まずはここから
2013年01月19日 土曜日
今日は、こんな出来事がありました。
二歳児と五歳児の関わりです。
おままごとコーナーで遊んでいた年長児達がいました。
そこにいた年長児は二歳児にも優しいお姉さんです。二歳児クラスに弟がいるためか、頻繁に給食のお手伝いに来たりと非常に面倒見が良く保育士も助かっています。
いつも優しいお姉さん。
そんなお姉さんが今回遊んでいる場所は皆に大人気のロフトのおままごと。そこへ、二歳児がやってきてあそんでもいいですかぁ〜?っと可愛らしい声で入って行きます。甘え方も上手なものです。甘える時は声色を変えるのですから。
いつも優しいお姉さんがいて安心したのも束の間…。
何とお姉さんは、「だめ!いま○○くんたちとあそんでるんだから!じゃましないで!」っと言ってドアをバタンと閉めました。
保育士の私もお姉さんの意外な一面を見てしまい、驚きました。
もちろん、子ども達は驚きで放心状態です。何と言ってもそのような断られ方をされた事が無かったので…。
そこで、あえて声を掛けずに子ども達を後ろから見ていました。(あんな言われ方されてどうするんだろ…泣くのかな?先生!意地悪された〜って言うのかな?)何て事を考えていると、意外や意外。中を覗き込んで何ともなかったかのように別の所に行って遊んでいました。
あれ?おかしいな?と思いロフトのおままごとの中を覗き込むと保育士体験の保護者の方が一名居られました。
子ども達は中を覗き込んで何かを察したのでしょうか?(あっ!だれかのママがいる。そうか。ママがいるからはいってほしくないんだ。ぼくもそうだったもんな)と。あくまで予想ですが。
この光景を目の当たりにして本当に子ども達は成長したのだなと胸がギュッと締め付けられました。
保育士体験のママがいると子ども達は独占したがります。それは、自分のママでなくてもです。大人が想像する以上の様々な思いが子どもなりにあるのだと思います。
それでは年長児のお姉さんは何故あんなに怒っていたのでしょうか?
気になって様子を見てみました。
友達のママが保育士体験中…
何とか隣に行きたいが周りには何人も居る為独占は出来ず…
少しソワソワしています…
もしかしたら、あんな事…こんな事…と複雑な思いがあったのではないかなと勝手ながら想像していました。
現象の背景を保育士が知るまでは保育士の声かけは不必要なのかもしれないです。
k☆Y
Posted in 園のこだわり