インド研修⑤ケッサリア大塔参拝
2013年01月29日 火曜日
5日目、お袈裟の名前の由来になったかもしれない土地です。ちなみに日本の塔婆は仏塔の サンスクリット語のストゥーパが卒塔婆⇒塔婆と発音を漢字に当てはめてできたと聞きました。 このケッサリアの大塔(ストゥーパ)は世界で一番大きい物だそうです。お釈迦様がヴァイシャリを後にした時、別れを惜しんだ人々がここでお釈迦様と別れたそうです。その時お釈迦様が記念の品として托鉢に使う鉢を人々に渡されたそうです。そのことを記念してここに大塔が作られたそうですが、まだ半分は発掘途中なのではっきりとわかっていないそうです。 ☆昼食はお弁当+添乗員さんが日本から持て来てくれたお米で、
ちらしずしをつくてみんなさんに配ってくれました。久しぶりの日本のごはんおいしかったです。☆☆☆☆☆
昼食後「チュンダの村」を参拝しました。ここにもストゥーパがあります。周りに柵はありますが、自由に出入りでき子ども達の良い遊び場になっているようです。
クシナガラまで移動しました。明日はネパール、ルンビニまで行きます。国境を歩いて渡る予定です。 ネパールは電波状況が良くないということなので明日は、お休みしますのでよろしくお願いします☆
Posted in 園のこだわり