佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ☆8月15日(水)の献立
  • 「すごいね、なんでもできるんだね」 »

◆8月15日(水)の子どもたち

2012年08月15日 水曜日

◆考えてます(つぼみ)

写真

今日は園庭に出ました。
園庭に出てしばらくするとミッキー体操の曲がかかり子どもたちもリズムにのって体操しました!そして曲が終わると・・・すぐにお気に入りのすべり台へ!
なんと体操前、体操中はすべり台を我慢していたようなんです。保育士はなにも言ってなかったのですが不思議ですね。
そのあとは築山にいってポンプから水を流しました。すると築山まで一人で登ってきた◎◎ちゃん、直接手の平で水を感じたかったようで水の出てくるところに手をつけて一人占めしていました!満足すると写真のように後ろ向きになって上手に築山を降りていました。よく考えましたね。
その横で□□ちゃんは立ったまま降りようと頑張っていました。何度かつまずきながらも降りるとバンザイをしていました。
△△くんは保育士がポンプを漕いでいるのをみて僕だって!!というように得意気にポンプを持っていました。

小さいながらも、子どもたちはよく見てるなーよく考えてるんだなーと思うことがたくさんあります。私もアンテナを張ってそんな子どもたちをよく見て考えたいなと思いました。
(A・H)

 

 

 

 

 

 

 

◆一緒に…っていいですね(ふじ1・2)

写真

今日もふじ1・2組は一緒に過ごしました。
同じ時間・空間を共に過ごすようになって3日目・・・部屋が変わったり、いつもとはちょっと違う顔ぶれでもありますが柔軟性豊かな子ども達はさすがです。大きな戸惑いもなく元気に、そして笑顔で生活しています。

今日もたっぷり遊んだ子ども達。プール・園庭・室内でそれぞれの時間を楽しみました。途中激しいスコールに見舞われましたが、なんだなんだ!?といった表情で空を見つめていました。とんだサプライズです☆そして、給食を食べスヤスヤとお昼寝…

以前、保育士間で「いつか一緒にお昼寝できたらいいね。」なんて何気ない会話をしていたことがありました。でも、当時はまだクラスにも慣れてなくちょっとの物音で起きてしまう位敏感だった子もいました。気を張っていたのでしょうね。その時はまだまだ先の話だな~なんて思っていたのですが、その願いが叶う日がこんなにも早く来るなんて…
普段お部屋を行き来してたくさんのお友だちの空間に入り触れ合っているからこそ誰が来ても受け入れようという気持ちが芽生えてきていたのでしょうか。クラスの枠を越えて安心できる存在に少しずつでも変わってくれていたら嬉しいです。
一緒に…ってなんだかいいものですよね。
(K・E)

 

 

 

 

 

 

◆突然の・・・(ふじ3)

写真

今日は、5人の登園と、とっても少なかったふじ3組。

日差しが強くないときに・・・と水着に着替えて、プール遊びをしました。
ジョーロやバケツに水を入れて、お友達や周りに水をかけたり、お風呂のように浸かったりと、思い思いに遊んでいました。
普段は、水が苦手で近づかない子も、少人数だからか、自分からプールに近づいて遊んでいて、ビックリしました。

楽しく遊んでいると、突然のスコール!!
遊びのも忘れて、「雨、降ってきたね!!」「あめ、ザーザー!!」と、園庭を眺めていました。
「プールは濡れないね??」と一人の子がいうと、みんなでキョロキョロ。
「屋根があるからだよ。」と話すと、「すごいね!!」を友だち同士で共感し合っていました。

(E.Y記)

写真 写真

 

 

 

 

 

 

 

◆こわくないもん!(きく)

写真  おやまだ~!

今日のきくぐみさんは10にん!
少しだけ太陽さんが隠れてくれたのではりきって園庭に出ることに!!
くつははかずに園庭にでました。園庭にでると保育士がせみを見つけ「こわくないよー」と言いながら顔に近づけると「キャー!キャー!」と逃る子や、違うセミを探すのに保育士の後をゾロゾロとついてまわる子もいました。ドロドロになりながらも新しい築山にも興味津々の子どもたち・・・。 雨が降ってきたので雨宿りをしたのですが、大雨でも濡れたがる子がいました。
急いでお部屋に戻ろうと雨が弱まった頃階段を上がるとすぐに小雨になりました。

今日の雲さんは気まぐれだったのかな?

(K.E)

 

写真 report_1502b3619853cb[1] たのしー♪ 写真  キャー逃げろー!!

 

 

 

 

 

 

◆しぜんと(たんぽぽ)

写真

この帽子がたくさんかかっている棒は、園庭のツリーハウスを登るための棒です。
今の2歳児ではまだこの棒をつかってツリーハウスに登れる子はいないので、挑戦する子はいるのですが、みんな特に気にする様子はありませんでした。

けれど、今日は違いました。
はじめは1つしかかかっていなかった帽子でしたが、気がつくと2つ3つと増えていき、いつの間にか「あっ!ここにかけるのね♪」と言わんばかりに通る子通る子次々に棒にかけていきました。
誰かが「ここにかけるんだよ」と言ったわけではありません。
子どもたちは自然にまわりを見ながら遊んでいるんですね。(M.E)

 

 

 

 

 

 

 

◆ゆったりと (幼児グループ)

写真

今日はいつもよりも更に子どもが少なかったので、うみ、にじ、そらグループ合同で、にじ、そらグループのお部屋で過ごしました。
雨が強かったので、お部屋で遊びました。

ブロック、ラキュー、ままごと、ぬりえ、造形、絵本…etc
いつもは子どもたちがたくさんいる場所も、今日はゆったりと、のびのびと遊べていたように見えました。

給食のお当番さんも、配る人数が少ないので、少し物足りなさも感じているようですが、一生懸命やってくれていました。

子どもたちも、「お友達少ないね!」とびっくりしている姿もありましたが、その場その場の環境の中で楽しんでいけたらと思います。
みんなが揃うのはいつかな~と待っています♪
(H.K)

写真

 

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.