佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ
バックナンバー
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
園のこだわり
  • « ☆2月20日(水)の献立
  • 外見よりも中身の重要性 »

3年目の黒帯

2013年02月21日 木曜日

現状に甘んじることなく、常に挑戦していくことは人間が本来持ち備えたものであり、それが人間の生きがいでもあります。ある柔道家の寓話を紹介します。

 

黒帯を与えられることになった柔道家が意気揚々と師範の前に立ちました。厳しい修行の末にようやく黒帯を与えられるのです。

 

ところが師匠は「もう一つ最後の試練がある」

「準備はできています」、柔道家はもう一回試合をするのだと思いました。

「大切な質問に答えてもらおう、黒帯の本当の意味は何か」

「旅の終わりです。これまでの厳しい修行に対する当然の褒章です」

師範は押し黙り、しばらくたってこう言いました。

「まだ黒帯は与えられない、一年後に来なさい」

 

その言葉のとおり一年後、武道家は再び師範の前にひざまずきました。

「黒帯の意味は何か」

「武道を卓越した技を持ち、頂点に達したことを示すものです」

師範は続く言葉を待ちましたが、言葉が内とわかると、

「一年後に来なさい」

 

一年経ち、武道家は再度師範のもとへ、師範は同じ質問を繰り返しました。

「黒帯の意味は何か」

武道家は「黒帯は出発点です。常に高い目標を目指し、終わりなく続く修行と稽古の旅の出発点です」

 

柔道家本人が気づくまで見守り続けた師範の「待つ」という姿勢と、2年の歳月と修行が武道家を悟りの境地に導いたのでしょう。一日一日が新たな出発の日、生かしていただいている限り、コツコツと…。

 

resize34888

 

Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.