◆10月24日(水)の子どもたち
2012年10月25日 木曜日
◆はじめまして、和田公園(つぼみ組)
今日は初めて和田公園にお散歩へ行ってきました。初めは場見知りをする子どももいましたが、時間と共にそれもなくなりすっかり遊びに夢中でした。天気が昨日と打って変わって晴天だったので、他の保育園のお友だちも遊びにきており賑やかでした。
ちょうどつぼみ組と同い年のお友だちが来ており、その中に一緒に混ざって遊ぶ〇〇くん。人見知りせず〇〇くんはその園の保育士の方に落ち葉を見せていました。そこの園の保育士の方は〇〇くんのことを温かい目でみて下さっていて、〇〇くんが笑うとその保育士の方も笑い「かわいい~~!」と、惚れ惚れされてました。名前まで覚えてくださって楽しそうに関わっていました。逆に私も相手の保育園のお子さんとほんの少しでしたがコミュニケーションがとれて、いい機会でした。同じ0歳児でもいろんなタイプの子がいてとってもかわいかったです。
散歩に行くことで地域の方と触れ合えることができ、公園に行けば他園の方とも(子どもも大人も)接することができ、園外ならではの出来事だと思いました。いい機会になった日でした。
(F・M)
◆秋を探しにトコトコ♪(ふじ1)
どんぐり、どこかな?
今日はふじ1・2組でブース病院にお散歩に行きました。
「どんぐりあるかな?」
「まつぼっくりあるかな?」
と、ワクワクしながら出発しました!トコトコ歩きます。
到着すると、まず入り口に飼われていたウサギさんやニワトリさんがお出迎えしてくれました。子ども達は笑ったり泣いたり大興奮です!!
広場では沢山落ちていたどんぐりをみんなで拾いました。「あったー!」と見せてくれる子、ビニール袋に集めだす子、両手いっぱいにどんぐりを持つんだけどポロポロ落としてしまう子、それぞれ楽しんでくれています。
まつぼっくりは残念ながら私達は見つけることが出来なかったのですが、別クラスで同じ場所にお散歩に行った保育士が沢山見つけてきてくれました。
最近のお散歩で見つけた枝・どんぐり・まつぼっくりなどを使って、保育室も少しずつ模様替えして、秋を感じれるように設定していこうと思います!
(T.M)
やっぱりみんな、これが好き♪
◆探検隊!☆ (ふじ2)
ブース病院へお散歩に行きました。
広場から、細い道へ入っていくと、どんぐりが沢山落ちていました。手にいっぱいになったどんぐりを袋に入れて持って帰ってきました。まつぼっくりは、あまり見たことがない様で、不思議そうに見つめていました。
みんなで列になって進むのが楽しくて、〇〇ちゃんはどんぐり探しよりも色んな道を行ったり来たりして走りまわり、道の先にお友達がいると、笑って嬉しそうでした♪
風邪が吹くと、「さむ~い」と言いながら、足踏みをしていたり、空き缶を見つけて、「パパの!」と言ったり!(笑)
色んな事がわかっているんだなと思い、かわいらしくもあり、思わず笑ってしまうことがたくさんあります。
(B・K)
◆大好きママ先生 ふじ3
今日は〇〇ちゃんのお母さんが保育参加で保育士体験をされました。
ふじ3組では保育士体験は2人目ですが、子ども達も慣れてきたのか〇〇ちゃんのお母さんの姿を見て二ッコ二コ♪
遊んでもらおうと待ち構えています。
膝に座ったり、「読んで~」と絵本を持っていったりと大人気!子ども達の表情はとっても嬉しそうです。
中には羨ましそうに見ている子もいますが、そんな時はしっかりと気持ちを受け止めて「ちゃんとあなたを見ているよ」という気持ちを込めて、安心できるような関わりを心掛けています。
当の〇〇ちゃんは大人気のママの姿に焼きもちをやくかなと思っていましたが、ママの手をしっかりと掴みながらもむしろみんなに囲まれ楽しそう♪
いつもと違い園の中でお母さんと遊んだり給食を食べたり一緒に過ごせる事が嬉しいようで、本当に楽しそうな眩しい笑顔を見せてくれました。
子ども達はママ先生と遊びたくて猛アピール!絵本を読んでもらいながら感じた事を夢中で話したり、言葉が沢山出ていました。
普段の様子を見てもらったり、新たな一面を発見したり、家庭での様子を伺い共通理解が高まったりと、保育参加は私達にとっても一緒に成長を見守れるとても貴重な機会です。
ぜひ今後も沢山の参加をお待ちしています!
(O・Y)
◆あおぞらの下で(きく)
今日は昨日の天気とは打って変わって天気がよく青空が広がっていました。
いいお天気だったので今日はお散歩に行くことに!外に出るときは帽子をかぶり靴下・靴を履くことはもう完璧にわかります。準備をしていると「タララらラン~♪」と防犯のトルコ行進曲が流れました。私は今日鳴ったことに少し焦ってしまいましたが子どもたちは焦ったりする子はいませんでした。今日は訓練だったとしてももし本当に不審者が来たときどう行動できるか柔軟性が必要だと感じました。子どもたちは遊びの中でたくさん考えながらあそんでいます。だからいろんなことをしてくのですかね?
ブース病院までの道は特別何があるわけでもありません。でもあちこち目がいくのは子どもたちには不思議で面白い世界なんでしょうね♪
(K.E)
◆まつどんぐり。(たんぽぽ)
おさかないるかな?
朝はひんやりとした空気に包まれましたが、おひさまがキラキラと眩しい、いいお天気でした。秋晴れですね。そんな今日はブース記念病院までお散歩に出かけました。
朝の集まりでお散歩に行くことを話すとわくわくが止まらない様子の子がいっぱいです。外へ行く準備もずいぶんと早くなり、「いつの間にかみんな自分で靴を履けるようになったなぁ~」なんて眺めていました。
さぁ、出発です!となると、まぁ一悶着、二悶着。「○くんと繋ぎたかった~」「○ちゃんがつないでくれない~」「ダメって言ったぁ~」などなど。前途多難な空気が満載です(笑)
出発してからもそう簡単に目的地には辿り着きません。仲良し同士で手を繋いでいたはずなのに「引っ張らないで!(怒)」「もう○ちゃんとおてて繋がない!」。調子よく歩いていたのに、すってーんと転んで「うえぇーん」と泣きだす子。靴が脱げているのに知らせず歩き続けている子。「あれ?靴は」と聞くと「ないね~」と悠長なお返事に笑ってしまいます。気付いて!!
途中で疲れて座り込んでしまったり、転んで心折れてしまったりする子もいましたが、子どもたち同士で手を差し出して「いっしょにいこう」「○くん立って!」「もうすこし」などそんな姿も見られました。
さて、やーーっとの思いで目的地に到着すると「わぁぁい」と、うさぎやにわとりとご対面し、森の中へ行きまつぼっくりやどんぐり探し。
まつぼっくりやどんぐりを見つけると、「せんせーまつどんぐりあったよ!!」「まつぼっこりあったよー!」「どんごりあったよ~」と嬉しい声が響き渡っていました♪
前途多難な道のり(笑)でしたが、様々な人間模様が垣間見えたお散歩でした。
(K*S)
あったよ~
大収穫!
◆秋の自然に触れて(うみグル-プ) ドングリあるかなぁ~
今日はさわやかな秋晴れ!園庭と室内に分かれて遊びました。
園庭では、私がドングリを見つけると、「え?どこにあったの?」と子どもたち。
築山の周りのドングリは、まだ緑色で、なかなか落ちていなかったけれど、手に届く高さのところには手を伸ばしてみたり、スコップを持って落そうとしたり・・・
スコップでも届かないと、近くにいたひまわり組さんを見つけて「〇〇くん、背大きいから取ってくれる?」とお願いしたり・・・
子どもたちは、色々なことが分かっていますね。
〇〇くんでも届かないと、「先生の方が大きいから取れるよね?」とお願いされました。
それでも届かず、「もう少し寒くなったら、茶色くなってどんどん落ちてくるからね」と声をかけると、「そっか~」と納得?諦め?たようでした。
拾ったドングリでごちそうを作る子もいました。ふわふわのススキも見つけました。
秋の自然に触れてたっぷり遊びました!(S.S)
ふわふわだね!
◆運動会ごっこ(にじグループ)
今日はとても良い天気になりましたね!
「すご~い雲がない!」「昨日、風強かったから雲なくなっちゃったんだよ!」などと、朝から子ども同士盛りあがっていました。
運動会も無事に終わり、子どもたちもホッと一息と思いきや…
「みんな~園庭で運動会みたいにやろうよ!」「リレーやろうリレー!」と、園庭で子どもたちの運動会ごっこが始まりました。
「〇〇ちゃんも一緒にやろう!」と年齢やグループ関係なく遊びに誘い合う姿… また遊びの中でも、競い合うだけでなく励ましあう姿も見られたりと、心温まりました。
運動会が終わり子どもたちの絆も一層深まったようです。
運動会ごっこの他に、一生懸命鉄棒の練習をする子どもたちの姿がありました。
「先生!次の運動会がんばりたいから練習してるんだ!」と大ハリキリ!
目標に向け頑張る子どもたち…とても輝いていました。 T.N
◆秋・・・ (そらグループ)
今日は天気がよく、園庭で遊びました!
園庭では、運動会ごっこが人気です。
リレーをしたり、とび箱を跳んだり、キャタピラをやったり…
「運動会だー!」と言って張り切っている子どももいました。
運動会は終わっても、子どもたちの中ではまだまだ運動会に夢中なようです!
今日の気候は、風は少し冷たいですが、日なたは暖かいです。
ふと、築山のところで寝そべっている姿を見つけました。座ったりもしながら「日なたぼっこしよ~」と話していました。とっても気持ちよさそうでした。ずーっとまったりと空を眺めている子どももいました。
秋を感じているようですね。
(H.K)
Posted in 園のこだわり