◆9月26日(水)の子どもたち
2012年09月26日 水曜日
◆よーいどん!! つぼみ
今日は、大聖堂に散歩に出かけた子ども達と、保育園でのんびり過ごした子ども達とで別れて過ごしました。お散歩先では、よーいドン!!の掛け声に、一緒に走って柱にタッチ!!何度も繰り返しているうちにはじめは見つめていたお友だちも真似してみたり・・・それぞれの楽しみ方で楽しんできました。おなじみの大聖堂の階段では自分でのぼろう!!としているのですが、そのうちに気がそれてしまいます。そこで、階段の頂上で保育士におーい!!〇〇ちゃーんと声をかけてもらいました。すると、一転!!すっかりまったりとしていた子ども達が、保育士めがけてよいしょよいしょとニコニコと動き始めました。先に見通しや目的があるのは力になるんだな~とかんじました。U・A
ねこじゃらし あったよ!(ふじ1)
今日は爽やかな秋日和だったので、子ども達も大好きな本町5丁目公園までお散歩に来ました。
遊び始めた途端、まず目に止まったのはしゃがみ込んでいる〇〇くん。
何をしているんだろうと、よく見てみると〇〇くんは草を摘んでいました。
いや、もっとよく見てみると集めていたのはねこじゃらしでした。
最近はねこじゃらしを見つけては、持ち歩きながら散歩する事も多かったので〇〇くんも気に入ってくれていたようです。
この公園には沢山のねこじゃらしがあります。なので子ども達は夢中で探すことができます。
気付くとどの子もねこじゃらしを持っていました。きっとお友達が持っているのを見て欲しくなったんですね。そして、みんな保育士に頼らず自分の足で探します。
目の前に広がるねこじゃらし畑(?)の中にズンズン入って行きます。
保育士が「そろそろお茶飲もうか♪」と声を掛けても、みんなそれぞれの遊びに大忙しです。そんな夢中になっている子ども達を見ていて、なんだか嬉しい気持ちになりました。
(T.M)
◆ぎゅっ♡ (ふじ2)
今日はまさにお散歩日和!!本町五丁目公園に行ってきました。
歩くのが好きな〇〇ちゃんと△△くん。今日は、2人で手をつないで歩いてみました。〇〇ちゃんは最初は慣れない様子でしたが、△△くんがギュッと手を握っているのにつられて、なんとか一緒に歩いています。少し歩くと慣れてきて、顔を見合わせ、「キャハ~♡」と笑い合う2人。楽しくて仕方ない様子です。バスを見つけて「バス!」「バス!」と言う声もいつもより興奮気味。手をつないで歩く2人には、いつもの景色もまた少し違って見えるのでしょうね。
公園に着くと、〇〇ちゃんが「あ!着いた!」と一言。本町五丁目公園のことも覚えてきました。散歩カーに乗った子達も、われ先にと降りて、ワーッと走りだします。
帰りは、また別の2人が手をつないで歩きました♪
いつもドアを開けるのを手伝ってくれたりする優しい◎◎くんは、散歩カーを力いっぱい押してくれました!!(T.M記)
ぎゅっと握りしめた手がとってもカワイイです♡
助かるな~。ありがとう、◎◎くん
◆初めてづくし(ふじ3)
週始めの二日間とは違って、心地よい日差しと風が吹いていたので、お散歩へ出かけました!!
初めての試み、普段は散歩車2台と歩きで行くのですが、今日は散歩車1台と歩きで、初めて大聖堂まで行きました!!
大喜びで手を繋ぎ歩きはじめるふじ3組さん、たくさんのトラックやバスにゴミ収集車と大興奮で、長めの道のりも足取り軽く、疲れ知らずでした!!
大聖堂では、「よーいどん!!」の掛け声に合わせて、勢いよく走りだし「まてまて~!!」と言いながら、身体を動かして楽しんでいました!!
お散歩の帰り道も楽しんで手を繋いで歩き、大満足な表情のみんなでした!!
(M・Y)
◆優しさ&夢(うみグル-プ)
11:30から給食当番の子は、ランチルームで、給食の準備を始めるのですが・・・
12:00くらいに、うみグル-プでのんびり過ごしていたゆり組〇〇くんに、エプロン姿の
もも組△△ちゃんが「〇〇くん、給食当番だよ?」と、呼びにきました。
〇〇くんは「あっ!忘れてた!」と、焦ったように手を洗い、部屋を出ていこうとしました。その様子を見て、△△ちゃんが「大丈夫だよ。」と優しい言葉かけてあげていて、心が温まりました。
私も以前、給食の配膳をした時に、時間に来てくれない当番の子がいましたが、△△ちゃんのように、「大丈夫だよ」と優しい声を掛けていただろうか…。
遅れてしまったことを責める気持ちはなかっただろうか…と、自分自身の日々の関わりを振り返ることができました。△△ちゃん、ありがとう。
~子どものつぶやき~
〇〇ちゃん「先生、大きくなったら何になりたい?」
私「えっ!?…保育園の先生…」
〇〇「もう保育園の先生じゃん!看護婦さんとかお花屋さんとか…ないの?」
私「〇〇ちゃんは何になりたいの?」
〇〇「看護婦さん!」
この歳になって夢を聞かれるとは…まだまだ夢を持ち続けなきゃ!と思いました。(s.s)
ひまわり組英語教室~講師の先生が英語で示した色を使って、塗り絵をしました。
◆優しさ&夢(うみグル-プ)
11:30から給食当番の子は、ランチルームで、給食の準備を始めるのですが・・・
12:00くらいに、うみグル-プでのんびり過ごしていたゆり組〇〇くんに、エプロン姿の
もも組△△ちゃんが「〇〇くん、給食当番だよ?」と、呼びにきました。
〇〇くんは「あっ!忘れてた!」と、焦ったように手を洗い、部屋を出ていこうとしました。その様子を見て、△△ちゃんが「大丈夫だよ。」と優しい言葉かけてあげていて、心が温まりました。
私も以前、給食の配膳をした時に、時間に来てくれない当番の子がいましたが、△△ちゃんのように、「大丈夫だよ」と優しい声を掛けていただろうか…。
遅れてしまったことを責める気持ちはなかっただろうか…と、自分自身の日々の関わりを振り返ることができました。△△ちゃん、ありがとう。
~子どものつぶやき~
〇〇ちゃん「先生、大きくなったら何になりたい?」
私「えっ!?…保育園の先生…」
〇〇「もう保育園の先生じゃん!看護婦さんとかお花屋さんとか…ないの?」
私「〇〇ちゃんは何になりたいの?」
〇〇「看護婦さん!」
この歳になって夢を聞かれるとは…まだまだ夢を持ち続けなきゃ!と思いました。(s.s)
ひまわり組英語教室~講師の先生が英語で示した色を使って、塗り絵をしました。
◆進んで(にじグループ)
色鉛筆の棚周りを片付けていると、「先生、こっちがすごいよ」と言って、気が付くと周りにホウキ&ちりとりを持った子どもたち。
ついついびっくりしてしまいましたが、自然と周りを見ながら必要だと思って持って来てくれたことがとても嬉しく・・・子どもたちにたくさん手伝ってもらいました。
任された子どもたちも、張り切って仕事をこなしてくれ、きれいになると、「見て、ここきれいでしょ」と言って自慢気な表情を見せていました。もっともっと自慢できること、増やせるように関わっていきたいです。(M・N)
◆園庭日和(そらグループ)

今日はひまわり組さんが運動会の練習をしました。
リレーを始めると、とてもはりきっている子どもたち。
「僕は速いから1番最後がいいよ」と話したり、「〇〇くんがんばれー!」と応援したり。
終わった後も、「リレー楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。
これからどんな姿が見られるのかが楽しみです。
その後はもも、ゆり組も園庭に出て遊びました。
今日は寒すぎず、暑くもなく、過ごしやすかったので、園庭でそれぞれに楽しんでいました。
プールに入って、あんなに暑いかった日が懐かしく思えますね。
(H.K)
Posted in 園のこだわり