◆7月9日(月)の子ども達
2012年07月09日 月曜日
◆涼しい・・・(つぼみ組)
月曜日!天気が良かったので、園庭で遊びました。
ふじ組の数人の子どもがホースから水を出して遊んでいる所、〇〇〇ちゃんも一緒に混じって遊びました。
〇〇〇ちゃんはスコップで泥水を一生懸命すくっている中、突然勢いよく〇〇〇ちゃんに水が!!
びっくりして泣いてしまうと思いきや、満面の笑み!!〇〇〇ちゃんにとっては楽しかったようです。
それからしばらく、その場から離れず泥すくいに夢中です。夏あそびを個々に楽しんでいる(?)つぼみ組です。
(F・M)
◆同じが嬉しいな☆(ふじ1)
今日、園庭で遊んでいたときのことです。
なかなか動き出そうとしない〇〇ちゃんの前にスコップとお皿を持った△
△ちゃんがやってきました。
保育士が「これは!!」と思い、倉庫から△△ちゃんが持っているのと同じスコップとお皿を持ってきて、〇〇ちゃんに渡し、「2人おんなじの持ってるね」と言うとにこっと笑顔になり、なんと自分から歩き出しました☆友達パワーはすごいですね!
その後、0歳児のお友達もやってきて、やはり同じようにスコップとお皿を持ち出して遊んでいました。
お友達の遊んでいる様子を見て、同じことをやりたがる。集団生活の中でこうやって「遊び方」を吸収しているのですね。
今日の給食は0歳児から2人のお友だちも参加して一緒に食べてみました。お互い気になりながらも楽しく食べていました!これからもた~くさん交流していきましょう☆
(T.M)
◆〇〇くんに密着取材(ふじ2)
〇〇くんの最近のお気に入りは、シャベルと熊手を持って、園庭中を歩きまわること。今日もズルズルと引きずりながら、歩きまわり、玄関の中をのぞいてみたり、水遊びする子を眺めたり。じっくり観察しています。
しばらくすると、今度は倉庫の中に入り、砂場のおもちゃの入ったカゴを引っ張り出してきました。中にはお気に入りのジョーロ。そのままよいしょと持ち上げ、保育者に頼ることなく、砂場までがんばって運びました!芯の強い〇〇くんらしい姿。頼もしいお兄さんになる日が今から想像できて楽しみです。 (T.M記)
◆お水大好き♪ (ふじ3)
〇〇君は水遊びが大好きです。
園庭に出ると真っ先に水道か築山の水路にまっしぐら。
自分で靴を脱ぎ、ホースを手に持ちバシャバシャと、まるで消防士のように水をまいて笑っていました。
その楽しそうな姿につられたのか、もう1人のお水大好き◎◎君も水路から走ってきて一緒に水遊びに参加し、2人によって豪快に水がまかれ、夢中で遊んでいました。
何の遊びにしろ、子どもが夢中になって遊んでいる姿は良いですね~♪
これから夏本番!今後も水遊びや泥んこ遊びを、一緒に楽しみたいと思います♪
(O・Y)
◆こんな季節になりました。 (きく)
おぅっ?
季節は夏。
今日は、初プールです。
最近、子ども達は朝の会の話を聞いてくれなくなりました。
今までは、しっかり聞いてるふりをしてくれていたのですが最近ではめっきり…。
ですが、私達は嬉しいです。話を聞かない原因は、子ども同士の会話が増えてきたからです。
今日はプールに入ります。と伝えると、すぐさま子ども同士でプールの話をしだします。その姿は、大人顔負け…。まだプールしますと言っただけなのに、隣同士・近場の友達とぺちゃくちゃしゃべる姿はどこかで見かける光景の様です。成長しているのですね。この姿からどの様に変化していくか、とても楽しみです。今後の様子も次回お伝えさせて頂きます。
さて、プールですがたんぽぽ組と同様にあまりの喜びからか水着を着るのを忘れている子もいたり、パンツと水着を履き違えてる子もいたり…。
着替えが終わった子から順番にプールに入ったのですが、入りたい子は着替えが早いですね。いつも着替えをしたがらない子もまぁ早いですね。プールでは顔に水がかかってもへっちゃらの様でした。もしかしたらお家のお風呂よりも楽しんでるのでは?
プールで疲れている子もいましたので、体調管理も大切な季節になりました。
(K.Y)
ジャバジャバジャバジャバジャバ~
夏ですね~
◆プール楽しかった (たんぽぽ)
今日は朝から晴れ‼
梅雨は中休みだそうです。
念願のプールに入りましたー‼
朝の集まりで
「今日のお天気は?」と聞くと
「はれ‼ プールはいる‼」と朝からプールに入る気まんまんです‼
ステキな水着を抱えとても嬉しそうにしていました。
水着に着替えるスピードはいつもの着替えの倍くらいあったように思います。
ハリキリすぎて裸のままタオルを持って行こうとする子もいました。
そんな子どもの姿をみているとこちらまで嬉しくなります。
いざプールへ‼
やっぱり子ども1人ひとりのプールを楽しむ姿は違います。
豪快に遊ぶ子もいれば、静かに遊ぶ子、プールの側に立ち水が少しかかって喜ぶ子、お部屋から遊んでいる姿をみて楽しんでいる子とさまざまです。
でもどのこの顔もとても輝いてみえます。
プール遊びを終え、お部屋に戻るなり「プールたのしかった‼」と伝えてくれた◯◯ちゃん。
心も身体も成長しているなと改めて感じました。
きくぐみのお友だちが次に入っている姿をみて「たのしそう!」と言っている◯◯ちゃんもいました。
今年の夏もプール遊びを思い思いに楽しんでもらいたいです。
(N.Y)
◆プール遊び(うみグループ)
今日は日差しがまぶしい日でしたね。
子ども達は、朝から「今日プール?」「お天気だからプールでしょ?」とウキウキしていました。「まだ~?」「水着かわいいよ~」と言ってファッションショーが繰り広げられていたので、もう着替えて外で遊んでまっていようか?と声をかけるとプールに入るほぼ全員が着替えだし園庭で日向ぼっこして今か今かと待っていました。園庭の砂は、歩くと、足つぼをしているような気持ちになるのですが、子どもたちも同じようで、どうやったら痛くないかを研究していました。そして、いざプールに入るとパワーが爆発したのか?と思うほどの勢いで遊ぶ子どもたちでした。
(K.H)
◆2回目!(にじグループ)
今日はやっと二回目のプールでした!!
朝の会で「今日は…なんと…プールに入ります」とお知らせすると、「やったー!」「水着ー」と盛り上がっていました。
実際にはいると少し冷たくて「寒いよ~」と言っていましたが時間がたつと「キャー!」「気持ちいー」と楽しんで遊んでいました。
「次いつかな?」
「天気が良くて暑いときかな」
「楽しみ~」
と、またウキウキする一日でした。
(K.H)
◆楽しい!! (そらグループ)
もも組さんは、大きいプールに入るのは今年が初めてですね。
だからか、今は大きいプールの隣りにある小さいプールに入っている子ども達が多いです。
でも、しばらく時間が経つと大きいプールに来た〇〇ちゃん。
「プール恐い?楽しい?」と聞くと、「楽しい!」と満面の笑顔で行っていました!
こちらが恐いのかなぁ…と少し心配していたことはただの思い込みに過ぎなかったようです。
他にも小さいプールにいてもその浅い水の中で、もぐり出す子ども、大きいプールで水をかけ合ったり、泳ぎ出す子ども。
もう子ども達は遊びを楽しむ名人ですね!
(H.K)
Posted in 園のこだわり