◆8月8日(水)の子どもたち
2012年08月08日 水曜日
◆大きくなーれー!!(つぼみ組)
今日は少し涼しかったですね!過ごしやすい1日でした。
ということで、プールには入らず、園庭で遊びました。
園庭では工事をしていて、工事の方や、工事の様子に興味津々で見入ることも。
つぼみ組の前には緑のカーテンのゴーヤが育てられており、ベランダの柵を出て、ゴーヤに向かう◎◎◎◎◎くん。実際にゴーヤを持ってみて、どんな大きさかな?と、研究中・・・。
食事は大大だーーーい好きな◎◎◎◎◎くんなので、食べたそうな表情?それとも大きくなってネ!と、思っているのかな?!
(F・M)
◆誕生会にお邪魔します(ふじ1)
今日はお誕生会だったので、室内で遊んでいたお友だちは幼児組のみんなに仲間入りして一緒に参加させてもらいました。
ホールの扉を開けると奥まで足早に向かう〇〇くん。人の多さとあまり見慣れない景色にボーっとしてしまった△△くん。でも、興味はあったようです。
ホールの端っこにイスをそっとだすとしっかり座り、気持ちも落ち着いてきたのか周りを見て雰囲気を感じ始めていました。なんでこんなに人がいっぱいなんだ!何をしているんだ?とキョロキョロしてはいたものの、誕生会が始まりピアノが鳴り響くと手をパチパチさせノリノリで体を揺らして楽しみ、そんな姿がなんとも言えない可愛いさがありました。でも、そんな時間もつかの間・・・誕生会に満足したのか気付けば座っていたイスに興味を持ち始め、イスが楽しい玩具へと移り変わっていました。
ふじぐみの子ども達にはどんな風に映っていたのかはわかりませんが、新たな世界を感じていたのは確かでしょうね。ふじぐみの世界から飛び出してお兄さん・お姉さんの広くまた新たな楽しさいっぱいの世界にゆっくりゆっくりと足を踏み入れていくのも大事だなと思いました。
(K・E)
◆不老長寿のくすり (ふじ2)
少し涼しかった今日は、園庭でたくさん遊んだ後、シャワーをしました。
シャワーの足元に水がたまっているのを見つけると、早速足でバチャンバチャンと水を跳ねさせて遊ぶ子どもたち。最近ジャンプの得意な〇〇ちゃんは、両足でジャンプをして、水の感触と音を全身で楽しんでいます♪
その後、今度は隅に重ねてあったたらいをごろんごろんと出してきて、2人で押したり、中に入ったり。
どんなことでも楽しい遊びにしてしまう子どもたちと一緒にいると、私たちも日常のふとしたことに驚いたり、楽しんだりして、いつも新鮮な目線で、毎日を過ごすことができます。
保育士の不老長寿の秘訣です?!(T.M記)
◆優しくトントン♪ ふじ3
登園するとみんな思いおもいに好きな玩具を取り遊び始めます。
そんな中、室内遊び中にこんな光景が・・・
〇〇君がクマのぬいぐるみを並べて布団をかぶせ、笑顔でトントンをしていました。
その表情はとても優しく、まるでママのよう。
何やらクマさんに話しかけたり、布団をめくって様子を伺ったり・・・。
そして布団をどんどんかけて増やしていき〇〇君は満足気に笑っていました。
その嬉しそうな表情を見て、きっとお家でお母さんやお父さんに優しくトントンをしてもらった事を、ぬいぐるみに返しているのではないかと感じました。
優しい触れ合いから、優しさの連鎖が広がっていく事は素晴らしいことだと改めて感じ、そんな関係を沢山子ども達と築いて行きたいと思いました。
(Y・O)
◆木漏れ日の中で!(きく)
今日は8月生まれの誕生会でした。
以前までは保育士がお話しをしていてもじっとは座っていられずで歩きまわっていたりしていましたが今日はほとんど集中してお話しを聞いていました。そのなかでは「○○だよ!」「違うよ!○○だよ!」と言ったり子ども同士の会話も広まっていました。
最近は子ども同士の関係がより深くなり会話も増えました。もともと子どもたちは集中して遊びますが今は大人が入るすきがないくらい子どもたち同士の関係は深くなっています。
今日園庭で遊んでいると砂場の一角で4人の子たちが誕生会のマネをして遊んでいました。私が近づいたのも気づかず黙々と遊んでいました。「何してるの?」と聞くと「お店屋さん!」と答えてくれましたがその他の反応は遊びに夢中!
子どもの仕事は遊びです! 邪魔するものではなかったですね。
(K.E)
◆ぼくたちわたしたち(たんぽぽ)
今日は8月の誕生会のあと、園庭へ遊びに行きました。
〇〇くんはフラフープを2つと、縄を1つ持ってきて「やって」と保育士にお願をしてきました。繋げてあげると電車ごっこの始まりです。
次々に乗車する人が変わっていくのが面白いです。子ども同士上手にやりとりしています。
〇〇くんは「おしっこ!」と教えてくれました。側にいた他の子も一緒にトイレに行きました。
お友達の存在は日に日に大きくなっています。
(N.Y)
◆8月のお誕生会(うみグループ)
今日は8月のお誕生会でした。うみグル-プからは3人のお友達のお祝いをしました。
年長の男の子は、大きくなったら何になりたいかと聞かれ、大きい声で「海賊王になりたい」とハニカミながら発表してくれました。
そして、年少組のお父さんが保育士体験をして下さいました。とってもいきいきした表情で子どもたちと遊んでくださり、子どもたちからは、「〇〇君のお父さん」と沢山呼ばれて人気者でした!!
(K.H)
◆チョモラ(にじグループ)
今日は8月のお誕生日の子のお誕生会でした。朝の会で「お誕生日の子に質問したい人~?」と声をかけると複数の手が上がり、「好きなキャラクターは何ですか?」「好きな色はなんですか?」「大人になったら何になりたいですか?」など色々な質問がでました。
お誕生会のアトラクションでは田爪先生扮したマジシャン「チョモラ」がマジックを披露してくれました。子どもたちはマジックに釘付け。「すごーい!!」「かっこいい!」と驚いていました。誕生会の後、「チョモラって田爪先生だよね」と話が持ち切り。
「だって、靴下が一緒だったもん」と一言。子どもたちは色々なところを見ているな~と実感しました。
(K.H)
◆魔法にかかっちゃた!(そらグループ)
今日は、8月生まれのお友達のお誕生日会でした。皆でお祝いした後、チョモラ先生(ある男性職員)による手品を見ました。始まるまえから皆はドキドキした様子で待っていて、手品が始まったとたん静かになり見入ってました。もちろん手品を初めて見る子もいて、すごい!の連発でした。
グラスの中の卵が消えた瞬間に子どもたちが「あれ、魔法にかかっちゃった」といい不思議な顔で見ていました。
そして、チョモラ先生が誰か気になるみたいでずっとチョモラ先生の正体を探してました!今度、子どもたちが手品をやる側になって手品の面白さと難しさも味わってもらえたらいいなと思いました。
(YE)
Posted in 園のこだわり