クルクル
2012年04月04日 水曜日
こんな事がありました。
おやつの時間です。
好きな席に座って食べる子ども達。
机を詰めて並べると通路がなくなってしまうため、あえて机と机の間に隙間を作り通路を確保した配置図。
ある日、Aさんがあえて開けてある隙間、机と机の間の席にわざわざイスを運び座り出したのです。
もちろん、そこ意外にも席は空いていましたが…
すると、近くに居たBさんが、そこは皆が通るから駄目だよ座っちゃ‼っとAさんに声をかけました。すると、今度はCさんがBさんに、良いじゃん!そこに座りたいんだから!っと口論に。Bさんが、そうだけど、皆が困ってしまうじゃん。みんなでルール守らなきゃ‼っと発言。Cさんは負けじと良いんだよ。っと反論!
どちらが正しいのでしょうか。
私はどちらも正しい!と思いました。
自分中心ではなく、他人中心に考えてるからです。
その光景は、私はとても心が清々しくなりました。
結果、Aさんは何事も無かったかのように通路側に座って食べてました。
Bさんは、文句も言わずAさんを見守り、Cさんは、負けじとAさんを守り…
私は常に保育について考えます。真の答えはいくつもありそうな気がして…
そう…パラレルワールドのように
うみグループK
Posted in 園のこだわり