「ということは?ジャンパーは?」と聞くと、「い・り・ま・・・せーん!」と手でバッテンを作って元気な答えが返ってきました。元気に園庭へ出ていく子どもたち。階段を降りる時は、「押したらあぶないよ。」と声を掛け合って降りていきます☆
プールの手前に咲いている菜の花にちょうちょが一匹飛んできました。「あっ、ちょうちょ!」と、手を伸ばします。〇〇くんがなんとちょうちょをつかまえました!スゴイ!!でも、実は、ちょっと弱っていた、お疲れ気味のちょうちょだったのですが…(笑)。本人もびっくりしたのか、すぐにパッと手を離し、またちょうちょはひらひら。△△ちゃんは、両手のひらを上に向け、ちょうちょを待っています。ここにおいで♡と言っているようです。
最近アリ探しにハマっている◇◇くんにつられて、一緒にアリを見つけてしゃがみ込む数人の姿や、幼児さんがつかまえたミミズを一緒になって覗き込む子も。これから、大人気のダンゴ虫も出てくると、ますます昆虫探しに夢中になりそうです・・・。
鉄棒では、マットを使って、保育士に補助してもらい、逆上がりに挑戦する幼児さんの姿が。「がんばれ!」と盛り上がっていると、たんぽぽぐみさんも集まってきて、じーっと見ています。しばらく見ていた◇◇くんが、隣の鉄棒にそれーっとぶら下がりました。「上手!」と褒められて、得意げです♪逆上がりはまだちょっと先かもしれませんが、元気なお兄さん、お姉さんを見ながら、体を動かす楽しさも日々満喫しています!
(T.M)
おにいさん、すごいなあ・・・
園庭にはダンゴ虫はまだいませんが、たんぽぽ組にはダンゴ虫がもういます(笑)
◆音楽クラブ(ももぐみ)
みんなが待ちに待っていた2回目の音楽クラブ。
タンバリンのリズムに合わせて名前を呼んでもらい、スタートです。
今日は、いろんな楽器の名前を教えてもらいました。
タンバリン・すず・カスタネット・トライアングルを実際に見せてもらい、使い方を教えてもらっている間、みんなは真剣なまなざしで聞いています。
約束がわかったところで、今日はタンバリン・すず・カスタネットを自分で選び、ピアノのリズムに合わせて演奏してみました。
初めてのことなのに、子どもたちはそれぞれの楽器のリズムに合わせて歩きながら演奏していて、講師の先生もビックリしてしまうほど。
子どもたちも、そのたびにはなまるをもらい大喜び!!
ホワイトボードは、はなまるでいっぱいになり、笑顔でホールから帰っていきました。
次回の音楽クラブも楽しみです。
(E.Y)
◆音楽クラブ (ゆりぐみ)
今日は“ハレルヤ”の歌で音楽クラブがスタート!
桐原先生が曲に合わせて子どもたちに質問します。
「今日、牛乳飲んできた人?」
朝、牛乳を飲んできた子は「ハレルーヤ」と歌で返します。
「今日朝ごはん食べてきた人?」「今日コーンフレーク食べた人?」など、いくつか質問が出てきましたが“次は自分の番かな”と集中して歌を聴き、ノリノリで返答していました!
今日は、音符カードを使ったカルタや様々な音符に合わせリズムあそびを行いました。
少し難しいリズムになると戸惑う子もいましたが「こうやるんだよ」と子ども同士優しく声をかけあったり、時には手を差しのべてあげたり…自然と助け合う姿はとても素敵でした。
生活やあそび、集団での活動を通し、仲間意識も徐々に芽生えてきているんだと成長を感じました。
T.N
◆みんなで決めた。(ひまわり)
鼓笛の曲決めをしました。
「お友だちがこうするから、自分もそうするというのではなくて、自分で決めよう。」という先生の話を聞いて、真剣に決める子どもたち。
その横顔はまっすぐに前を見つめています。
相手の話を聞き、自分の気持ちを言葉で伝えるということをしっかり身に着けているのだなとその姿から感じました。
これからはじまる鼓笛に期待とちょっぴりの不安を感じている子もいますが、みんなで決めた「絶対にやりたい!」という気持ちは私たちの胸にも、ぐっと響きました。
鼓笛を通していろいろな気持ちを感じられるよう、またその気持ちに寄り添っていけるようゆっくり丁寧に見守っていけたらと思っています。(M.E)
Posted in 園のこだわり