佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « 2012年度「利用者調査調査」結果
  •  ☆4月11日(木)の献立 »

◆4月11日(木)の子どもたち

2013年04月11日 木曜日

◆すくすく(つぼみ)

写真

気持ちのいい天気になりましたね!
今日はベビーカーに乗って園庭散歩をしましたが5分もしないうちにZZZ・・・
子どもも大人も揺れは気持ちいいものですね(笑)
一瞬手をつないで安心したように眠っていた二人だったのでベビーカーをとめて写真を撮ろうとすると・・・「えーん」。ですよね、揺れが気持ちいいんですもんね!
結局動きながら上から撮った写真です。手をつなぐのを通り越して交差してました☆

徐々に保育士の顔を見てニコニコしてくれる子も増えてきました。ここは安心できる場所なんだ、この人たちは安心できる人なんだと思ってきてくれるようになってきたのかなと嬉しく感じます。一緒にたくさんの経験をしていこうね♪
(KH)

 

写真

力強く咲いてました!みんなと一緒にすくすく!

 

◆初めての・・・(ふじ1)

写真

みんなでお散歩に行くのは初めてです!向かう先は・・・中野車庫。お散歩Carに乗ったふじ1組の子ども達は、絶好調!両手を上にあげて風をおおいに感じていたり、友だちの様子が気になり顔を覗いていたり様々です。

大きいバスを見て「あ~、う~」とおしゃべりして、友だちと共感しているようでした。乗り物は子どもの心を楽しませてくれるんですね。バスを通して子どもたちがお互いを意識しあう姿を見ることができました。相手もニコニコ、わたしもぼくもニコニコ。こんな素敵な姿から、私も学ぶことが出来ました!

帰ってきて給食です!まるーくなっての初めて顔を合わせてご飯。友だちの食べている姿を見て自分も食べる気になったのか、一人ひとりが自分のペースで食べています!!

昨日より、今日。今日より、明日。一人ひとりのペースで一日楽しく過ごしていきたいです。
(Y・E)

写真写真

 

 

 

 

 

 

 

◆たくさん笑おうね (ふじ2)

写真

笑顔で登園する子、泣いて登園する子・・・それぞれ姿は違いますがおんなじ空間を共有しています。それぞれが好きな物に囲まれたら、素敵だな・・といつも感じています。そんな時間をめざして過ごしているのですが、今日は保育室にお絵かきできる場所を用意してみました。大きな紙にクレヨン。それをみて経験のある子はそばまで覗きにやってきました。箱からクレヨンを出して楽しむ子もいました。ぐるぐると◎を描く子もいました。殴り書きの子もいます。みんな椅子にチョコンと座って、それぞれのお絵かきを楽しんでいます。その雰囲気でお部屋でおもちゃで楽しんでいた子も興味をもって、やってみようとしています。本当に集団の力、魅力ってすごいです。園庭では、もう築山の方まで遊びにいくお子さんもいました。探検して笑って思い出して泣いて・・そんなひと時の中で、今日私が笑顔にしてもらったのは、園庭に出かける際に靴を履こうとした〇〇君。片方を大事そうにもってニコニコ覗いています。ひとつは、もう履いています。なにを嬉しそうに見ているのかな・・と様子を見ていると、大事そうに持っていた靴の中にはツルツルした小石がいっぱい。一つずつ大事そうにだしています。全部出し終えると、私の所まで靴を持って来て、「あだっ」と・・・。そんな姿が可愛くて私が大笑いしていると、泣いてる〇〇君もなんだかきょとん。周りのみんなもあはあはと笑ってくれました。
笑う門には福来り・・私が沢山笑って、笑顔を広げていけたらな・・と思いました。U・A

 

 

 

 

 

 

◆みんなで描く はじめての クレヨン (ふじ3)

写真ぐるぐる~トーマシュ!

園での遊びやいろんなことを一つひとつステップアップするやる気に毎日私たちが、驚きと喜びの連続です。
今日は朝の一雨に園庭の空気もヒンヤリ…
おひさまの暖かさに包まれるまで、室内での遊びを楽しみました。
テーブルに大きな白い紙を広げると…
クレヨンを手にのびのびと描き始めました。
クレヨンが並んでいることに興味がある子
いっきに描きはじめ「トーマシュ!(トーマス)」
色んな色を選んで描き始める子。

初めて取り組んだ遊びも、みんなそれぞれ、そして思いおもい。

・・・らしさ
を大切に毎日を大事に過ごしていきたいと思います。(S.C)

写真写真園庭でお姉ちゃんに出会ったよ。

 

 

 

 

 

 

◆おともだちっていいね♪  (きく)

写真ぎゅっ*report_0516643297fce5[1]

日差しがここちよく園庭でのびのび遊びました。

遅れてきた〇ちゃんが泣いていたので、おひさまがあたる築山の上で抱っこで外を見てると、△ちゃんがきて「〇ちゃん?」と声を掛けてくれていいこいいこしてくれました。そのあと、いなくなったと思ったらシャベルを2個もってきて1つは自分のもう1つは〇ちゃんのと渡してくれました。
一緒に砂場に行くと〇ちゃんも遊びはじめそれぞれ楽しんでいました。
お友だちの存在って大きくてお互いに成長しあっているんだなぁとあらためて感じました。
すてきですね♪

(K・S)

写真くるま大好き!  高速道路!?

 

 

 

 

 

 

◆んーんーんー♪ (たんぽぽ)

写真

今日も園庭で遊びました。
園庭に出たころは、とても晴れていて気持ちよかったです。

最近は、チューリップもきれいに咲き、緑の葉がいっぱい出てきて…春を感じますね。
ただ、気候はまだ肌寒いですが。

いつも園庭に出ると、チューリップを見に行く〇〇くん。
今日も保育士の手を引いて見に行きました。
そして、チューリップのお花の中を覗いていきます。
ふと気づくと、「んーんーんー」と鼻歌を歌い、聞いてみるとチューリップの歌を歌っているようでした。
自然とそうやって歌を口ずさんでいた〇〇くん。
またこうやって自然と触れ合いながら過ごせていられる環境もありがたいなぁと感じました。

子どもたちのふとしたときの、キラキラした姿。
これからも見つけていきたいなと思います。
(H.K)

 

 

 

 

 

 

◆ドキドキわくわくの(ももぐみ)

写真おなかの中をじーっと観察。

ももぐみになってから初めての音楽クラブ。
不安そうな子、わくわくが止まらない子、ホールの前に来たとたん固まってしまう子・・・などいろいろな姿を見せてくれました。

今日はピアノとお友だちになりました。
大きなピアノのふたがパカッとあくと、子どもたちのかわいいおめめとお口もパかっと一緒に開きます。
ピアノのおなかの中をのぞくと、不思議そうに見つめていました。
音が鳴ると・・・不思議な顔から一変!声にならない「うわぁ」の吐息がもれてきます。

すっかり仲良しになったピアノの音に合わせて、創造力をふくらませながら体を動かす姿はとても楽しそう。
最後はしっかり「ありがとうございました。」とお礼も言うことができ、ホールから出ていく姿はみーんなにっこり♪

音の優しさ楽しさに触れ合える時間は、自然と笑顔が増えるようです☆(M.E)

写真みんな興味津々です♪ 写真低いピアノの音を聞いて「おおかみだ~!」と頭を隠しています♪

 

 

 

 

 

 

◆この音は??(ゆりぐみ)

写真

ゆり組の音楽クラブで、まず思ったこと…それはホールに入ってきた子どもたちが元気よく挨拶をし先生が何も言わずに列に並ぶ姿をみて少しびっくりしたことです。その後の先生の話を聞く姿勢や綺麗に一列に並ぶ様子はもも組の時とは何かが違う子どもたち。真剣そのものです!子どもたちはこちらが知らないうちに日々いろいろなものを吸収し成長していっているのですね。

さて、4月最初の音楽クラブは、6種類の動物の様子をピアノの音楽で表現して、この曲の時は何の動物でしょう?というクイズから始まりました。
『ちょこちょこしている音楽だから、これはリスかな!』とか、
『どっしどっしとした曲だから、クマー!』と
よーく曲を聴いて頭をフル回転させて答えていました。わたしたち大人でも少し考えてこれは難しいな…と思ったのですが、子どもたちの想像性、感受性はすごいですね!すらすらと答えていました。
そのあとはそれぞれ好きな動物を選び、曲に合わせて動きを入れてぐるぐると動き回りました。その動きも個性豊かでみんな違って楽しく音楽に触れあっていました。

今日のゆり組の姿を見て、次回の音楽クラブも楽しみになりました。
(s.s)

写真

 

 

 

 

 

 

◆音楽クラブ (ひまわり組)

写真

ひまわり組になり、初の音楽クラブ!
子どもたちも始まる前から「鼓笛やるのかなー?」「なにやるんだろう」とドキドキわくわく!想像したことを友だちに伝えたり、共有したりと盛り上がっていました!

今日は、ピアノに合わせ動物の表現あそびをしました。
クマ、馬、魚など6種類の動物が登場!クマは2分音符が入ったゆっくり目のリズム、馬は付点音符が入った速めのリズム、のように動物ごとにリズムが違いますが、それぞれ自分の好きな動物を選択し、楽しく体を動かしました。
ただ体を動かすのではなく、自分オリジナルの表現をしてみたり、決して他の子を否定せずお互い笑いあいながら認め合ったりと成長を感じる場面もたくさんありました。

音楽クラブの最後には、桐原先生から鼓笛の話をしてもらいました。子どもたちは、“待ってました”と言わんばかりに大喜び!とても真剣に話を聞いていました。

「鼓笛ぜったいやりたい!」「前の年長さんかっこよかった!」「みんなにきかせてあげたい!!」

やる気に満ち溢れた子どもたち!とても輝いていました!
T.N

写真

 

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.