◆8月10日(金)の子どもたち
2012年08月10日 金曜日
◆久しぶりの・・・(つぼみ)
お散歩に行きました!!
以前は座るタイプのお散歩カーに乗っていたのですが、歩ける子、つかまり立ちの出来る子が増えたため立つタイプのお散歩カーに乗って行きました。
園を出るとお散歩カーの中ではみんなしっかり立って「あっあっ!」といろんなものを指差していました。
〇〇くんはブース病院に着いて、ウサギやニワトリを見つけると少し怖そうな?顔をして「あっあっ」と指差して、保育士に教えてくれました。
また、ここには子ども達にちょうどいい高さの手すりがありました。それを見つけた□□くんはその手すりにつかまって歩く練習をしていました。
久しぶりのお散歩、成長も見られ、とっても楽しかったです。
(A,H)
◆小さな画家さんがいっぱい☆(ふじ1)
今日のふじ1組の室内遊びはクレヨンを使っての自由画に挑戦してみました!!
床に大きな紙を広げてクレヨンを用意します!準備段階からみんな興味津々!一人、二人とパーテーションを飛び出し「わーい!」とクレヨン目掛けて一直線!
クレヨンを箱ごとひっくり返す児、紙と床の境界線を越えてダイナミックに描き殴る児、友達の様子をクレヨンを持ちながらじ~っと観察している児など様々です。
部屋にはクレヨンがあっちにころころ、こっちにころころ・・・。すごい光景になりましたがそれが皆が遊んだ証なのです。それに皆で一つの空間を共有できたことが何だか嬉しかったのです。
次回はまた違った子ども達の姿が見れることを楽しみにしています☆
(T.M)
◆お楽しみ特典☆(ふじ2)
今日のプール遊びは、ふじ2組が一番乗り。誰もいないプールは気持ちよさそうに見えますね!子ども達もそんな風に感じたのか、いつもよりはしゃぎながら、次々にプールに入っていきます。〇〇くんが、「バチャン バチャン」と言いながら、プールに入って水を跳ねさせると、他の子も一緒になって、「バチャン バチャン」と言って、楽しんでいました。
そして、今日のプールはさらに、園庭にいるショベルカーを見ながらというお楽しみつき♪時々、ゴゴゴーッという音が聞こえるたびに、一斉にパッと立ち上がって、みんなでショベルカーに釘付けになる姿がなんとも可愛らしいです。(T.M記)
◆初めての・・・♪ (ふじ3)
今日は気持ちの良いお天気でしたね!
ふじ3組はプールチームと、園内探検チームに分かれて遊びました。
プール遊びは気持ちよくて大人気ですが、中にはもちろんこわがる子もいます。
〇〇ちゃんもその一人です。
最初はプールを見ただけで大泣き。その後は、興味はあるけどこわい・・・そんな表情でいつもプールの様子を見ていました。
シャワーもこわがっていましたが、最近になって自分から「シャワシャワーするー」と言い、シャワーを浴びてニッコ二コ♪気持ちよさを味わったようです。
プールはいつ入れるかな、来年かな~と思っていたのですが、ついに〇〇ちゃんが水遊びを楽しむ日が来ました!
今日はプールに入れる子が6人と少なかったのですが、水着に着替え始めると〇〇ちゃんは、いつものように泣く事はなくみんなの様子を眺めていました。
そしてそのままプールのあるベランダへ・・・その流れで服のまま〇〇ちゃんは水遊びを始め、気がつけば豪快に水遊びを楽しんでいました!
初めての水遊びは突然やって来ましたが、遊んだ後に〇〇ちゃんが「これこれ!」と水着を持ってきたので、「水着きてプール入るの?」と聞くと「うん!」と答えた笑顔に、とっても嬉しい気持ちになりました♪
(O・Y)
◆お~はなし♪(きく)
「おばあさんは~・・・」
朝、きくぐみの子たちはたんぽぽぐみから移動してきます。いつもならおやつを持っていくと「せんせ~おはよー!」とぞろぞろ近づいてきます。(笑)
おやつを食べてミッキー体操をしてお集まりをします。今日はあえて絵本や紙芝居などを読まず子ども達の会話を聞いていました。最近ほんとに会話がはずむ子ども達!会話の内容は本当かどうかわからない内容だったり、ただお友達のマネをしたり、なんでも自慢げに話します。人の話を聞くことは大切なことですが、今の時期、年齢にしか出来ない会話を楽しんでくれたらいいと思います。
プールに入るまでの時間お部屋で遊んでいるときちんと椅子に座り絵本を読み始めた〇〇ちゃん!それは『うたこさん』という絵本でふきだしがたくさんあったり長い文章があったりの絵本。もちろんまだ字は読めません!でも〇〇ちゃんは想像して「おばあさんは〇〇をしました。でも・・・で。でも・・・で。」と「・・・しました。」と「でも・・・。」を繰り返して読んでいました。「想像力すごいな~」と思いながら同じことを繰り返し言っていることが面白くて思わず笑ってしまいました。
こどもっておもしろいですね!!!(笑)
(K.E)
◆つくりもの*たからもの。 (たんぽぽ)
「なになに~♪?」
最近、物作りに熱心に励む子どもたちです。
昨日は、メダル作りをすると今朝も誇らしげに首から下げて登園。おうちでさらにデコレーションしてパワーアップしていた子もいました。
今日は、朝保育士が段ボールで新幹線を作り始めると一気に人だかりが・・。
「わたしも!」「ぼくも!」と次々におねだり♪
電車を手に入れると、クレヨン、シール、スタンプなどで熱心にデコレーション。その横顔は真剣です。食事の時間を知らせても聞こえないほど・・。夢中になって自分の新幹線を作っていました。
出来あがると、今度は「みてみて~」とご自慢大会が開催!そして、部屋中を走らせます。車庫にしまっておいてね~と声をかけると、みんな大事そうにロッカーへしまいます。
またひとつ、素敵な物ができました☆
今日も嬉しいお土産がいっぱいバックに入っていますので、おうちでのおしゃべりを楽しみにしていてくださいね。
ぬりぬり・ぺたぺた☆
ガタンゴト~ン
◆プールを待つ楽しみ (うみグル-プ)
今日は、だんだんと気温も上がってきたので、プールに入りました。
「プールだよー」の掛け声に「わーい!」とすごい速さで片付けをし、猛スピードで水着に着替えます。着替えが早く終わった子からタオルを持ち、今か今かとルンルンしています。「まだかな?」「誰を待ってるの?」「今日は〇〇して遊ぶんだ!一緒に遊ぶ?」等々、子どもたち同士で椅子に座って待ちながらお話しタイムを楽しんでいます。もちろんプールも!最近では、ビート板をもって蹴伸びする子、潜って保育士の足の間をトンネル代わりにして通り抜ける子と遊びが発展してきていますよ!
(K.H)
◆涼しい!(にじグル-プ)
今日は朝から涼しくて園庭日和だなと思ったところ残念ながら園庭が工事中なので使えず…プールに入ることになりました。「少し寒いね」といいながら「キャー」と元気よく遊んでいました。今日も樽を使って遊ぶと「僕もやりたい」と言って、沢山の子が樽の中に入ってバランスを取ろうとしていました。まるで一寸法師の様でした。でもなかなかバランスをとるのが難しくてお友達に押さえてもらいながら挑戦するひまわり組、先生に押さえてもらいながら挑戦するゆり組、先生に乗せてもらうもも組。やはり年齢による違いがありました。
「楽しー」と楽しんでくれていたようで一安心。
来週は園庭に出れるかな…?
(K.H)
◆興味のあること(そらグループ)
一緒にお掃除
夏休みの時期になると、通常よりもボランティアやアルバイトの方が多く、一緒に過ごしています。
「なんていう名前なの?」と聞いていたり、「こっちにおいで」「ここは、〇〇だから、〇〇約束があるんだよ」「給食隣りで食べようよ、おやつもね」
などと、子どもたちからたくさん話しかけている姿が見られます。
お姉さんの取り合い?!にも見えますが、子どもたちも、新しい顔ぶれに興味津々の様子。
今日は、そらグループに2人のお姉さんが入ってくださり、掃除をするときには、写真のように一緒に掃除を手伝ったり、トイレに行くとき誘ったりと、常に一緒です。
興味を持っていても、表現の仕方は一人ひとり異なり、見ているととても面白く、個性が出るなと思います。
絵本を読みたくて、でも一人では読むことができず、お兄さんを誘って呼んでもらっていたり、一人で読んだり、友達と一緒に読んだり、自分の過ごしやすい状況、環境を自然と選んで行動できる子どもたちの姿。なんだか嬉しくなりました。(M・N)
絵本コーナー
Posted in 園のこだわり