◆8月14日(火)の子どもたち
2012年08月14日 火曜日
◆冒険家(つぼみ組)
今日は雨だった為、室内でのんびりと・・・。
ふじ3組のお部屋に行って遊ぶ、〇〇〇ちゃんと△△△くん。
何を思ったのか、2人で急に頭突き合い!!どちらかがやったら、相手もやり繰り返し遊んでました。2人も楽しかったようで、へへっと笑う2人。まるで、打ち合わせをしていたかのようにテンポよくやり合ってました。つぼみ組同士で触れ合っている姿が新鮮で、なんだか微笑ましく感じました。
(F・M)
◆あめー!! (きく)
☆ かまきりだ!! ☆
朝の集まりで今日の天気を聞くと子どもたちから「あめー!!」「そとへいけないね」「おへやであそぶー!」と出てきて、私からは「そうだね!」しかでないくらいでした。さっそくお部屋であそびました。
昨日はたんぽぽですごしたため絵本が先週のままで幼児組にかりにいきました。
「これがいい」とかりてきてお部屋にもどりました。
人気は「かまきり」や「ざりがに」、「くまさんなにみてるの」です。
かまきりをみたあと、おもいおもいに紙にクレヨンでかまきりを描いていました。
おままごとのところではお人形を並べお世話し、寝ている間にごはんの準備。
準備ができると、椅子に座り、人形も座らせていました。
線路であそんだり、すべりだいをすべったり楽しんでました。
少しずつなにをするのもお友だちとになり、ひとりあそびから、集団あそびになってきました。集団あそびは、あそびのなかで集団でのルールや物の貸し借り、我慢や相手を思いやる気持ちなどを感じる機会のひとつです。
いろんな思いを感じながら成長をしていく子どもたち、1日、1瞬を大切にしたいです。
(k・s)
☆ おやすみなさい ☆
☆ いただきまーす ☆
◆一緒に・・・♪ (ふじ1・2・3)
今日は、ふじ組の子どもたち15人で、ふじ3組のお部屋で過ごしました。
いつもと違った雰囲気に興奮ぎみの子どもたちでしたが、自分のクラスの所へ、自然に手洗いをしに行く姿が多く見られて、ちゃんとわかっていたんだなぁと成長を感じることができました。
つぼみ組のお部屋も解放して、広いお部屋の中で自分の好きな場所へ向かって遊んでいました☆(B・K)
◆森の演奏会*(たんぽぽ)
リンリンリン・・・♪
今日の朝はしとしとと雨が降っていたので、朝のあつまりで「あめだね~どうする?」「なにして遊ぼうか?」と話し、「ダンスする?」と聞くと「やったぁ~!!」「よぉ~し」とノリノリの返事が返ってきました。
「ダンスしよう!」というと、手慣れたもんで椅子を机の上にのせ、皆で力を合わせてテーブルを端へ移動。やる気満々です。
音楽がスタートするとノリノリです♪今日は動物の帽子も用意すると、それぞれ好きなのを選びさらにノリノリ。みんなその子らしい動物を選んでいるのがまた不思議です。
ノリノリの子もいればなかなか乗れない子もいます。そんな様子の子をみて「いっしょにやろ」「たのしいよ」と優しく誘う姿も・・・。その子の手には帽子がギュッと握られていました。気持ちは一緒のようです。
数曲踊った後は、今度は鈴とタンバリンを用意しました。大きな音を出したり、小さな音を出したり。たたく力加減で音の大きさが変わることを知ったようです。最後は「トトロ」の音楽に合わせて演奏しました♪
気付くと、保育士の隣にキレイにならんで座っていた子どもたち。並んで体を揺らしながらタンバリンや鈴を鳴らす姿がとてもかわいいかったです☆
(K・S)
◆うみグル-プ
今日は、夏休みの子ども達も多く、うみグル-プは16人の登園でした。本当に驚きの人数です!!
そして、久しぶりの雨だったので、お部屋でのんびり過ごしました。造形コーナーではどんどん作品が生み出されています!子どもたちの発想力は絶大ですね!1階の下駄箱の上とうみグル-プに飾ってありますので是非見てみてください!子どもたちの無限の可能性を感じられますよ。
(K.H)
◆トンプで何をしているでしょう(にじグループ)
トランプをきれいに並べる子。何をしているのか、少し観察していましたが分からないので、聞いてみました。
「何ゲーム?」
「ゲームじゃないよ。うらないだよ」
とほほ笑む女の子。
大人の思い込みだったな、と反省。
トランプ=ばばぬき、スピード、七並べなどではなく、占い。本当の占いではないのですが、見よう見真似でしている姿を見てかわいいな、と思ってしまいました。(M・N)
◆いろんな角度から (そらグループ)
ダンボールの棚
今日は雨が降っていたので、お部屋で遊びました。
いろんな角度から子どもたちの姿を見てみると、とても楽しい発見があります。
今日から置いたダンボールの棚は、始めは空っぽでした。でも、気づいて見てみる
と、もう子どもたちによって収納されていました。
また、鏡の前で2人の女の子が楽しそうにお話していたり、男の子たちだけでおままごとを楽しんでいたり…。
ブロックコーナーでは、ラキューを一生懸命片付けるひまわり組の男の子。
お片づけのときは、ゆり組の〇〇くんがあるお友達を見つけ、保育士に「△△くん、最後まで一人で片付けているね」と教えてくれました。
それを素敵だなと思って駆け寄る〇〇くん。そう思える〇〇くんに心が暖まりました。
子どもたちのたくさんの姿をこれからも発見していきたいと改めて思いました。
(H.K)
Posted in 園のこだわり