佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « 信仰心は神々へのお供物に込めて
  • ☆8月2日(木)の献立 »

◆8月2日(木)の子どもたち

2012年08月02日 木曜日

◆じゃぶーん!! (つぼみ)

写真

今日も、皆のかわいい水着姿をみせてもらいました。保育士が支度しているのを、窓からまだかな―・・・とばかりにみつめる子どもたち。段々、次になにが始まるかなーと分かってきているようです。タライを持ってきたら、プールかな・・・保育士が、エプロンをし始めるともしかしてご飯!?なんて、保育士の動きをよく見ています。ちなみに、今日は保育士が、タライを持っている姿を見て「あー!!」と歓声があがりました!
プールの遊び方もそれぞれで、何個か用意されているプールをわたり歩く子もいたり、
水の中には入りたくなくて水しぶきを楽しむ子。それぞれの笑顔が眩しかった一日です。
U・A

 

 

 

 

 

 

◆足を運べば楽しいことが待っている(ふじ1)

写真

プール遊びが始まったばかりの時はプールを見れば泣いていた子ども達も、プールの魅力に引き込まれたのか、今ではだいぶ慣れて来たように感じます。

今日もプール遊びをしましたが、今日はなんだかよく体を動かす日でした。
今までプールの中には入らず外から楽しんでいた〇〇くんが保育士の足を掴みプールの中へ。プールの中で仁王立ちで遊んでいた△△くんが腹ばいになり気持ちよさそうに泳ぎ、目の前にある玩具に手を伸ばし遊んでいた☆☆ちゃんが欲しい玩具を自分で取りに行っていました。また、プール遊びに満足したのか◇◇ちゃんはお腹まで水着を脱ぎ、シャワーに手を伸ばし部屋へ帰ろうと…
プール遊びに慣れ、気持ちに余裕が出てくると新たな姿を見せてくれますね。

自分で行動を起こすと楽しいことが待っていることに気付いたのでしょうか?♪
何でも行動あるのみですね!!
(K・E)

写真写真

 

 

 

 

 

 

 

 

◆エプロンつけますよ~ (ふじ2)

写真

最初に始めたのは、お世話好きの〇〇ちゃん。保育士のマネをして、食事前にいつも、お友達のエプロンをつけてあげようと名前を呼びながら、後ろをついて歩いていました。
次にやりだしたのは△△ちゃん。△△ちゃんは、お友達や保育士のすることをよ~く見ているのです。頼もしい2人だなあと微笑ましくみていました。

そして、今日のおやつ前。エプロンを用意すると、6,7人の子が自分のではなく、お友達のエプロンをさっと取りました。それぞれがお友だちに着けてあげようと追いかけ合っているので、テーブルの周りをみんなでウロウロして、なかなか椅子にも座れないのを見て、思わず笑ってしまいました。

今はまだ「エプロン」ですが、お互いをいつでも助け合える、そんなステキな数年後の姿が見えたような気がしました。(T.M記)

 

 

 

 

 

 

 

◆大きいプール (ふじ3)

写真

今日はプールに入りました。
思いおもいに水遊びを楽しむ中、〇〇ちゃんがずっと幼児組さんのプールの様子を見ていました。
そこで、「大きいプールに行ってみる?」と聞くと「うん!」と嬉しそうな笑顔が返ってきたので幼児組のプールにお邪魔させて頂きました。

大きいプールの横に、少し小さめのプールがあり、そちらの方へ・・・。
最初はおそるおそる入っていった〇〇ちゃんでしたがすぐ笑い声をあげ、ご機嫌な様子♪
お風呂のように浸かったり、バシャバシャと水遊びを始めました。

するとその様子を見た3人の子ども達も、こちらに来たいとアピール。
怖がる事なくプールに入り、4人で水かけっこをしたり、お姉さんも加わり優しく遊んでもらっていました。

満足げに戻った4人の子ども達♪その表情をみて、またお邪魔させて頂きたいなと思いました。

(Y・O)

写真写真

 

 

 

 

 

 

 

 

◆笑顔で!(きく)

写真

今日のきくぐみはプール!ではなく園庭で遊びました。
今日みたいな日はみんな「プールにはいる」と言う子が多いと思いましたが「今日は園庭で遊びたい」と子ども達から言っていました。
園庭にいくといつもどおりあそぶ子ども達。園庭にはきくぐみがほとんどでお友達同士楽しく遊んでいました。
いつも笑顔で楽しそうな子ども達ですが、今日はニコニコおひさまのように笑顔が素敵でした♪

(K.E)

写真

 

 

 

 

 

 

◆この色何色・どんな色?(たんぽぽ)

写真 「これがいい!」

私は「色」が好きです。普段いろいろな色が見えていますが、それは光があるから見えるわけで・・・。と、話し始めると長くなりますのでこの辺で。

さて、少し前に色彩表を使ってグラデーションを作り、お部屋に飾りました。どんな風に興味を持つのかと楽しみに様子を見ていました。興味のある子は思ってた以上に、じ~っと眺めます。

最初は、「〇ちゃんこれ!」「これがいい~」という色や貼ってある形への興味。その次は「これはなに?」「なにいろ?」と質問が出てきたので、初めは「青だよ」「緑だよ」と大体の色を答えていました。

そして、今日新たに寒色・暖色で色分けしたものを飾りました。

「なにいろ?」と濃い青をさして質問する子。「紺だよ」と答えると「???・・・こん?」「なぁに?こんって」と疑問に満ちた顔に。

子どもたちは眺めながら「これはあおだよ」「ちがう!これはあおじゃない」「こんだって」「ちがう、あお」と、なんだか討議を繰り広げていました。


青は青でも薄い青も、濃い青もいろいろあります。色は深いです。


沢山の色を見て、知って、お気に入りの色を見つけて欲しいです。

写真 「あおだよ!」「あおちがう!」・・討議中 写真 色はイロイロ・・・♪

 

 

 

 

 

 

◆うみグル-プ

写真report_05019ee5875753[1]

今日は、朝は涼しかったのですが、だんだんに暑くなりプール日和になりました。
プールの時間までお部屋で遊びました。
今日、うみグル-プにきく組の先生が遊びに来てくれました。
そして造形コーナーに新しい風を吹きいれてくれました。
雑誌の切り抜きや広告を使ってカード作りをしていました。
子どもたちはひとりひとり考え、自分なりの個性を取り入れ作っていました。
色々なクラスの先生が代わる代わる入ってくれることにより、園全体で子どもたちの様子を把握し、先生たちの得意な分野で子どもたちに色々な体験ができる可能性が出来てきています。子どもたちにとってもいい刺激になっている様です。
プールを出て、着替えているとき、年長の子が、年少の子の着替えの手伝いをしてくれていました。年少の子は、嬉しそうにしていました。ほほえましい光景です。
                   (K.H)

 

 

 

 

 

 

◆今日のにじグル-プ(にじグループ)

写真

今日はプールあそびということもあり、順番待ちの間は各お部屋で遊びました。
にじグループのお部屋に新しい玩具が入り子どもたちも大喜び!
中でも“世界の国旗パズル”が人気で
「これが日本だよ!」「あ~これオリンピックのテレビで見た!」
などと盛りあがっていました。
遊び終えると
「新しいやつなくらないようにちゃんと片付けよう!」「次の人が使うからきれいに片付けよう!」
と、子ども同士教え合い片付ける姿もあり成長を感じました。

プールでは昨日に続き泳ぎの練習をする子、ビーチボールでバレーボールをする子など様々!それぞれ思い思いのあそびを見つけ楽しみました。  (T.N)

写真

 

 

 

 

 

 

 

 

◆伝承遊び(そらグループ)

写真

「せっせっせーの よいよいよい」
「あるぷすいちまんじゃく こやりの うえで…」

など、最近子どもたちの中でブームのようです。
歌を歌いだすと、すぐに二人組になって楽しそうに向かい合っています。
年長や年中児の姿を見て、年少児も一人で真似してみたり、近くの友達の手を引いて、相手に教えてあげながら楽しむ子どももいます。
「誰に教えてもらったの?」と聞くと「知らない、だって〇〇ちゃんの真似してみた」などと、ルーツは分からないようです。楽しければ、それでいい、ということなのでしょうね。

私も確かに幼少期に遊んだ記憶はありますが、誰から教えてもらったのかは覚えておらず、不思議です。
世の中色々な変化はありますが、昔と今と変わらないものがあって、こうして子どもたちが楽しく遊ぶことができることって素晴らしいし、大切に伝えていきたいなと思いました。(M・N)

 

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.