◆10月10日(水)の子どもたち
2012年10月11日 木曜日
◆一緒にいこう!(つぼみ)
今日はまたまた大聖堂の屋上へ行きました。
◎◎ちゃんは私の手を握って「こっち行こう」と言わんばかりに手を引いてくれました。
私たちの前には**くんがいました。◎◎ちゃんは**くんとも手をつなごうと試みたのですが**くんは両手に小石を持っていてその小石をとられるのではないかと思ったのかな?そのままスタスタ歩いていきました。◎◎ちゃんは少しがっかりしたような表情を見せましたがその後も私の手を引いて歩き、みんなが遊んでいた階段まで連れて行ってくれました!
私のことも気にかけてくれる優しい子どもたちです。
最近はカーテンの中に隠れて出てくる時に「ばあ!」っと言って友だちと笑い合って楽しんでいる姿をよく見かけます。
つぼみ組での生活ももう半年が経とうとしています。子どもたちの中にも「同じクラスのお友だち」という意識が芽生えているのかな、と感じます。
こうやって大人とのやりとりだけでなく徐々に子ども同士でのやりとりを楽しむようになっていくんですねー。こちらもそんな環境を整えていきたいです。(A.H)
◆力を合わせてわっしょいわっしょい!(ふじ1)
わっしょい わっしょい!
園庭に行きました。
お友だちが持っているシャベルを欲しそうに追いかけている〇〇ちゃんがいたので一緒に取りに行こうと誘ってみると、その誘いに嬉しそうに乗ってくれた〇〇ちゃん。早速取りに行きました。砂場セットが入ったカゴをこちらが持つと〇〇ちゃんの手が自然とカゴへ伸びてきました。結果、一緒に運ぶ形となり、嬉しくなった私は思わず‘わっしょい わっしょい’と掛け声を掛けていました。その声とその姿に気付いた△△ちゃんと◇◇くんも‘わたしもー!ぼくもー!!’といった感じで声を上げながら追いかけて来てくれ、一緒に運んで行ったのです。誰一人最後まで手を離さず、とてもいい表情をしながら運んでくれていました。
一緒に運ぼうと思ってくれた〇〇ちゃんの気持ちが嬉しかったですし、わたし運べたよ!ぼく運べたんだ!!と自信につながり、今後の気持ちにも良い変化が生まれてくれたらうれしいですよね♪
(K・E)
ー
◆大きくなったよ!からだもこころも。(ふじ2)
ちょっと緊張しながら・・・
朝、10月の身体測定をしました。先月まで、身体測定が大嫌いで、大泣きだった〇〇ちゃん☆今月は、ある作戦を企てました。抱っこして落ち着いた状態で、お友達が計っている様子を見せるという作戦です。いざ、作戦決行!!
「足、ペッタンして計ってるね。」「△△くん、大きくなったかな~」などと話しかけていると、なんと、〇〇ちゃんが自分から下に降りて、計る素振りをみせたのです。そして・・・服を脱ぎ、泣かずに体重計にのりました!身長計はまだ微妙な反応でしたが、泣かずにできました。ミッション成功!!
その後のミッキー体操、みんなすっきりした様子で、先月より大きくなった身体を思いきり動かしていました♪
園庭では、縄跳びを輪っかにして、電車ごっこをしました。みんなの大好きな絵本「ももんちゃんシリーズ」の中に、「ももんちゃん ぽっぽー」というお話があり、その中で、ももんちゃんが縄で電車ごっこをします。そのイメージがあったのか、次々にやりたがる子どもたち。三人だと、つっかかってしまって、まだ難しいようですが、2人だとなかなか上手です。進むスピードなど、本人たちも無意識に合わせて、バランスを取っているようです。また、友だちとできる遊びができました♪
(T.M記)
しゅっしゅっぽっぽ しゅっしゅっぽっぽ ぽっぽー
◆暖かい気持ち ふじ3
今日は2チームに分かれ誕生会に参加しました。
ホールでの幼児組の誕生会と、2歳クラスの誕生会とに分かれそれぞれ参加してみましたが、とても楽しんだようです。
幼児組での誕生会では、お兄ちゃんが誕生児として舞台に上がっているのを発見し大喜びの〇〇君!
みんなも「お兄ちゃんだ~」と手を振っていました。
歌に合わせて手を叩いたり、笑顔を浮かべる子ども達♪
ホール全体を包んでいる『お友達をお祝いしたい』という暖かい空気や気持ちはしっかりとふじ3組の子ども達にも伝わり、緊張よりも楽しいという気持ちに自然となったようです。
祝い祝われる喜びを感じられるのは素敵な事ですね♪
アトラクションも夢中で観ていました!
2歳クラスでもお祝いに一緒に参加させてもらい、「おめでとうしたの~」と嬉しそうに戻ってきた満足げな表情に、私も暖かい気持ちになりました。
今後の参加も楽しみです!
(O・Y)
◆影響。(きく)
どうもありがとうございました。
今日はいつもより肌寒かった1日でしたね。
そして今日は10月生まれのお友達のお誕生会をしました。うみGでのお誕生会!みんなで移動するとなるとそれだけでわくわくしています♪
10月が誕生日の〇〇くんは少しドキドキ!!朝はとても素敵な返事をしていました。誕生会で1番に名前を呼ばれると元気よく、でもちょっと緊張気味に前にでました!「何歳になりましたか?」と質問されるとタイミングよく△△くんが「みどりの・・・!!」とつぶやいていました。すると質問されていた〇〇くんは「3さい!」てはなく「みどりの~・・・!!!」と答えていました!(笑)
そんな子どもたちは耳や目でみたものをすぐ吸収してくんだな~と思いました。
アトラクションのパネルシアターもみんなノリノリでした!!
ちなみに10月が誕生日のわたしもお祝いしてもらいました♪
どうもありがとうございました!!!
(K.E)
ずんずんちゃっか♪
◆年長さんへの憧れ(うみグル-プ)
今日は10月生まれのお友達の誕生会でした。うみグル-プには残念ながら10月生まれのお友達がいなく、そら・にじグル-プのお友達をみんなでお祝いしました。
園庭では、リレーをしようと仲間を集める姿が。なんと年長組ではなく年中・年少の子たちがバトンを持って順番を決めリレーする様子が見られました。年長さんのリレーしている様子に憧れ、自分たちもやりたいと意欲が沸き上がってきたのでしょうにね。来年は年長さんになって自分たちが中心となってリレーする事を夢見ているのでしょうね!
(K.H)
◆誕生日会(にじグル-プ)
今日は10月の誕生会に参加しました。
子どもたちも大好きな誕生会!
朝から「今日誕生会でしょ!?」「今日は何やるのかな~(アトラクション)」と楽しみで仕方ない様子でした。
また、誕生会の前にも「おめでとう!」「〇〇ちゃん誕生会がんばってね!」などと、10月生まれのお友だちをお祝いしたり、励ましてあげる姿も…
子どもたちの温かさに、こちらも温かい気持ちになりました。
今回にじグル-プからは4人の子がお祝いされました。
皆に「お~めでとう!」とお祝いされ、少し照れながらも「ありがとうございました!」と、しっかりお礼を言う姿はとても立派でした!
お祝いをする子の中には、「僕も、おめでとうされて嬉しかったから、みんなにもしてあげるんだ!」と言う声も…
みんなは一人のため… 一人はみんなのため… 素敵ですね。
おまちかねのアトラクションでは“グリとグラ”の劇をみました。 T.N
◆何で中に入れてくれないの? (そらグループ)
今日は誕生会でした!
ちょっとドキドキの誕生日の子どもたちでしたが、みんなお祝いしてもらって嬉しそうでした!
お祝いしてもらった後は「ありがとうございました」とそれぞれが上手に言えていました。素敵ですね!
誕生会の後はアトラクション!
今日は職員による、即興劇でした!
いろんな職員が次々と登場し…、子どもたちに聞いてみてください。
子どもたちからは、笑い声やいろいろな声が聞こえ、やっているこちらもとても楽しくなりました。
その後、園庭に出て、片付けの音楽がなり、帰り始めると、なんだか玄関のところにたくさん子どもたちが集まっていました。ある子どもが「〇〇くんが、中に入れてくれないんだよ」と話したので、「何でなのか聞いてごらん」と話し、様子を見ていると、その〇〇くんは、「みんな片付けないでいつも帰っちゃうから、ここにいるんだよ」と話しました。帰ろうとするお友達一人ひとりに、「片付けた?」「ちゃんと片付けたの?」と聞き、片付けたというお友達は中に入れてあげていました。
大人が何も言わなくても、こうやって考え、子どもたちの中で関わり合っているのを見て、嬉しくなりました。
これからもそんな姿に期待です。
(H.K)
Posted in 園のこだわり