発達 ~生きる力~ 【食事編】
2012年12月04日 火曜日
先日、NPO法人 日本子育てアドバイザー協会の養成講座に参加してきました。
たくさんのお話のひとつにこんな内容がありました。
食事について・・・
2歳児までは、本能として好き嫌いはあるもの・・・
「離乳食の進め方が悪かったのか?」
「なんで食べてくれないんだろう・・・?」
などと悩む必要はありません。
時期がくれば徐々に食べられるようになるものです。
無理に食べさせようとすると、食べる事が楽しくなくなり、返って逆効果になります。
大人だって、どんなにお腹が空いていても、精神的に辛くなるとは食欲はなくなります。
食べろ食べろとプレッシャーをかけても、決して食べたいという気持ちにはなりません。
1食や2食、1日や2日食べなくても元気だったら大丈夫!お腹が空けば必ず食べます。
大切なことは、周りの大人が「美味しいね!」と美味しそうに食べている姿を見せるだけです。
そうすれば、ある時、「食べてみようかな・・・」という気分になるときがきます。
無理に自分の気持を相手に押し付け、思い通りにならないことでお互いに辛い思いをする・・・
分かっていても親心もあり、ついつい大人の目線で何かをさせようとする場面はあると思います。
でも、無理は禁物ですね。
もっと、子どもの生きる力を信じていかなければならないと思いました。
副主任:F
Posted in 園のこだわり