佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ
バックナンバー
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
園のこだわり
  • « 喜びのあさがお
  • ◆8月18日(土)の子どもたち »

み仏さまに手を合わせる心

2012年08月20日 月曜日

世界中の仏教保育園には「み仏さま」がご安置されています。育子園でもみ仏さまが、皆のことをいつも見守ってくださっています。家庭にも仏壇があると思いますが小さなお寺ということになりますから、み仏さまとと一緒にその家のご先祖さまがいらっしゃいます。自分の両親、祖父母、曽祖父母…、私たちが生まれてくる前に数えきれないご先祖さまがいらっしゃったから、今ここに自分が生きていられるのです。

 

そのことを考えると、毎日かかさずみ仏さまとご先祖さまをお参りすることが自分のいのちの確認になるのです。育子園では子ども達が朝・夕の会にみ仏さまにお参りをしています。ご宝前には毎日、お花、お水と給食をお供えします。み仏さま、ご先祖さまは生きている私たちのことを温かく見守ってくださっていますからお線香を焚き、お経をあげてみ仏さま、ご先祖さまに報恩感謝を捧げています。

 

日本のお寺の保育園や幼稚園の始まりは、法均尼(ほうきんに)さまがお寺で子どもたちを育てたことがきっかけだったといわれています。奈良時代に戦で被害をこうむった子ども達、父や母が戦で亡くなったりすると、残された子どもは食べるものもなくなり生きてゆけなくなりました。保育園などない時代でしたから誰かが残された子ども達を育てていかなければなりません。

そんなとき、法均尼という女のお坊さんが困っている子ども達を集めて面倒を見ることにしました。木の下や家の軒先で泣いている子どもを見つけると、お寺へ連れて行って育てたのだそうです。

 

このように仏教園は困っている人を無条件に救うことから始まりました。見返りを求めない慈悲の心で人が喜ぶことが自分の喜びだという精神で通ってくる子ども達に接しています。この気持ちは園に通っている子どもだけが対象ではありませんから、地域の子ども社会全体の子どもたちにも同じ気持ちを持って接する、大きな志をもっているのです。

 

resize34541

 

Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.