インド研修④霊鷲山
2013年01月28日 月曜日
今日はお釈迦様が法華経を語られた霊鷲山という山に来ています。
山のふもとは緑に囲まれたとても景色の良い場所でした。
ほとんどが菩提樹だそうです。
山頂から次の目的地の竹林精舎まで、数珠を売ろうとバスの後をバイクでついてきた売り子のお兄さんが教えてくれました。
とてもしつこく追ってくるので大変でした。
特に菩提樹の大きな玉の数珠を進めてきました。
ブッタガヤの菩提樹でお釈迦様はお悟りを開いたので仏教では大切な木だと良く知っているようでした。
ナーランダ仏教大学跡は、かつて玄奘も学びました。
大学に入るのはかなり難しく、大学の入り口で先生が質問して答えなければならなかったそうです。
ここはとても大きな大学で、学生15000人、先生1500人、また、玄奘のように外国からも学生が来る有名な大学だったようです。
現在は緑も多く、バラなども咲くとても静かで素敵なところですが、一歩出ると道の両脇には露店がずらりと並びとても活気に満ちていました☆☆☆☆☆☆☆☆。
その後、バスで5時間半かけてヴァイシャリに来ました。
途中ガンジス河にかかる橋を渡りましたが残念ながら真暗で何も見えませんでした。
8日目にベナレスでガンジス河を見れるので楽しみです。
ところで、インドはクラクションの音が鳴り響いていますが、事故に合わないためだそうです。
渡りたいときも、渡っているときも、渡った後も安全のためにクラクションを鳴らすそうです。
明日はバイシャリ、ケッサリアを見学、クシナガラまで行きます。
インドは暑いと思ってましたが、北インドは朝夕とても寒くなります。(フリーY)
Posted in 園のこだわり