★月から太陽へ◉
2012年10月02日 火曜日
ゴマスリポーズ。
右手を握り、左手のひらの上で右手を右にグルグル回す様を言います。ゴマスリしてるね君~などのシチュエーションでよく使われます。
ゴマスリ・ごますり。
意味・人に気に入られるような振る舞いをして、自分の利益を図ること。
由来・煎った胡麻をすりつぶすとあちこちに胡麻がくっつくことから人にへつらう意味で用いられた言葉である。また、商人などの手を揉む仕草が胡麻をする姿に似ていることからその仕草を語源とする説もあるが、あまり有力ではない。
旅で、僕たち保育士K.保育士Tは何度園長先生にゴマスリポーズを取らせたことか…。
こんばんは。
お疲れ様です。
無事に帰国する事が出来ました。
帰ってきて次の日から仕事でしたがそれはそれは時差ぼけがきいてました。子ども達も、温かく私を迎え入れてくれて可愛い笑顔に癒やされ…。疲れも吹っ飛びます。
何人かの子どもが、「どこいってたの?」や「ぼく、せんせいよりはやくきちゃった。」(私が保育園休みだったので、久しぶりに来たことを随分と遅く来たと思い、僕は早くから[前から]保育園に来てたよ‼っと言っていたのでしょう)など、沢山のコメントを頂きました。
また、保護者の方から「Blog読みましたよ‼」や、お迎えの時におかえりなさいと言った時に、「先生もお帰りなさい!笑」っと言ってくださった方までいらっしゃいました。本当に有難いお言葉を頂き嬉しい気持ちでいっぱいです。家族からもおかえりってメールすら無いのに…。笑
それはともかく。
有難いので、また書いてしまいました…。笑
因みに夜から書き続けています。
眠れません…笑
時差が…。笑
今日はこのまま一日眠らずに保育となりますので、お昼寝の時間はかなり要注意ですね…。
頑張りたいと思います。
今日は、中々旅ネタを話す時間が少なくお迎えラッシュであったり…子ども達は帰りたがっていたり…と旅の話は少ししか出来なかったです。旅での本当はこんな話だった‼的な事がいくつか有るので…。
お伝えさせて頂きます。
今実際眠れないのもありますが。笑
皆様、覚えていらっしゃいますでしょうか?スイス・ツェルマットのマッターホルンの話を。
昨日の夜に世界の果てまで行ってQをご覧になられた方はいらっしゃいますでしょうか?日曜日の夜ですね。
スイス・ツェルマットにあるマッターホルンにイモトが登るみたいなテーマでしたがあの登山列車に乗って私達は、展望台に上がったのです。そこで、園長先生からビックリ発言が出たのを覚えていらっしゃいますでしょうか?君達は一駅歩いて下山でオッケー?的なやつです。
そう…。
あの時に、走れ、メロス‼的なメールも頂いた事も覚えていらっしゃいますか?
そうです。恐ろしくて真相を聞けなかったっというやつですが、実は帰国する前日の夜に真相をお聞きする事が出来ました。
真相はというと、園長先生は登山列車で私達が駅に着くまでに下の駅まで何度も行ったり来たりを繰り返して私達を見守ってくれていたのです。たまたま乗った電車で下り終えた私達に巡り会えた!のではなく、巡り会えるまで何度も行ったり来たりを繰り返していて会えたという事なのです。私達だけが、園長先生に合わせていたと思いがちでしたが実はそんな事では無かったとゆう事です。園長先生が、私達に合わせていたと。
流石ですね。
たまに、俺は君に合わせているんだぞ!私はあんたに合わせてるのよ!等、人生で何度か…もしくは毎日?あると思います。でも、実は相手に合わされていた…っと気付いた時、もしくは気付けた時にもっと相手を信頼出来たり、尊敬出来たりしますよね。
子どもとの関わりでもそんな事が多々あります。実は、子どもに見守られていたり…。
私達職員は、園長先生に見守られているから子ども達の事も見守れる気持ちにあるなと感じます。
大人が大人に見守られてなければ、大人は子ども達の事を見守れない。とも言えるのでしょうか。
何にしても、園長先生はすごいです。このような事を書くと園長先生はゴマスリポーズをとられると思いますが、あの時全員心の底から同じ気持ちだったと思います。
このようなちょっとした出来事で気付かされましたが、大人が子どもに合わせる事が出来るようになるには大人同士で合わせる事が出来る事は勿論のこと、それに加え実は相手に合わせてもらっているのかな?という事にも目を向け・考えられるようになる事。も必要だなと自分なりに感じました。
夜中に気付けたのも時差ぼけのおかげですね。大切な事に気付かされました。まだまだ、本当はこうだった!的な話はありますがPart❷は次回お伝えします。
また、今回もご覧になられた方・初めてご覧になられた方々、最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
そして、等々…おはようございます。
準備します。
K★y
Posted in 園のこだわり