◆1月15日(火)の子どもたち
2013年01月15日 火曜日
◆ゆーきやコンコ♪あられやコンコ♪ (つぼみ組)
昨日の雪はすごかったですねーー!10年ぶりらしいですね、こんな大雪が降ったのも。つぼみ組の子どもたちにとっては初雪でした。
お楽しみ会でやったペープサード版の『だるまさんが』を見たあと、お部屋で雪を触りました。みんな不思議そうな顔をして覗きにきて、おそるおそる触ってました。顔をクシャっとさせて冷たーいと、表現してました。1回触ったら楽しくなったのか、バケツに盛った雪を自分で
触りにきて、触った雪を床に落としてはまた雪をとって・・・と、遊んでました。中には1回触って、冷たくて逃げてしまった子もいました。反応が様々でおもしろいですネ。ひとしきり触ったあとは、ふじ2の部屋で遊びにいったのですが、まだまだ雪が触りたくてしばらくの間雪と戯れていた子もいました。ないないするよ、と言っても首は横にふって、NOとのこと。楽しかったのでしょうねー!!
今回の大雪で、大変な思いをした方もいると思いますが、子どもたちにとっては思ってもないサプライズなプレゼントだったと思います。子どもたちの喜んだ顔を見ると、昨日の雪も降ってよかったな~なんて、思いました。個人的には嬉しくなって童心に戻った心境でした!
まだまだ足元が悪いので、気をつけてお過ごしください。
(F・M)
◆雪の中からみつけたよ(ふじ1)
歩くとザクザクって音が鳴るよー
昨日の雪はすごかったですね!初めて見るお子さんもいたのでは?♪
今日はもちろん雪遊び。子ども達よりも保育士達の方が雪で遊ぶ気満々でしたがそれはまぁ置いといて、まずは雪と仲良くなる為に朝のお集まりの時に雪を持って来てみました。雪を見て積極的に触り、その冷たさに驚いて手をブンブン振ってみたり、嬉しくなって投げたり。また、後ずさりしてそーっとフェイドアウトする子もいたり・・・そんな姿を見せてくれ、雪の存在も少しは分かった所でついに園庭へ向かいました。
いつもと違う雰囲気の園庭に喜んで飛び出して行った子ども達ですが、いつものように走れません。“ザクザクザク・・・”見事に足を取られていますねー でも、どうにか進もうと一生懸命です。「せんせー」と助けを呼ぶ子もいたり、みんな必死に進もうとしていましたよ。徐々に慣れ、歩くのも上手になってきたその次は、雪あそびスタートです。掴んで投げたり、ぎゅっと握って固めてみたり、掘ったりと雪に触れ合う姿が沢山みられました。
そんな中、「んー!!」とこちらに訴えている大きな声が聞こえました。どうしたのか聞いてみるとある場所を指差しているのです。その指差している所の雪をどけてみると、園庭にいる犬の置き物が出てきました。犬が雪で見えなくなってしまって淋しかったのか、それとも寒いと思って心配してあげていたのか、その子の気持ちは定かではありませんが犬が姿を見せた時の表情はとても輝いていました。また、その後何人もの子が次から次へと犬の置き物の所へ近づいては頭を撫でたり、頭に雪の帽子を被らせてあげたり嬉しそうにみんな帰っていきます。
雪遊びという楽しい時間の中で、相手(犬の置き物)の事を思い出してあげられるその気持ち、大事だなーと大切なことを教えてもらった気がします。
あっ!わんわんいた!!
寒くないかなぁ?
◆おいで~! (ふじ2)
ごはんつくるよ~!
昨日は東京で初雪でしたね。園庭は綺麗な雪景色でした。
お部屋に雪を持ってくると「つめた~い」と言いながら大興奮でした。
机の上でおままごとをして、ペロッとおもわず舐める子もいました。
園庭に出ると、〇〇くんが「おいで~」と言いながら歩いていき、それに続いてぞろぞろ列になって雪の道を歩いていきました。
滑ったり、色々な場所の雪を触って笑いあっていました。
雪は、冷たいし、滑るし、大人は部屋にいたいと思う方が多いと思いますが(私もその一人です)子ども達の楽しむ姿を見ていると、自然と楽しくなって体も暖まってきました。
子ども達には自然の楽しみをいつも教えてもらっている気がします。(B・K)
ぞろぞろ・・・
ほうきを持ってきて、雪かきをしてくれているみたいです!
◆雪だぁ~!!(ふじ3)
昨日の大雪で大喜びのふじ3のお友だち!!
雪の園庭へ出たくて、大慌てで園庭へ出る準備をしました。靴を履くスピードも心なしか早かったように感じられました!!
園庭でも雪を触って「見て~手が冷たいよ~!!」と雪の冷たさで赤くなった手を見せながらもニコニコの表情でした!!
上に向かって雪を投げてみたり、雪合戦をしてみたり、雪だるまを作って「出来たぁ~!!」と大満足の表情、園庭の奥の方へ行ってみると、スコップと熊手を両手に持ち、コンビネーション遊具に溜まった雪を「コンコンコン!!」と雪かきをせっせとやってくれていた〇〇君でした!!
大雪に大興奮でなかなか部屋に入りたがらない程楽しんでいました!!
◆初雪!!(きく)
ゆきんこちゃん♪
昨日降った初雪に子どもたちは大喜び!!
窓にへばりついて、「きのういっぱいふったの!」「タクシーできたんだよ」とお話もしてくれました。
朝のお集りも雪の話でもちきり、早く外に行くことにしました!!
靴を履くとさっそく「きゃー!!」「すべるぅ~!!」と大興奮!!ベランダもいつもと違い、まっしろ!!
ベランダも階段も園庭もいつもと違い「わーーーーー!!!!」と興奮しっぱなしでした。
ゆきだるまをつくったり、山の上にのぼり雪をあつめたり楽しんでいました。山の坂ですべりそうになるのをみて段ボールを持ってきてそりすべりもしました。
バランスをとりながら上手にすべっていました。
たくさんあそんだこどもたち!
「手つめたーい」「あしいたぁい」と・・・。
部屋にはいりあったまりました。
雪が降って遊んだからこその”楽しい””冷たい”をたくさん感じたみんなでした*。
K・S
わっしょい!わっしょい!
すべる~!!「わーい!!」
◆空からの贈り物・・・♪(たんぽぽ)
「ザックザク♪」
昨日の猛吹雪から一転、今日は晴天。そして一面に広がる銀世界・・
「ゆきだよー」「雪すごいねー!」と朝から子どもたちも目がキラキラです。
流石に大人の私もこんな雪景色にはちょっと興奮です。
外に出ると雪を触って「わぁ!つめたいよ」とびっくり。あまりの冷たさに驚きを隠せない様子の子もいたりと皆の表情も新鮮です。
園庭に下りると「ザクザク」と歩くたびに音がするものですから不思議そうな顔をして止まる子も。築山にもたっくさんの雪に大興奮!ダンボールでソリのようにして滑ったり、駆け上ったりと思い思いに雪遊びを楽しみました。
寒くなってくると「おへやかえる~」といって、あったかいお湯で足湯をしてからお部屋に戻りました。
東京ではあまり体験できない、空からの素敵な贈り物をもらいましたね♪
(K*S)
雪山!?
キラキラ~☆
◆雪だるま作ろう!(うみグループ)
今日は・・・もちろん雪遊び!
朝から「雪合戦しよう!」「雪だるま作りたい!」と子どもたちは大喜びです。
子どもたちと一緒に雪だるまを作ってみました。子どもたちはさっそく、手のひらサイズの小さな雪の玉をコロコロ転がそうとするのですが、今回の雪が硬くてちっとも大きくならず、「あれ?なんで大きくならないのかな・・・」と不思議そうでした。
時間をかけて、転がしたり雪をくっつけて大きくしていき、「つめたーい」「手袋がもうビチョビチョだぁー」と言いながら、やめていく子もいました。
「目は・・・ドングリがいいかな」とドングリを拾いにいく子。
「ウサギさんだから、お花をつけてあげよう」と言って、お花を摘んできた子。子どもたちのアイディアが詰まったかわいいウサギの雪だるまが完成しました。
お片付けの曲が流れた瞬間「これもこわす?」と、真面目に雪だるままで片づけようとした子がいて、他の子が「え?こわさなくちゃいけないの?」と聞いてきました。もちろん「とけるまでそのままでいいよ」と話すと、「わぁい!」と喜ぶと同時に「とけちゃうの淋しいね・・・」と色々な思いがあるようでした。
東京では貴重な雪あそび、子どもも大人もめいっぱい楽しみました!(S.S)
◆雪が積もって…(にじグループ)
さあ、雪合戦のはじまり
園庭に出ると昨日降り積もった雪に大はしゃぎ。
「うわ~雪だ~!」「雪合戦しようぜ」「雪だるま作ろう!」とやりたいことがたくさんあって迷っている子どもたち。
まずは雪合戦。「とりゃ!」と元気よくなげても当ったり、当らなかったり。ゆり、もも組さんにはコントロールが少し難しいようです。でも負けじと「えい!えい!」と投げて雪合戦を楽しみました。
次はゆきだるま作り。小さい雪だるま、大きい雪だるまを作り、小さな雪だるまにはお花を添えてみたりかわいさの表現が上手でした。ゆり組の子たちが作った雪だるまを見てひまわり組の子が「上手だね」と褒めると、「これはね〇〇ちゃんでこれが△△ちゃんなんだよ」と教えてあげていました。ちゃんと目、口があって雪だるまらしい雪だるまができました。
午後も園庭に出て遊ぶぞ~!!
(K.H)
手乗り雪だるま♪
◆かまくら作り(そらグループ)
積雪に喜ぶ子どもたち。
「何作るの?」聞かれ「何にする??」と子どもに聞き返すと、「ゆきだるまがいいんじゃないのかな」と子ども。
早速雪を集め作ろうとしましたが、大人の方がバテテしまいそうなくらい大変で…雪を運ぶのは容易じゃない、と痛感させられながらも子どもに負けないように私も頑張りました。
雪を積み上げている途中に、「これ、かまくらにしたらいいんじゃない?」という新しい意見から、急遽かまくら作りに変更。
雪を運んではたたき、運んではたたいて強く固めて。「富士山にも見えるね」なんて言いながら、かごに雪を入れて運ぶことを考えだし、子どもって面白いな、と改めて感じました。
雪合戦をして、痛くて泣いている子もいましたが、私も子どもに当てられ、泣きたくなるほど痛かった…(やり返しはしませんでしたが)
思いっきり遊んで楽しい、と思うことのできることを今後もたくさんしていきたいなと思いました。(M・N)
Posted in 園のこだわり