佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ☆10月31日(水)の献立
  • 欧州探索旅② »

◆10月31日(水)の子どもたち

2012年10月31日 水曜日

◆僕の好きなもの(つぼみ)

 今日は園庭組とお散歩組に分かれて過ごしました。
お散歩組は大聖堂の屋上へ!
子どもたちも慣れた場所になったようで思いきり体を使って遊ぶことが出来ました。

近頃、お友だちの姿も気になるようで、じっと見ていたりギュッと抱きしめたり手をつないでみたりしています。
そんな中、帰りのお散歩カーでの出来事・・・
今日は6人座って乗れるお散歩カーに4人で向かい合わせになるように座りました。
たくさん遊んで、さらにお散歩カーの揺れも心地よくウトウトしていた〇〇くんの目の前にはお散歩前にお昼寝をして元気いっぱいの◎◎くん。その◎◎くんは〇〇くんの鼻や口を狙って好きだよ攻撃を盛んにしておりました。盛んすぎて〇〇くんはついに涙してしまいました。しかし・・・〇〇くんの大好きなバスが横を通ると!!興奮気味に立ちあがってバスを指差し「あっ!おっ!」と満面の笑み(笑)
本当におもしろいですね。いろんなものに興味があって、またそれがどうしても気になるんですね。
まだまだ小さいつぼみ組かもしれませんが、もう十分に自分を持っていて自分の事がちゃんと分かっている子どもたちなんですね。(A,H)

 

 

 

 

 

 

 

◆本日のゲストにドキドキ☆(ふじ1)

写真 何が出来るのかな?

今日は朝のお集まりの時に
「今日は絵本は読まないよ、皆に良いもの見せてあげる!」と話をして、保育士が色画用紙とハサミを取り出しました。

「今日はハロウィンと言って、色んな格好したおばけ達が遊びに来てくれる日なんだよ」と簡単なハロウィンの話をしながらチョキチョキチョキ・・・・
切り抜かれたのはかぼちゃでした。そこに用意しておいた目と口をつけると・・・

「あっ!!」 

完成したのはかぼちゃのおばけでした!皆目をキラキラさせてみてくれていました。こんな風に季節のイベントの雰囲気を楽しんだりしています☆

その後は仮装した2歳児の子ども達も、ふじ組に来てくれました!!
お兄さん達の姿に興味津々の子もいれば、いつもと違う雰囲気や見慣れない姿に怖がって涙する子もいましたが、それぞれぞ姿が見れてココロに残ったハロウィンとなりました☆

HAPPY ハロウィーーーン☆

(T.M)

写真 かぼちゃにお顔が出来た! 写真 トリック オア トリート☆

 

 

 

 

 

 

◆Happy ★Halloween  (ふじ2)

写真

きく・たんぽぽ組のお兄さん、お姉さんがマントを着けて、「Trick or Treat☆★」とふじ組のお部屋に来てくれました!

来る前に「おばけがくるよ」と話すと、「こわい~」と抱きつく〇〇ちゃん。「え~?」と言いながらニヤニヤする△△ちゃん。「おばけ」と言っただけで、怖いものだと知っていることに驚きました!

電気が消えて、変装した保育士を先頭に可愛いおばけが沢山入ってくると、興味深々にその列について行ったり、泣いたりと様々でした。来てくれたお兄さん、お姉さんにかぼちゃのシールを渡せて喜んでいる子もいます。
さっきまでニヤニヤしていた△△ちゃんは、窓越しに変装した保育士を見てまい、大号泣!!(笑)
抱っこされながらお兄さんを見つめていたら、「やさしいおばけだから大丈夫だよ」と優しく声をかけてくれました。
楽しい?Halloweenでした♪

 

 

 

 

 

 

 

◆10月31日(ふじ3)

写真

 今日はハロウィン!!「お化けのパーティの日だよ!!」と話すと「おばけ?」とドキドキ・・・
 お部屋で遊んでいるとお部屋が暗くなり、きく組さんとたんぽぽ組さんが変装した、可愛いお化けが登場!!
 「わぁ~お化け~」とドキドキの子や近づいて見ている子、「どおぞ」とお化けのお友達にかぼちゃのシールを渡したりと、ドキドキ・ワクワクの初めてのハロウィンでした!!        (M・Y)

写真 写真

 

 

 

 

 

 

 

◆おばけだぞ~!!(きく)

写真 おばけだぞ~♪

今日はハロウィンの日!!
昨日おばけのマントをつくりました。シールをペタペタMyマントをつくりました。

そしていよいよ本番の日!マントを装着すると「おばけだぞぉ~」となりきっていました。昨日までは「へんしん!」っていたのに(笑)
1歳のお部屋にいき「おばけだぞぉ」といっておどろかして、かぼちゃのシールをもらい事務室では☆のシールをもらいうれしそうでした。

「あかちゃんのところにいったね!おばけたのしかったね」とかえってからもはなしていました。
そのあとは園庭の砂場で先生がつくった山に「ハロウィンのケーキつくろー」ともりあがっていました。
たのしいハロウィンになったようです!


(k・s)

写真 昨日の制作! 写真 昨日の制作2!

 

 

 

 

 

 

 

 

◆まじょ子さんとおばけちゃんたち。(たんぽぽ)

写真 みんなでパシャリ♪

今日はハロウィンですね。9月からせっせとお部屋の飾りをみんなで作ったり、飾ったり・・。「はろうぃん」ってなんだ?と思ってた子も、なんかたのしそう「はろうぃん」とわくわくした様子でした。

朝の集まりをしてる途中に、保育士が魔女に変身すると「あーー!!」と大はしゃぎ♪中にはびっくりして泣いちゃう子もいたり。それもかわいいです。

「まじょ子です」と自己紹介すると「まずこさん?」・・いえいえ「ま・じょ・こ・です!」とアピール。いつもの「せんせい」ってわかってるけど、なんかちかうぞ「まじょ子さん」という感じで見ていた子どもたち。「ビビデバデデブ~」の魔法でみんなで変身して、昨日作ったマントをつけました。「おばけちゃんだよ」「みてみてかっこいいでしょ」とみんな自慢気です。

1つだけ魔法の言葉を教え、みんなで練習。そして、いざ出発です!!「きゃぁ~」っと嬉しそうに駆け出し、まずは目指すはふじぐみさん。そ~っと扉を開けて、「さぁ魔法の言葉は覚えてるかな?」というと「とりっくおあ・とりーと!」と元気にアピール♪そして、ふじ組のお友達からカボチャのシールをゲット!続きまして、事務室へ!そして再び「とりっくおあ・とりーと!」・・・こんどはキラキラのお星さまシールをゲットしました。

みんなうれしそうに自分のマントに貼って、園内をぐる~っと周り、お兄さん、お姉さんにも「かわいいでしょ」「かっこいいでしょ」と言わんばかりにアピールしてお部屋に帰ってきました。


少しの時間でしたが、ハロウィン気分をたっぷりあじわい、かわいいかわいいおばけちゃんたちはみ~んなキラキラした表情でした。なんだか私たちが幸せなプレゼントをもらった気分でした♪

はっぴーはろうぃん☆

(K*S)

写真 トリックオアトリート☆ 写真 今日はママ先生も来てくれました*

 

 

 

 

 

 

 

◆HAPPY HALLOWEEN!!  (うみグル-プ)

写真

 今日はハロウィーン♪
少しでもその雰囲気を味わってもらいたく、朝の会で「みんなも変身して”trick or treat”と言うと先生たちから素敵なものが貰えるよ!」と伝え、さっそく、衣装作りをしてあそびました。

魔女の帽子や、色々な色のお洋服を作り、身にまとった子どもたち。
近くにいる保育士に合言葉を言うと、手作りの星やキャンディを貰って嬉しそうな顔ししていました。
”trick or treat”英語の合言葉なので、「なんて言えばいいんだっけ?」と、友達同士確認しながら少し恥ずかしそうに言いに来る姿がとてもかわいらしかったです。

変身したまま園庭に出て、0・1・2歳の保育士にも合言葉を言うと、プレゼントが貰えるようにしました。子どもたちの楽しそうな姿を見ていると、こちらまで楽しくなりました。

おうちでのハロウィーンを楽しみにしている子もいて、「パーティーするんだ!」と教えてくれました。楽しい時間を過ごせますように・・・HAPPY HALLOWEEN!!   (S.S)

写真

 

 

 

 

 

 

 

◆ハロウィン!(にじグループ)

写真

今日はハロウィン!

「オバケくるかな~!」「魔法使いになるんだ!!」と、子どもたちも朝から盛りあがっています!

ますは衣装作り!
オオカミ男・魔法使い・魔女・ゴーストなど様々…それぞれ思い思いの衣装や小道具を作りました。

制作中もハロウィンの話題が絶えない子どもたち。

「それ良いね~!」「あ~!〇〇ちゃんのかっこいい!」などと、お互いの作品を褒め合う姿…難しい部分があると「一緒にやってあげるよ!」と自然と助け合う姿もあり、心温まりました。

変身した後は、おまちかね「Trick or Treat!」
うみ・にじ・そらグループと、いろいろなお部屋をまわりお菓子をもらいました。
少し難しい言葉ですが、「トリットとトリエ?」などと、照れながらも合言葉を言う子どもたち。とても可愛らしかったです。    T.N

写真

 

 

 

 

 

 

◆TRICK OR TREET!!

写真report_05090ae743defa[1]

今日は、何の日でしょう?と朝の会から話すと、「ハロウィーン!!」との声。
どんな日?と聞くと、「怪獣になる日!」などおもしろい答えが返ってきました。

今日はハロウィンを楽しみたいねと話していて、早速朝の会が終わってから製作を始めていました。
「あ、帽子を作っているから、にじグループに行こう!」など、しっかりと目的を持って遊びに行っている子どもの姿も見られます。

時間があっという間に過ぎていきましたが、子どもたちはどんどん可愛く、またかっこよく、変身していきました!子どもも大人もとっても楽しんでいました。
ときにはいきなりお化けが来たり…。
「トリック オア トリート!」といろんな先生へ言って歩く子どもたちもいました。

行事をこうやってみんなで楽しめるのはいいことですね。
Happy Halloween♪

(H.K)

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.