キャンディ作り一日目☆
2013年04月05日 金曜日
キャンディ作り一日目ということで、昨日の子ども達の会話を元に造形ゾーンで作ってみることにしました。
材料は、紙粘土・絵の具を使っただけの簡単な物でしたが子ども達は紙粘土の感触や、紙粘土に好きな絵の具を混ぜて色が変化していく光景に感動していました。
「お餅みたい」と丸くこねたり、少しずつ色が変わっていく姿に不思議を抱く姿も見られました。
色が混ざり終えると次は、その紙粘土を蛇のように伸ばします。途中で切れてしまい「出来ない」と嘆く子もいたり、何度も何度も伸ばす子もいました。
なぜそんなに伸ばし、やり直し、伸ばし、やり直し…それを繰り返すのか?
よく見てみるとその子は太さが均一に伸びるまで何度もやっていたのです。
伸ばし終えると、それを渦巻き状に巻いていきますがこれにも個人差がありました。
お団子のように巻く子もいれば、これにもこだわりを示し少しでも均一でなければ巻き直す…。
自分の好きなように作りたい気持ちには輝きが見られます。
最後に割り箸を刺して、一先ず終了です。「出来た〜!」っと大喜びですがまだ乾いておらず…持って帰りたい気持ちを明日への期待に変えて、一日の乾燥タイムを設けて明日次の行程です。
「明日はキラキラ付けるんだ〜!」っとデコレーションに期待して一日目が終わりました。
明日はどんな姿が見られるのでしょうか?
k☆Y
Posted in 園のこだわり