◆9月5日(水)の子どもたち
2012年09月05日 水曜日
◆「ジャーした!!」(ふじ1)
ふじ1組の〇〇ちゃんは最近おしゃべりが大好きです。
今までは「ママ」「わんわん」などの単語を言うことが多かったのですが
近頃は「ポイした」「パパきた」などの2語文が見られるようになりました。
今日のプールでは自分でバケツで水をすくって、その水を両手ですくって頭をバシャバシャと、まるで頭を洗っているような動作をしていたときに
「ジャーした」と言っていました。
自分でも段々おしゃべりできることが嬉しくなったのか、最近は私達にもよく話し掛けてくれます。
お友だちも今色んな言葉を覚え、吸収している真っ最中☆
みんなでお話しできる日が楽しみですね!!
(T.M)
◆気持ちいいよ~♪ (ふじ2)
9月に入り、季節の変わり目からか、体調を崩す子が多いです。今日は、プールに入れない子が多くいたので、園庭で泥水遊びをしました。
やっぱりまだまだ暑いので、水に触るととても気持ちよさそうです。
水が入ったバケツを取り合って押されてしまった〇〇ちゃんは「だっこ~」と泣いて、保育士に抱っこされていました。
すると、バケツを取った△△ちゃんがバケツの水を「ジャー」と流しました。「わぁ~気持ちいい!」と言うと、抱っこされていた〇〇ちゃんが自分から「おりる」と言って、また遊びはじめました。
子ども達と一緒に裸足になって一緒に気持ちよさを共感できて良かったなと思いました。
◆発見と喜び (ふじ3)
今日は久しぶりにプールに入りました。
久々のプールの反応はどんなだったかと言うと、やっぱり水遊び大好きなふじ3の子ども達!ジョーロの水を自分にかけたりと、笑い声をあげてバシャバシャと豪快に遊んでいました。
そんなプール遊びの中にも変化が・・・
以前はプールは大好きでも、顔や頭に水がかかると泣いていた子ども達が、今では泣く事なく笑顔で遊び、水がかかると顔をしかめつつも、自分の手で顔を拭っています。
中には笑顔のまま遊び続ける子もいました。
特に〇〇ちゃんは、シャワーも怖がっていたのに今日は頭からシャワーを浴びニッコニコ♪
「いつのまに~」という嬉しい思いでいっぱいになりました!
そんな子ども達の成長はほかの場面でも見られます。
たとえズボンが裏返しになっても1人でズボンをはき、「出来た!」と教えてくれたり、スプーンをしっかり握って口まで運べるようになったり、「貸して」といえるようになったり・・・
様々な「いつのまに~」が沢山増えました。
本当に子どもの成長は早いですね。
だからこそ日々の変化や成長を見逃さないよう、触れ合う時間を大事にしていきたいです。
「これが出来るようになって欲しい」ではなく、「こんな事が出来るようになったんだ!」という成長の発見を楽しみ、一緒に子ども達と喜びを共有していきたいです。
(O・Y)
◆黄色い線に!(きく)
オオカミきた!!!
今日は昨日よりもお天気がよかったですね!
今日のきくぐみさんはおもしろいDayでした!それはまず、会話がおもしろい!最近目立つのが戦いごっこ。お部屋の中ではしないお約束なのですが園庭などてたっぷり遊ばないからなのか仮面ライダー.ウルトラマンブームが来てるからなのかすぐに戦いごっこを始めます!そんな様子を見ていて「お部屋の中では戦いごっこはしないよ」と言おうとしたとき、最近ことばや会話が上手くなってきた○くんが□くんにむかって「この~かいじゅうめっ!まて~!!」と言っていたのがおもしろくて笑ってしまいました。
プールに入るまでの時間は保育士とカラーのビニールシートと段ボールで旗をつくり大喜び! その後はビニールテープで円を作りオオカミが来たら逃げるという遊びを保育士と一緒にしていた子どもたち! 私たちから見てもとても楽しそうで嬉しそうでした☆ あんなにたくさんの笑い声を聞いて私も楽しい気持ちになりました。
子どもが一緒に笑いあえる環境ってとても素晴らしいですね♪
(K.E)
はた作り!
まんいんで~す!
◆共感と共有。(たんぽぽ)
まねっこ♪まねっこ♪
今日も朝から賑やかなたんぽぽ組です。
どんどん達者になってくおしゃべりも本日も快調です。
いつもなら朝みんなでミッキー体操をするのですが、今日はみんな遊びに夢中でミッキーは何処へ・・という感じだったので体操はせず、そのまま遊ぶことにしました。体操が終わるとそのまま朝の集まりが始まるのですが、体操をしなかったのでこのまま声を掛けずにいたらどうなるかね?と保育士で話し、少し様子を見ることにしました。
するとまず2人ほどやってきました。「絵本は?」「○○の本をみたい」と朝の会のリクエストです。絵本を持ってきつつわざと先日旅行に行った話を聴こえるようにアピールしながら歩くと、一人、またひとり。。「飛行機のったの?」「うみ行ったの?」と話が膨らむとだんだんイスに座っている人数が増えました。
最近は子どもたち同士のおしゃべりが盛んになり、お友達とのおしゃべりが楽しい様子です。その反面、私たち保育士の話を聞いてくれないこともしばしばです。そして「同調」という技を身に付けた彼らは手ごわいです。
しかしながら、子どもたちの興味を引くような話し方ができているのかと考える機会でもありました。毎日毎日成長していっている子どもたちに、私がついていけてない部分もあったのかと反省です。
おしゃべりしたい・伝えたい気持ちをたっぷり受け止めつつ、私は子どもたちへの伝え方を試行錯誤し、これからもたくさんのことを共感・共有していきたいです。
(K・S)
プールものこりどれくらいでしょうか?
よく眠っています・・☆
◆夏もうすぐ過ぎ去ってしまいます。(うみグル-プ)
9月になり、夏が終わってしまったかと思うほどの天候と急な雨などで、なかなかプールに入れず、子どもたちも残念そう・・・。
でも、今日は久しぶりに夏が戻ってきてくれました!
毎朝、「今日プールはいる?」と聞かれるたびに心苦しかったのですが、今日は入るよと言うと、「イエーイ!!!!!」とガッツポーズがあちらこちらで見られました。久しぶりのプールで子どもたちは大騒ぎ!!ダイブしたり、潜ったり、たらいに入り海賊ごっこする子がいたりと笑顔がはじけていました!もうすぐ終わってしまう夏のあそびを存分に楽しみたいと思います! (K.H)
◆イルカになる(にじグル-プ)
イルカに俺はなる!
今日はプールに入りました。
「プール♪」とご機嫌な子どもたち。朝の会で「今日はにじグル-プさんは…」と言いかけた時に「3番目だよね!」と声が。先生たちが話している話を聞いていたようです。
「正解!なので給食当番をする子はプールが終わったら早めにあがって準備をして欲しいんだけどそれでもやりたい人!」と声をかけても「はーい!」と多くの手があがりました。とても積極的なにじグル-プです。
プールではイルカ飛びをして輪をくぐって遊んだり、樽に乗って一寸法師の様にぷかぷか浮いている子がいました。
明日も入れるかな?
浅いプールで
◆願い事(そらグループ)
そらグループに入っている保育士を目指す実習生が、朝の会後に紙芝居を読んでくれました。
子どもたちは、新しいことへの興味がとても高く、実習生を見つめる視線がとても強い。何をしてくれるのだろうと話を聞き、手遊びをしながら素敵な表情を見せてくれました。
紙芝居を聞き終わり、「みんなは、何か願い事あるかな??」との質問に、
「いぬが欲しい」「赤ちゃんがほしい」
などの願い事が聞かれました。
物語を聞いて考え、自分の気持ちや意見を人に伝える姿が、とても自然で子どもの思いや気持ちを大切にしたいな、と思いました。(M・N)
Posted in 園のこだわり