◆4月18日の子ども達
2012年04月18日 水曜日
◆風に揺られて・・・つぼみ
最近、保育室にモビールという天上飾りを飾りました。
風が吹くと何とも自然な動きで揺ら揺らと回ります。機械で回るメリーとhがまた違って心地よい揺れで、大人も見入ってしまいます・・・
子どもにとっても、心地よいのかベビーラックからモビールを見つめてニコニコしていた○○くん。そのうちにzzz・・・と眠ってしまいました。
◆僕にもやらせて~!!(ふじ1)
園庭で、保育士が木に縄を巻きつけるのを見ていた○○君。保育士が別のお友達とその縄を「うんとこしょ!」と引っ張っていると○○君も立ち上がり「僕にもやらせて~」と言わんばかりにつかまり立ちでやってきました。
保育士が離れてみていると子ども達でその縄を引っ張りあいっこしていました。
これから少しずつ友達との関わりも出てくるようにのでしょうね☆(M.A)
◆ぼくの~!!(ふじ2)
園生活にも少しずつ慣れてきて、お部屋でも気に入ったおもちゃを見つけて遊ぶようになりました。初めは自分の使っていたおもちゃをお友達が使おうとしても無反応でしたが、徐々に自己主張するようになり、おもちゃを引っ張り合う姿が見られました。
自我が芽生えてくる今後がすごく楽しみです。
◆お昼寝・・・(ふじ3)
ふじ3組がスタートして3週目に突入し、少しずつ園の生活リズムにも慣れてきました。
午前中たっぷり遊んで、ご飯を食べ、お昼寝へ・・・。
ほとんどのお友達が、眠れるようになりました。
自分のお布団も覚えて、自分から横になりに行く子
絵本を読んでから、お布団に横になる子
抱っこやおんぶで歌を歌いながら寝る子
・・・寝つき方は様々ですが、ぐっすり、しっかり寝て、午後も元気に遊びます。
◆ひとつ大きくなりました。(たんぽぽ・きく)
今日は1ヶ月に一度のお楽しみ・・・♪
たんぽぽぐみ・きくぐみが一緒にお誕生日会を行ないました。
普段は行かないうみグループさんのお部屋を借りてのお誕生日会にワクワクした様子でお部屋向かう子どもたち。ちょっぴり大きな椅子に腰掛けている後姿がかわいかったです。
お誕生日を迎えた子達は皆にお祝いしてもらい少し照れくさそうにしながらも、インタビューではしっかりと全員答えていました。そして何より、大きな声で「ありがとう」とお礼を言っている姿が印象的でした。さすが、3才ですね!
一年に一度誰もが主役になれるお誕生日。「○○(ちゃん、くん)もお誕生日なの~!」と、みんな待ち遠しい様子です。 (K・S)
◆将来は大工さん!?(うみグループ)
園庭の工事がどんどん進み、その様子を興味津々で見ている子どもたちがいます。
今日、工事のおじさんが、一生懸命木材を切ったりカナヅチで叩いていると、すぐそばのログハウスでは、〇〇くんが、砂場用のシャベルを持っておうちをトントン叩いていました。
「何してるの?」と尋ねると、「工事!おうち作ってるの。」と返事が返ってきました。
今回の工事をきっかけに、大工さんの仕事に興味を持ったり、憧れを抱いたりする子がいるかもしれませんね! (S.S記)
◆今日は…(にじグループ)
今日は4月の誕生会でした。今回から新しいクラスになって初めての誕生会だったので、少しおしゃべりが多かったですが、おしゃべりしている子に「シーだよ」と教えているひまわりぐみさんの子がいました。お兄さん、お姉さんですね~。
年長さんの女の子が朝少し練習して、はな踊りを踊ってみせてくれました。照れながら踊っていましたが、とても気持ちが入っていてすごくきれいでした。
その後は、園庭、室内に分かれて遊びました。
園庭では、コンビネーションの工事をしている人たちを見て、「あの機械かっこいいね」といったり、枝を見つけて、「これ(枝)、手みたいだよ」と驚き顔で教えてくれました。(K.H)
◆そーっとね(そらグループ)
園庭の新しいハンモック型ブランコは、毎日行列ができ、子どもたち同士で順番に並び遊んでいます。午前中は、つぼみ、ふじ、きく、たんぽぽの低年齢からもも、ゆり、ひまわりの幼児が園庭遊びをするので、午前中は、低年齢に譲ってあげよう、ということで、約束を作ってみました。どういう反応かな、と様子を見ていると、ブランコに乗ろうとしている2歳児たんぽぽの女の子と男の子が、なかなか乗ることができず困っていました。それを見ていたゆりぐみの男の子。さっとやってきて、「乗りたいの?乗せてあげよっか?」と言って乗せてあげていました。もう少し見ていると、「そーっとでいいよね?」と言って揺らしてあげていました。優しい姿が見られ、とても嬉しくなりました。(M・N)
Posted in 園のこだわり