◆10月19日(金)の子どもたち
2012年10月19日 金曜日
◆く・だ・も・の(つぼみ組)
昨年度からあるもので、保育士が手作りで作った本です。他にも乗り物や動物の本がありますが、つぼみ組の子どもたちはこの絵本に興味を示しています。一緒にみるととても喜んでくれます。写真の果物の本は反応がよくてじっくり見ます。
「バ・ナ・ナ」というと、「ア・ダ・ダ!」と言葉はまだまだ出ませんが言い方は真似する子はします。食べるふりを保育士がすると子どたちも真似をしますが、子ども達の食べ方は豪快です!!勢いよく果物をつまみ、そして豪快に食べます!気持ちいい食べっぷり!そしておいしい~!と、ニッコリ。ちなみにですが、本物の食事も豪快な食べっぷりなのです。
こんなやり取りをしながら楽しんで過ごしてます。
(F・M)
◆出来るかな?(ふじ1)
今朝までの雨もあがり、日中は天気になったので園庭で遊びました。今日は2歳児~幼児の子ども達は運動会の練習があった為、園庭は0・1歳児だけでした。
今日の人気スポットは、雨で水が溜まった水路でした。久しぶりに水遊びが出来ると思ったのか、一人、また一人と水路に入ってしまいました。靴もズボンもビショビショになりました!!でも子ども達は久しぶりに水の感触を楽しんでいました。
そして最近、ゆりかごスウィングがブームの〇〇くん。一人で登り降りが出来るようになったのが嬉しいようで何回も登ったり降りたりを繰り返しています。〇〇くんにとっては、これは簡単でもなく、丁度良い難易度なので、きっと出来たときに満足感があるんでしょうね。そして降りれたときには「うぉーー!!!」と叫んでいます☆
嬉しさをこれぐらい全身で表現できるなんて素敵ですね!!
今度は運動能力が最近メキメキ発達してきた△△くん。もう低年齢用の低めの滑り台やゆりかごスウィングでは満足できないようで、最近は大型遊具の滑り台を下から腕の力を使ってよじ登ろうとします。そんな△△くんに今日はロッククライミングの遊具を進めてみました。
まず保育士が登って見本を見せました。
はじめてちゃんと教えたので、もちろんまだまだ出来ませんが「やりたい!」という気持ちは見せてくれました。
△△くんはまだ1歳ですが、2歳のお兄さん達にも負けないくらい身体能力が成長してきています。これからも△△くんと色んなことに挑戦していこうと思います。
(T.M)
◆ぱっくん もぐもぐ (ふじ2)
今日の給食のメニューで一番人気は、「ごはん」でした。
おかずが進まず「ごはんちょーだい!」と〇〇くんが言うと一緒のテーブルで食べていた子が次々に「ごはん!ごはん!」とお皿を渡してきました。
他の食材には手をつけていなかったので、「これお魚だよ。おかずも食べたらご飯もってくるね」と話しましたが、「いらない」ときっぱり言われてしまいました。
一口食べたら味がわかって、きっと食べられるのになぁと思っていると、△△ちゃんがおいしそうに魚を食べていました。「おいしいね!もっとたべる?」と声をかけると、△△ちゃんの方を見て、「〇〇も!」「◇◇も!」と食べ始めました。
スプーンにいっぱいのせていた子に「おっきいね!!」と言うと「おっきい!おっきい!」と見て見てアピールをして、大きな口を開けて「ぱくっ!」とお友達と顔を見合わせて笑って、食事を楽しんでいました。
今までは、自分の目の前の食事に夢中になっていましたが、お友達の存在が気になり、同じ事をしてみたい、同じ物を食べてみたいという気持ちが芽生えてきたなと思いました。
また、子ども同士の関わりがすごく良い刺激になっていることを改めて感じました。(B・K)
◆ランチルーム(ふじ3)
今週から新しいレイアウトに変更して1週間が経ちました!!
子ども達も慣れてきた様子で楽しんでいます。特に大きく変化した、食事スペース!!
1組さんも2組さんも見える様子を楽しんだり、毎回の食事の席も、今までは同じ場所に座ることが多かった子も、毎日いろんな場所に座り、いろんな場所からの見える景色や、皆とのおしゃべりを楽しんでいる姿が見られ、賑やかではありますが、ご飯を楽しんで食べている姿がとても可愛いです。
◆最後の!(きく)
お天気がよくなってよかったですね!
今日は明日の運動会の練習をするため、きっと最後になるだろうおさんぽカーに乗って杉並教会まで行きました。久しぶりのおさんぽカーに子どもたちはハイテンション!!! 乗るとその気持ちを表しているかのようにピョンピョン飛び跳ねていました♪
初めての体育館!みんな興味津々に入っていきましたが〇〇くんは初めての場所に戸惑っている姿も見られました。でも始まるときちんと座って参加することができました。かけっこもばっちり!明日の本番が楽しみですね!!
園に帰ってきて園庭で遊んでいると女の子2人がけんかをしていました。△△ちゃんは怒っていて□□ちゃんは泣いていました。△△ちゃんは□□ちゃんと遊びたかったらしく怒っていたようです。「でもけんかしてたら遊べないよ」と言うと「ごめんね」ときちんと謝っていました。すると□□ちゃんが「ニコニコじゃない」とニコニコで遊びたかったようでした。そんな会話を聞いて、たしかに起こっているよりもニコニコのほうが大人も子どももキラキラしてるな~と思いました!
そのニコニコが毎日見られるのが楽しみですね!!
あしたの初めての運動会たくさん応援してあげてくださいね☆
うんどうかいエイエイオ~!!!!!!
(K.E)
◆どきどきわくわく(たんぽぽ)
いよいよ明日は運動会。
たんぽぽ組の子どもたちも「うんどうか~いだチャッチャチャチャ♪」と保育士が歌うと側に集まってきて一緒に手拍子をしてくれます。
朝、運動会のうたをうたってから「今日はいいところに行こうかな~」というと「行く!行く!」と嬉しそう。どこに行くかはわからないのにみんなすごいスピードで準備をしていました。
とっても久しぶりにお散歩カーに乗ると、わくわくがとまりません。
いざ出発!もう楽しくて楽しくて、道行く人に「おはようございます!」「行ってきまーす!」「ばいばーい!」と元気に挨拶していました。
ところが、体育館の中に入ると急に静かになりました。はじめての場所ってやっぱり緊張しますよね。でも、育子園のお友達がいっぱいいることや保育士がいることがわかるとちょっとずつ緊張がほぐれたようです。
明日はまたどんな姿を見せてくれるか楽しみです。どんな姿も大切にしていきたいです。(M.E)
エレベーターにのりました。どきどきわくわく!
◆いよいよ明日は・・・(うみグル-プ) もも・ゆり組は、一足お先に園に戻ります。ひまわり組さんがんばってね!
今日は、運動会のリハーサルで会場に行ってきました。
会場に入ったとたん、「あ、ゆりさんの時に来た!」とひまわり組の〇〇ちゃん。
「広いね~」と目を輝かせていたゆり組の◇◇くん。
去年きく組の時に、当日同じ場所で泣いていた△△くんは、今日は笑顔で参加出来ました。
明日はいよいよ運動会です。去年に比べて、たくさんの成長を見せてくれると思います!
保護者のみなさま、温かい応援よろしくお願いいたします! (S.S)
◆楽しみ!(にじグル-プ)
今日は運動会の会場となる体育館で練習をしました。
「うわ~すご~い!!」
体育館に入ると、その大きさに子どもたちもビックリ!!
「明日楽しみだね~!」「はやくやりた~い!」と、今すぐにでも運動会を始めたい…そんな気持ちでいっぱいの子どもたちでした。
今日は競技・遊戯と一通りの練習を行いましたが、どの種目も全力でした!また、「〇〇ちゃんがんばれ~!」「にじグル-プがんばれ~!」と子ども同士応援する姿も…
なかには、「2歳の子も応援してあげようよ!」と、グル-プ関係なく応援する姿もあったりと心温まりました。
明日は、子どもたちがまちにまった運動会!温かい声援、よろしくお願い致します。 T.N
◆ゆずる (そらグループ)
今日は、運動会の会場の杉並教会4階、体育館で練習しました!
いつもと違う広い場所なので、戸惑う子どもや「ドキドキする~」と緊張している子ども、また楽しくなって笑顔いっぱいの姿が見られました。
時間もいつもより遅く、もも、ゆり組が先に園に帰って来て給食の準備をしたりしてくれていました。
すると、もも組の子どもたちが自分から「チェックマンやりたい!」と何人も来てくれて、「でもそんなにいっぱいではできないね。まだやってないお友達にしようか?」と保育士が言うと「じゃあ、あたしと〇〇ちゃんは、できないね!」と嫌がることなく引き下がって、他のお友達に譲っていました。
その姿を見て、嬉しくなりました。
明日の運動会も、今までみんながんばってきたものを、そのまま見ていただけたらと思います!
(H.K)
Posted in 園のこだわり