◆8月7日(火)の子どもたち
2012年08月08日 水曜日
◆これはもしかして・・・(つぼみ)
今日は、昨日のお休みの子どもたちも何人か復活!してきてくれ、すこしにぎやかになりました!園庭にタライをだして、すこーしだけ、水をはっててでばしゃばしゃとしようかなーと計画していてタライを用意していました。すると、タライを見つけた子どもたちこれは!もしかしてー!!とばかりにそばにやってきて、まだ水をはっていないタライに手を伸ばしばしゃばしゃと手を動かし、笑い合っていました。子どもたちなりに、イメージして楽しんでいる姿はとてもほほえましかったです。
最近、つぼみぐみにあるキャビネットの扉についいているベビーセキュリティグッツが開けられるようになってきました。子どもたちにとっても楽しくて仕方ないない様子です。
そんな姿が嬉しくて、玩具の一つに仲間入りしました。扉は、もう少し高度の物を、用意しようと思います。U・A
◆色んな姿☆(ふじ1)
子ども達は日々、色んな姿を見せてくれます。
家庭でも今までに見せたことのない姿を見ると「あ!カメラ、カメラ!」と慌ててシャッターを押したりする保護者の方も多いと思います。園でも同じようなことが起こります。
今日は〇〇くんが午前のおやつを下げようとしている保育士に、いきなり同行して行ったのです。いつもは「お願いします」というような感じで見送るのですが、今日は一緒に台車を持って行く気満々☆慌ててカメラを探してしまいました。お手伝いしようと思ったのか・・・なんとも可愛い姿です☆
次はおままごとをしていた△△くん。以前は空の器から「あむあむ・・・」と食べる真似をしていたのが、最近は器の中にチェーンやブロックを入れて食べ物に見立てるようになってきました。小さくてもしっかり考えて工夫して遊んでいます。
皆で手を胸の前でパチンして「いただきます」「ご馳走様でした」などの挨拶も取り入れて遊んだりもしています。どんどんリアルになっていくし、少しくらい複雑さを遊びに取り入れたほうが子ども達も乗ってきてくれます☆
ですが、写真だと伝えるのにも限界があり・・・いつか保護者の皆さんにも園でいきいき遊ぶ子ども達の姿をぜひ観に来ていただきたいです☆家とは違う子ども達の姿がみられるかもしれません☆
(T.M)
◆水遊びの後は…☆ (ふじ2)
水遊びもそれぞれの遊び方で、どんどん楽しめるようになりました。
プールに入る前と後にシャワーをするのも、自分から来てくれるようになってきています。
水遊びを終えて部屋へ戻ると、絵本を見てゆったりとした時間を過ごす中で、〇〇ちゃんは、お皿とスプーンを持って「ジャー」と水遊びの余韻が残っているようでした。
◆僕の主張!!(ふじ3)
今日は15人の登園でした。
園庭に出て、おもいっきり遊びました。
いつもは、友だちがやっているポンプ扱ぎにチャレンジしてみた〇〇君、
内水が入っていなかったため、扱いでも扱いでも水が出ません。
困った末、近くにいた保育士に「水が出ない」とアピール。
以前なら、もしかすると、あきらめてしまっていたかもしれないのに、今日は、ちゃんと助けてくれる人を探して、自分のして欲しいことを伝えようとする姿に、成長を感じました。
水も無事に出せて満足したのか、仲良しの友だちを見つけて、車でドライブ!!
いつのまにか、たくさんの友だちが集まって、楽しいドライブになったようです。
◆今日、(きく)
☆ 仲直りの笑顔 ☆
電車であそんでたとき、限られた電車の数の中でよく取り合いをします。
しかし、そんな取り合いのすえ最近はこんな姿もみられます。
お友達が使ってる欲しい電車をみつけると「あとでかしてね」「これ、あとでかしてくれる?」と声をかけます。「待っててね」と返事をしてかしてあげたり、「だめ!」といわれ「なんで?」と聞いたり会話も少しずつ広がっています。
それも取り合いしてけんかになりお互いの気持ちが分かったり、嫌な気持ちになったりするのも大事だったんだとかんじました。
こどものその時その瞬間の気持ちを大切にしていきたいです。
今日プールに入り楽しみました!
給食ではお話で盛り上りたのしい食事の時間になっています。
話も聞いてておもしろいです。
今日はこんな会話がきこえてきました。
〇くん「まえにおまつりいったんだー!!」
△くん「△もいったー!おんなじだねー」
□くん「ぼくもおんなじー」
3人で顔を見合わせ「おんなじだねー!!!」
そんな会話をする姿になんだかココロがほっこりしました。
(K・S)
☆ プールたのしかった ☆ 自分で水着しまえたよ ☆
☆ みんなでいただきます ☆
◆ひとりよりふたり。(たんぽぽ)
おおきいプールが気になる気になる・・♪
朝からセミの声が響く今日この頃です。
さて、今日はプールに入りました。みんなもう、お水はばっちりですので怖がる子はいません。始めの頃はそれぞれが夢中になって遊ぶ様子でしたが、ここの所、お友達と一緒にお水遊びを楽しむ姿が見られるようになりました。
じょうろをつかって背中の流しあいっこや、一緒にバタ足をしてみたり。一人で水を汲むのが大変だと、「いっしょにやろう」と力を合わせることもあります。ちょっぴりホースでのいたずらも、ひとりよりみんなと一緒に大はしゃぎ!悪知恵も働きます(笑)
ひとりより、ふたり・・・だんだんと子どもたちの視野は広がってきているようです。
(K・S)
流し合いっこ
ちょっと手伝って☆
◆センスがキラリ(うみグル-プ)
造形コーナーで、雑誌の切り抜きや、マスキングテープ、スタンプなどを使って、スクラップを楽しみました。
好きな切り抜きを時間をかけて選んでいる子、テープを紙の四隅に熱心に貼っている子、スタンプばっかり押す子、など、一人ひとり本当にそれぞれで、見ていて興味深く、センスがキラリを光るものばかりでした。
これからも、子どもたちの興味を引くような色々な素材を用意し、楽しんでいきたいを思います!(S,S)
◆プールあそび(にじグループ)
今日はプールあそび!
子どもたちも朝から「やったー!」「泳ぐ練習できる!」などと盛りあがっていました。
ビート板を使って泳ぎの練習をする子、ビーチボールでバレーボールをする子など様々…中には
「お祭り(盆踊り)にあった魚とりやろうぜ!」
と、金魚役とすくう人役に分かれ、金魚すくいごっこをする子もいました。
それぞれ自分たちであそびを考えたり、あそびを発展させたりと楽しんでいました。
また、今日は“きらきら園”の子どもたちが育子園のプールに遊びに来ました。
慣れていないということもあり、少し戸惑う子もいましたが
「大丈夫だよ!おいで」「一緒に潜ろうよ」
と優しく声を掛けてあげる子もいたりと心温まりました。 (T.N)
◆遊びたい放題! (そらグループ)
今日はプールに入りました。
夏休みでお休みの子ども達もだんだん増えていき、今日プールに入ったのは、そらグループは16人でした。いつもなら倍以上いるときもありますが、今日は少人数です。
大きいプール、小さいプールをたくさん使いたい放題です!
ビート板を使って泳ぐ子ども、ビーチボールで遊ぶ子ども、宝探しをする子ども。
一人ひとりがおもいっきり、またはゆったりしたり、自分のやりたいことをできていたように感じます。
夏休み。これからも登園する子どもが少なくなっていき、少し環境も変わっていくかもしれませんが、それも楽しめるようにしていきたいです。
(H.K)
Posted in 園のこだわり